日誌

R6和田小2024 夢をもち、自他の幸せを考えながら、             未来を拓く子ども

わだっ子が「伸び伸び」と遊んでいます!―秋空のもと―

 10月24日()10月後半になりましたが,晴天の日には子どもたちが外で,伸び伸びと遊んでいます。今週(29日)は,学習発表会が予定されています。現在,各学年で発表会へ向けて,最後の確認や練習を進めています。その中,子どもたちは「休み時間」を有効に使用しています。①外で思う存分に遊ぶ子どもたち,②暗誦日本一にチャレンジする子どもたち,③係り活動や当番活動をする子どもたち,④友だちと楽しくお話する子どもたちなど,色々な時間活用を行って過ごしています。

<快晴のもと,思う存分遊んでいます!>




<和田幼稚園の園児が見学に!>

0

わだっ子の「学びと心と感動を伝えます!」―もうすぐ!学習発表会―

 いよいよ10月29日(土)に,「学習発表会」を公開します。その内容等のお知らせを「プログラム」でお知らせします。子どもたちへは,21日(金)に配付しました。地域住民の皆様方への「プログラム」は,当日入口にて配付します。

今まで,わだっ子が目標へ向かって,一日一日を大切にしながら「練習や努力」を惜しまず,「発表の練習や準備」に取組んでいます。日頃の「学び」を生かし,仲間との「心の通い愛※」をエネルギーとして,当日参観される皆様方へ「感動」を与えようと,取組んでいます。※合い=愛(相手への敬愛)

 学習発表会だけを目標にした「練習」ではありません。国語,社会,理科,生活,算数,音楽,図工,総合,道徳,外国語活動,学級活動など,小学校で学習していることを「もと」にしながらの「発表会」です。その後の学習へ「つながり」を持たせることを目標としています。特別の内容や練習だけではありません。日々の積み重ねこそ,「学習発表会」のねらいです。平成28年度学習発表会は,テーマ「和田っ子の力を合わせて みんなの心に“光”をともせ!」を掲げ,1年生から6年生まで「協力・連携」しながら進めています。10月29日()の,ご来校をお待ちしております。
<プログラム>
 
★当日は,「金賞受賞」の合奏演奏もあります!また,日本学校合奏コンクール全国大会出場の曲です。
★「暗誦日本一」の一部「太平記」を発表します。

0

わだっ子の「紹介記事700号達成!」―素晴らしいわだっ子―

わだっ子の紹介記事(原稿)を作成してから,約2年6ヵ月(和田小に着任して)が経過しました。掲載記事の原稿が700号(平成26年4月から平成28年10月20日まで)となり,閲覧カウンター数も2年6ヵ月前より「11万3千回」(平成26年4月から28年10月20日まで)を超えました。閲覧されていらっしゃる多くの皆様方へ心より御礼申し上げます。
 <原稿第1号の記事>     <原稿第700号の記事>    ➡  

平成264月9日         平成281020   

<第1号から700号までのファイル>平成264月~平成2810

<追伸>

  さて,和田小学校の学校行事等も後半へ入りました。

◎10月29日(土)には,学習発表会が開催されます。平成28年度は,昨年度と内容が異なったり,工夫がされたりしているようです。当日をお楽しみにご来校をお待ちしております。

◎11月は,学校行こう週間として授業参観を計画しております。その中でも「校内持久走記録会」(11月11日)が予定されています。

また,11月6日(日)には,資源回収が予定されていますので,ご協力をお願いします。11月13日(日)には,すでにお知らせしましたが「日本学校合奏コンクール・アンサンブルコンクール」に出場します。(千葉県にて)

  その他,ご紹介できないほど教育活動が計画されております。子どもたちの活動の様子等を,今後もご紹介してまいりますのでよろしくお願いいたします。

0

わだっ子の「人間力を育成するために!」―市教委訪問で―

 10月20日(木),本宮市教育委員会による学校訪問がありました。本宮市教育委員会教育長様を始め,9名の皆様方が和田小学校の子どもたちの「学習・活動・作品・掲示等」の様子を参観されました。その後,校長より訪問者の皆様へ「和田小学校の経営理念・方針,教育活動等の様子」を説明しました。終了後,4本柱「学び・心・体・ふるさと」(重点目標)の4チームに分かれて,現在まで実践している重点実践事項や達成基準等について話し合いを行いました。各チーム中には,教育委員会の皆様方も参加され,本校教職員と共に話し合いを進めました。最後に,全体会にて,各チームでの話し合いの内容と全体指導がありました。

 1年おきに実施しています「市教委訪問」です。次年度は,県北教育事務所と市教委の合同による「学校訪問」となります。このような場と機会を通して,和田小学校の中心目標であります「子どもの人間力の育成」へ進むために活用していきたいと考えます。

<授業参観>

    なないろ学級(算数)                           1年(道徳)  

     2年(学級活動)  3年(音楽)

                  4年(国語) 
                                5年(外国語活動) 


 
         6年(体育)

 
<学校経営の理念・方針の説明>※校長から

<全体会> ※教育長様よりご指導    <分科会>(ふるさと)

       (学び)                                        (心)

       (体)

0

わだっ子の国語科「ごんぎつね」!―4年授業研究―

 10月18日(火),4年生の国語科「ごんぎつね」の授業研究会が開催されました。ご指導は県北教育事務所指導主事の先生です。白沢地区の小学校からも先生方が授業参観にご来校され,感謝申し上げます。今回の授業研究会は,白沢地区の「つなぐ教育」の一環として進め,指導主事の先生からアドバイスを頂くことになりました。心より御礼申し上げます。授業終了後は,全体会とワークショップ型の検討会を行い,その後チームごとに発表がありました。最後に,指導主事の先生よりご指導を賜りました。ありがとうございました。

<授業の様子>


<全体会・ワークショップの様子>

0