R6和田小2024 夢をもち、自他の幸せを考えながら、 未来を拓く子ども
おもいやりの木 236~240 (№278)
やさしい、「うまいっ」、ペットボトルを、体調が悪いときに
0
おもいやりの木 231~235 (№277)
「大丈夫?」、みんなで心配、かけよって、机の汚れを
0
今日の給食は (№276)
ごはん、ポーク&ビーンズカレー、フレンチサラダ、フルーツヨーグルト、牛乳 699キロカロリー
【一口メモ】 だれかと一緒に食べることの良さと、こ食
毎日の朝食、昼食、夕食をだれと食べていますか?だれかと一緒に食事をすることを「共食」といいます。だれかとは、家族全員だったり、家族の中の一部だったり、友達や親戚が含まれます。共食をする機会が多いと1人で食事をする人に比べて、朝の疲労感、体の不調がなく、心の健康状態がよいということが報告されています。共食は、ほかにも、1~4のような効果があります。1、自分が健康だと感じる。(心や体の健康)2、健康な食生活をしている。3、規則正しい食生活ができる。(朝食欠食者が少ない)4、生活のリズムが整えられる。だれかと一緒に食事をするよさについて考えてみましょう。
0
おもいやりの木 225①②~230 (№275)
リーフレットづくりを、赤青えんぴつを、スペースを、草むしりを、ジャンバーを、「大丈夫?」
0
おもいやりの木 221~224①② (№274)
「しずかにしよう」、ふでばこを、手伝いを、コピーのしかたを、ひろって机に
0