R6和田小2024 夢をもち、自他の幸せを考えながら、 未来を拓く子ども
おもいやりの木 256~260 (№283)
ジャンバーを、運動着袋を、字がきれいと、声かけを、「大丈夫?」と
0
おもいやりの木 251~255 (№282)
じょうぎを、おなかがいたいとき、声かけを、運動着袋を、私もやりたい
0
おもいやりの木 246~250 (№281)
ふでばこを、手伝って、連絡袋を、配ってくれた、ジャンバーを
0
おもいやりの木 241~245 (№280)
みんなで心配、ありがとう、のりを、入れ物を
0
今日の給食は (№279)
ごはん、豚肉とじゃがいもの旨煮、納豆、なめこのみそ汁、大福アイス、牛乳 655キロカロリー
【一口メモ】 クイズ
日本で給食が始まったのは、いつでしょう?➀明治時代 ②大正時代 ③昭和時代 答えは、明治時代です。日本の学校給食は、明治22年に山形県鶴岡町の私立忠愛小学校で生活が苦しい子どもたちに昼食を出したのが始まりと言われています。当時の給食は、おにぎり、塩鮭、菜の漬物などだったそうです、明日から30日は、全国学校給食週間です。
0