R6和田小2024 夢をもち、自他の幸せを考えながら、 未来を拓く子ども
運動会大成功№2
子どもたちの団体競技です。
3・4年「和田っ子台風接近中!」最後に紅組が逆転して勝利しました。
5・6年「いざ!わんだの戦い」力強く棒を引っ張り合い,白が勝利しました。
今年,初めての種目「中学生&PTA学年対抗リレー」
お父さんもお母さんも中学生も力いっぱい走りました。
すばらしいアスリートぞろいで,子どもたちからは憧れの眼差しが熱く注がれました。
けが無く無事走ることができ,来年に燃える闘志がみなぎっていました。結果は後日お知らせします。
0
運動会大成功
4月30日(日)運動会大成功
晴天のもと「和田小学校の大運動会」が盛大に行われました。
朝早くから,保護者の皆様や消防団の皆様には会場準備ありがとうございました。
キャラクター「和田虎(わだとら)」
キャッチフレーズ「わだっ子パワーで勝利の道を切り開け!」
のもと,子どもたちの精一杯頑張る姿が輝いていました。




朝の準備の様子
今日は,全校リレーの様子をお届けします。
後日,子どもたちや保護者の皆様・地域の皆様のご活躍の様子を少しずつ紹介しますのでお楽しみに!






晴天のもと「和田小学校の大運動会」が盛大に行われました。
朝早くから,保護者の皆様や消防団の皆様には会場準備ありがとうございました。
キャラクター「和田虎(わだとら)」
キャッチフレーズ「わだっ子パワーで勝利の道を切り開け!」
のもと,子どもたちの精一杯頑張る姿が輝いていました。
朝の準備の様子
今日は,全校リレーの様子をお届けします。
後日,子どもたちや保護者の皆様・地域の皆様のご活躍の様子を少しずつ紹介しますのでお楽しみに!
0
スクールソーシャルワーカー
学校には,教職員以外にも見守ってくださる方がいらっしゃいます。
市教育委員会スクールソーシャルワーカー(SSW)の先生です。
何か困ったことや子育てで悩んだ時には,気軽にご相談ください。
SSWの先生は,定期的に学校に来てくださいます。


いよいよ日曜日は,運動会です。
26日(水)の夜には,和田分館で婦人会や母の会の皆さまにご指導いただき「みちのくしらさわ音頭」の練習が行われました。
お母さんたちはたくさん練習しましたので,成果をお見せすることが楽しみです。
市教育委員会スクールソーシャルワーカー(SSW)の先生です。
何か困ったことや子育てで悩んだ時には,気軽にご相談ください。
SSWの先生は,定期的に学校に来てくださいます。
いよいよ日曜日は,運動会です。
26日(水)の夜には,和田分館で婦人会や母の会の皆さまにご指導いただき「みちのくしらさわ音頭」の練習が行われました。
お母さんたちはたくさん練習しましたので,成果をお見せすることが楽しみです。
0
もうすぐ運動会
4月26日(水)運動会まであと4日
練習の成果で日々上手になっています。
今日は,運動会キャラクター「和田虎(わだとら)」の旗が登場しました。
学校内には,ポスターも掲示され,大きな絵もきれいに色づけされました。
応援団にも熱気がみなぎっています。
あとは,当日のお天気がいいことを祈るばかりです。


練習の成果で日々上手になっています。
今日は,運動会キャラクター「和田虎(わだとら)」の旗が登場しました。
学校内には,ポスターも掲示され,大きな絵もきれいに色づけされました。
応援団にも熱気がみなぎっています。
あとは,当日のお天気がいいことを祈るばかりです。
0
「しらさわみちのく音頭」の練習
4月25日(火)運動会で踊る「しらさわみちのく音頭」の練習が行われました。
和田婦人会のみなさまにご指導いただき,子どもたちは楽しく練習しました。
2~6年生はすく゜に思い出して踊れるようになりました。
ご指導ありがとうございました。
運動会でも,よろしくお願いします。
今日,4月26日(水)19時より和田分館において「しらさわみちのく音頭」の練習が行われます。
本番は割烹着とお知らせしていますが,
お持ちでない方やお父さんたちも参加できるように,
付けなくてもよいと婦人会長さん方の了承をいただきました。
普通のエプロンでもよいとのことです。
お父さんたちは,自由です。
ぜひ,子どもたちと一緒に踊りの輪に参加してください。



和田婦人会のみなさまにご指導いただき,子どもたちは楽しく練習しました。
2~6年生はすく゜に思い出して踊れるようになりました。
ご指導ありがとうございました。
運動会でも,よろしくお願いします。
今日,4月26日(水)19時より和田分館において「しらさわみちのく音頭」の練習が行われます。
本番は割烹着とお知らせしていますが,
お持ちでない方やお父さんたちも参加できるように,
付けなくてもよいと婦人会長さん方の了承をいただきました。
普通のエプロンでもよいとのことです。
お父さんたちは,自由です。
ぜひ,子どもたちと一緒に踊りの輪に参加してください。
0