日誌

R6和田小2024 夢をもち、自他の幸せを考えながら、             未来を拓く子ども

◇和田小「おもいやりの木」

和田小学校昇降口にある「おもいやりの木」にたくさんの実(種)がつきました。
心温まる素敵な行いがたくさん増えています。
とても,うれしいことですね。
名前ののっているみなさん,思いやりをありがとう。
また,学級には「ふわふわ言葉(おもいやりのある言葉)」と「ちくちく言葉(心を傷つけてしまう言葉)」の掲示があります。
子どもたちは,視覚でも思いやりのある行動や言葉かけができるようにしています。
わだっ子の優しさは,このようなところからも育まれています。
0

◇和田小「芽が出たよ」

子どもたちが,種を植えて育てている植物が芽を出しました。
アサガオ・ホウセンカ・ミニトマト等です。
毎日水やりをして,大切に育てています。
大きくなって花が咲くのが楽しみです。
0

◇和田小「毛筆指導」4・6年

6月9日(金)学校支援ボランティアの佐々木様に4・6年生の毛筆指導をしていただきました。
子どもたちの道具ですばらしいお手本の文字を書いてくださると,子どもたちから「お~」と歓声があがり,拍手がおきました。
「知」「仁」「勇」の心得を,素敵な文字で書いてきてくださり,子どもたちに伝えていただきました。
子どもたち,とても上達したと思います。ご指導,ありがとうございます。

0

◇和田小「福祉授業」6年

6月8日(木)本宮市社会福祉協議会の皆様を講師として「福祉授業」が行われました。
6年生では,3回計画されています。
今日は,福祉とは何かについて学習しました。
次回は,実際にいろいろな体験をすることになっています。
子どもたちの心が育っていく授業をありがとうございました。
6年生が,素直で反応のよいとてもいい子どもたちですねと,お褒めの言葉をいただきました。

0

◇和田小プール清掃


6月9日(金)教職員によるプール清掃が行われました。
5・6年生も,更衣室やトイレの清掃をしました。
来週はいよいよ,ぴかぴかのプールに水を入れます。
少しきれいになったら,5・6年生にも水洗いしてもらう予定です。
放射線量は,校庭より低いです。
0