R6和田小2024 夢をもち、自他の幸せを考えながら、 未来を拓く子ども
◇和田小「陶芸授業」5年
9月20日(水)5年生の図工の授業で陶芸が行われました。
陶芸家の氏家さんや大山小の図工の先生,渋川小の図工の先生を講師としてお迎えしました。
特別な土粘土(半磁器土)を使用して風鈴をつくりました。
飾りは,扱いやすい土粘土でそれぞれ個性的なものをつくりました。
5年生は,創意工夫があって熱心でとてもすばらしいとお褒めの言葉をいただきました。
焼き上がりが楽しみです。









陶芸家の氏家さんや大山小の図工の先生,渋川小の図工の先生を講師としてお迎えしました。
特別な土粘土(半磁器土)を使用して風鈴をつくりました。
飾りは,扱いやすい土粘土でそれぞれ個性的なものをつくりました。
5年生は,創意工夫があって熱心でとてもすばらしいとお褒めの言葉をいただきました。
焼き上がりが楽しみです。
0
◇和田小「すずめ追い」
和田小の田んぼにキラキラテープが張られました。
これで,すずめに食べられずに収穫を迎えられそうです。
根本さんありがとうございました。


これで,すずめに食べられずに収穫を迎えられそうです。
根本さんありがとうございました。
0
◇和田小「人権教育」
9月20日(水)地域の人権擁護員の皆さんによる「人権教育」が行われました。
低・中・高学年ごとに一時間ずつ各学年に合った内容の授業をしていただきました。
偏見や差別・いじめの無い,お互いを尊重し合う友達関係について学びました。
担任とは,少しちがった視点から,地域の方にご指導いただくことは,子どもたちにとってとても心の残ることです。ありがとうございました。
きれいな秋のお花もいただきました。










低・中・高学年ごとに一時間ずつ各学年に合った内容の授業をしていただきました。
偏見や差別・いじめの無い,お互いを尊重し合う友達関係について学びました。
担任とは,少しちがった視点から,地域の方にご指導いただくことは,子どもたちにとってとても心の残ることです。ありがとうございました。
きれいな秋のお花もいただきました。
0
◇和田小「ミシン学習」5年
9月19日(火)本宮市の学習支援ボランティアの皆さんにミシンの使い方を教えていただきました。
5年生は,人数が少ないので個別指導をしていただき,とてもありがたいです。
どんな作品を作っていくのか,楽しみです。
5年生のミシンの扱い方がとても上手だと褒めていただきました。





5年生は,人数が少ないので個別指導をしていただき,とてもありがたいです。
どんな作品を作っていくのか,楽しみです。
5年生のミシンの扱い方がとても上手だと褒めていただきました。
0
◇和田小「鼓笛練習」
9月27日の本宮市鼓笛パレードに向けて,練習が始まりました。
みんなで演奏の練習をした後に,間隔を保って行進する練習をしました。
4~6年生が参加します。
ぜひ,応援におこしください。





みんなで演奏の練習をした後に,間隔を保って行進する練習をしました。
4~6年生が参加します。
ぜひ,応援におこしください。
0