白岩小ニュース

白岩小の日々

☆避難訓練を行いました

 4月16日(火)、山林火災による校舎への延焼の危険性があることを想定した避難訓練を行いました。
 子どもたちは、緊急放送や担任の先生の指示をしっかり聞き、安全にすばやく校庭に避難することができました。安全係の先生からは、「お、か、し、も、ち」(おさない、かけない、しゃべらない、もどらない、ちらばらない)の話を聞きました。その後教室に戻り、今日の避難訓練について、振り返りを行いました。
 今後も、生命を守るために必要な学習を大切にし、子ども一人一人が明るく学校生活を送ることができるように努めて参ります。

0

☆授業参観を行いました

 4月12日(金)、今年度第1回目の授業参観を行いました。
 多くの保護者に見守られる中、緊張している子もいましたが、落ち着いて学習することができていました。
 学校生活では、授業は中心となるものです。子どもたちの「わかった」「できた」という実感につなげられるように、授業を充実させるため、教師同士も学び合いながら工夫していきます。
 保護者の皆様、地域の皆様には、これからも、子どもたちや先生方の頑張っている姿をご覧いただきたいと思います。そして、ご支援ください。

0

☆交通安全の意識を高めました

 4月11日(木)5校時目に、交通安全教室を行いました。
 はじめに、6年生代表児童に「家庭の交通安全推進員」の委嘱状が交付されました。その後、講師の方々(駐在所巡査長、交通指導専門員2名)から、交通安全に関するお話をいただきました。また、ビデオ鑑賞をとおして、交通ルールを守って自分の命は自分で守ることの重要性を学びました。
 最後は、各方部ごとに担当の先生と共に集団下校し、歩行の仕方、道路の横断の仕方、バスの乗車の仕方などを、実際に行いながら確認しました。
 子どもたちの安全のために、ご協力いただきました講師の皆様、ありがとうございました。これからも、命の大切さについて考えていきます。

0

☆季節外れの大雪ですが、元気いっぱいの白岩小学生!

 4月11日(木)、季節外れの大雪にびっくり。
 でも、白岩小学校の子どもたちは元気いっぱいです。登校した児童が、次々と雪かきのボランティアに取り組んでくれました。おかげで歩きやすくなりました。
 また、近所の方が朝早くから通路をつくってくださいました。地域の皆様に支えていただいている白岩小学校です。

0

☆縦割り清掃が始まりました

 今年度の縦割り班清掃が始まりました。
 はじめに、体育館で清掃担当の先生から、きまりや道具の使い方などの話を聞きました。
 その後、班ごとに役割分担などを話し合い、実際に清掃活動を行いました。子どもたちは、きまりを守って真剣に清掃活動に取り組んでいました。

0

☆1年生、初めての給食

 1年生も、今日から給食です。
 給食当番の子どもたちは、担任から教えてもらった仕事の仕方をすぐに理解しました。そして、「自分たちでできるよ」と自信たっぷりに話しながら、てきぱきとご飯やおかずを取り分けていました。
 おいしそうに食べる子どもたちの笑顔がすてきでした。

0

☆学校生活が本格的にスタートしました

 校庭の桜が咲き始め、朝日を浴びて、きらきら輝いています。
 今日から、白岩小学校の生活が本格的にスタートしました。一人一人が大きな声で「おはようございます」のあいさつをし、すぐに校庭に出て、元気いっぱい走っていました。
 とても気持ちのよい一日のスタートでした。

 

0

☆白岩小学校の2019年度がスタートしました

 4月8日(月)、春のあたたかな日差しの下、白岩小学校の着任式、始業式、入学式を執り行うことができました。
 はっきりした返事、明るいあいさつ、教員や来賓の話を真剣に聞く態度など、一年のスタートにふさわしい子どもたちの態度でした。
 明日から本格的に学校生活が始まります。子どもたちが、充実した学校生活を送ることができるように、教職員一同、全力で教育活動に取り組みますので、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
 また、ご家庭の皆様、地域の皆様におかれましては、「いってらっしゃい」「おかえりなさい」と明るく声をかけ、登校するのが楽しみになるように応援していただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

0

☆白岩小 平成30年度全教育課程修了

  本日3月31日(日)をもって、

平成30年度の教育活動のすべてが修了しました。
 この一年間、保護者のみなさま並びに地域のみなさま、

関係機関の方々には、たくさんのご支援ご協力をいただきました。

 改めて感謝申し上げます。

 ありがとうございました。

 新元号となる新しい年度。

 さらなる飛躍をめざして邁進いたします。

 今後もご支援ご協力をお願い申し上げます。

~ Challenge for the Dream. To be continued.  ~

 

 

 

0

☆白岩小 卒業証書授与式 ~夢と希望をふくらませて~

 本日3月22日(金)、

在校生、保護者、ご来賓の方々が見守る中、

卒業証書授与式が行われました。

 33名の卒業生が夢と希望を膨らませて巣立って行きました。

 卒業生のみなさん、そして保護者のみなさん、おめでとうございます。

 

 また、1年生から5年生までの126名においても

修了の日となりました。

 一人一人が目標に向かって頑張り、

大きく成長することができた

平成30年度だったと思います。
 この1年間大きな事故なく過ごすことができました。

 地域の方々や保護者の皆さんが、

子どもたちを見守り応援してくださったからだと思います。
 改めて感謝申し上げます。

 ありがとうございました。

0

☆白岩小 毎日の登校見守りありがとうございます

  3月18日(月)の朝、市交通教育専門員の三瓶様に、

感謝のメッセージをお渡ししました。

 三瓶様には、毎日、子どもたちの登校を見守っていただいております。

 当日は、学校前の横断歩道を利用する

登校班みんなでお礼の気持ちを表しました。

 毎日の登校見守りありがとうございます。

0

☆白岩小 6年生を送る会、鼓笛引継式

 3月8日(金)に、6年生を送る会を行いました。

 4年生5年生の代表委員が中心にこの会を企画しました。

 各学年で気持ちをこめてプレゼントをつくったり、

会場の飾り付けをしたりしてきました。

 当日は、実行委員長さんのあいさつの後、

ふれあい班で人間知恵の輪や似顔絵プレゼントなどで

6年生との交流を深めました。

 6年生からは、キレッキレのダンス、なわとびの発表がありました。
 また、今年度はこの会の中で、鼓笛引継式も行いました。

 5,6年生の演奏の後、パートごとに楽器や用具を引き継ぎ、

最後に4,5年生が演奏しました。
 わずかの時間でしたが、

全校生で楽しいひと時を過ごして名残を惜しみました。

 

0

☆白岩小 PTA総会開催

 3月1日(金)、授業参観後

体育館でPTA総会を開催しました。

 今年度の事業と会計決算の報告があり、

次年度の事業と予算が提案され承認されました。
 最後に、役員改選が行われ、

次年度の本部役員が選出されました。
 旧役員のみなさまには、一年間ありがとうございました。

 また、新役員のみなさま、これから一年間よろしくお願いいたします。

0

☆白岩小 授業参観

 3月1日(金)、授業参観を行いました。

 今年度最後の授業参観ということで、

一年間の成長を振り返ったり、

二分の一成人式を実施したり、

将来の夢を発表したりと、

締めくくりにふさわしい授業でした。
 たくさんの保護者のみなさまにご来校いただいて、

子どもたちは、緊張しながらも自信をもって発表していました。

0

☆白岩小 鼓笛引継ぎ式に向けて

2月27日(水)に4年生、5年生、6年生合同で、

鼓笛引継ぎ式に向けての全体練習を行いました。
 今回は、楽器や用具の引継ぎの仕方を確認しました。
 鼓笛引継ぎ式は、3月8日(金)5校時目の

6年生を送る会の中で行われます。
 1,2,3年生も見守る中、

6年生にとっては小学校生活最後の鼓笛演奏。

5年生にとっては、新しいパートでの鼓笛演奏、

そして4年生とっては、初めての鼓笛演奏となります。
 たくさんの保護者のみなさまのご参観を期待しております。

0

☆白岩小 PTA実行委員会

 2月25日(月)PTA実行委員会が開催されました。

 この日は、PTA総会に向けて、

教養、環境整備、厚生、広報の4つの専門委員会の

事業の話し合いが中心でした。
 また、PTAの決算報告や予算案についても協議されました。
 ご多用の中のご来校ありがとうございました。

0

☆白岩小 見学学習3年 地域の神社見学

 2月21日(木)3年生は、

総合的な学習の時間「地域の行事を知ろう」の学習で、

学区内の4つの神社を見学しました。

 白岩小学区内には、浮島神社、鹿島神社、春日神社、長屋神社などがあります。

 3年生は、地元地域の神社を中心に、

4班に分かれて見学しました。
 それぞれの神社で、子どもたちは、

神主や保存会の方々から神楽や絵馬の説明を聞いたり、

楽器や衣装にふれたりして、

地元の由緒ある伝統芸能・文化財のよさを存分に味わっていました。
 ご多用の中、ご説明やご準備等ありがとうございました。

 また、ボランティアやコーディネーターのみなさま、

ご支援誠にありがとうございました。

 

出発

 

浮島神社

 

鹿島神社

 

春日神社

 

長屋神社

0

☆白岩小 第3回幼稚園児との交流会 1年

 2月19日(火)1年生は、

白岩幼稚園年長児を招いて3回目の交流会を開きました。

 今回は、4月に入学するに際して、

小学校生活を「給食」や「教科」、「休み時間」などのテーマで

グループごとに発表しました。
 事前に、進行や説明等の係分担をしたり、

リハーサルをしたりしてきました。

 その成果が表れて、当日はとても立派な発表態度でした。
 年長児さんも、1年生の説明をよい姿勢で落ち着いて聞いて、

入学への期待をふくらませていました。

0

☆白岩小 児童会スポーツ委員会主催 長なわチャレンジ

 2月12日(火)昼休み時間、体育館で、児

童会スポーツ委員会主催の長なわチャレンジを行いました。

 全校生が、学年ごとに3分間の長なわ跳びを行い、

回数を競いました。
 「がんばれー」や「あと30秒」などのかけ声が

体育館中に響き渡り、

大盛り上がりのイベントとなりました。

0

☆白岩小 昔遊び体験学習 2年

 2年生は、2月5日(火)第3校時に、

学習ボランティアの方においでいただいて

昔遊び体験学習を行いました。
 2年生は、あやとりをしました。

一人でするあやとりと二人でするあやとりを教えていただきました。

「川ができた」「ダイヤになった」など、

変化する形に興味をもって遊んでいました。
 学習ボランティア、コーディネーターのみなさま、

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

0