カテゴリ:今日の出来事
5年生宿泊学習2日目①(午前)
宿泊学習2日目も楽しくスタートしました。
焼き板も上手にできました。
午後はスコアオリエンテーリングなどがあります。
5年生宿泊学習1日目②
今日の昼食から午後の活動の様子です。
木工クラフト上手にできましたね。
5年生宿泊学習1日目①
5年生が待ちに待った宿泊学習がスタートしました。
国立那須甲子青少年自然の家での2泊3日の活動となります。
みんな学校を元気に出発して、まずは自然観察。
(天候が心配だったので、茶臼岳登山ではなく雨天プログラムとなりました。)
白河市が一望できる展望台での眺めは最高ですね。
これから送られてきた画像を順次アップしていきますので楽しみにしていてください!
第3回岩根小コミュニティ・スクール推進委員会
8月20日に第3回岩根小コミュニティ・スクール推進委員会が開催されました。
今回は「岩根っ子をどんな子どもに育てていきたいか」をテーマにグループ協議を行いました。
本校の学校経営ビジョンの中から「豊かな心づくり」「かかわり合いを通して」をキーワードに皆さん熱心に話し合いました。
ほんの一部ですが、以下のような考えが出てきました。
・米づくりや野菜づくりなどの体験活動を地域の方といっしょに行う。
・食育の授業を地域の方から教わる。
・朝のあいさつ運動に大人も参加する。
・読み聞かせ、お菓子作り、歌を歌う、パソコンを教えるなど授業や活動を一緒に行う。
・学校の行事や活動に地域住民も協力者として参加する。
・学校とスポ少で連携して子どもたちを育てる。(子どもたちの話を聞く)
・生き物を飼って優しい心を育む。
・地域の大人と子どもたちが一緒に遊ぶ。
学校と地域がともに子どもたちを育てていくためのすてきな話し合いとなりました。
2学期スタートして1週間(始業式・いわねっ子フェスティバル)
2学期がスタートして約1週間。
子どもたちは自分が立てためあてに向かって毎日がんばっています。
教職員も2学期から2名増えて、とても充実した日々を過ごしています。
始業式では校長先生から「強い心」を持ってがんばりましょうとメッセージをいただきました。
市水泳大会の表彰や合唱部の発表など夏休みがんばったみんなの賞賛の場もありました。
さあ、390名の岩根っ子一人一人が「挑戦」する2学期となるように励ましていきたいと思います。
2学期も学校と家庭・地域で連携して子どもたちを育てていきましょう!
東日本都道府県小学生陸上競技交流大会出場報告会
7月7日(日)に行われた全国小学生陸上競技交流大会福島県選考会で女子コンバインドB走り幅跳び第2位(4m11cm)という素晴らしい成績をおさめ、8月17日に北海道函館市で行われる東日本都道府県小学生陸上競技交流大会出場する5年生の小林夢さんの上位大会出場報告会が市役所で行われました。
お父さんと一緒に参加した夢さん、市長様や教育長様の前で自分の目標を力強く話してくれました。
大会当日も大変暑いとは思いますが、ベストコンディションで頑張ってください!
市長様から「まゆみちゃん」をいただきました。
No.1をめざしてがんばります!
夏本番となりました
1学期68日間が終了し、あっという間に夏休みも1週間目となりました。
皆さんいかがお過ごしでしょうか。
終業式で校長先生が、誰もが持っている「弱い心」に打ち勝ち、「強い心」で自分のすべきことをしっかりと行い、楽しい夏休みにしてくださいとおっしゃいました。
先日24日には本宮市小学校水泳大会が実施され、岩根小学校からは5・6年生15名が参加しました。
みんな目標に向かって精一杯泳ぎ切り、個人7種目、リレー2種目で入賞することができました。
自分の立てた目標に向かってがんばる姿はとても立派でした!
皆さんも自分のめあてや目標に向かって充実した夏休みを過ごしてください。
第2回授業参観・心肺蘇生法講習会
本日は第2回授業参観・心肺蘇生法講習会でした。
お忙しいところ学校に足を運んでくださりありがとうございました。
どの学級もすてきな学びをしていました。
3年生の理科の授業です。子どもたち同士のすてきな学び合いが見られました。
2年生の生活科の様子です。
緊張しながらも調べてまとめたことをみんなの前で発表することができました。
5年生の家庭科の授業です。
親子で裁縫する姿がほほえましかったです。
4年生の理科の様子です。
回路ができてプロペラが回ったときの姿が最高でした。
5年生の国語の授業です。
しっかりと内容を読み取り、帯にまとめた努力が伝わってきますね。
心肺蘇生法講習会の様子です。
6年生の保護者と教職員が夏休みのプール開放に向けて熱心に講習を受けました。
修学旅行⑪
6年生全員が無事学校に戻り、帰校式を行いました。
一泊二日の旅行でしたが、子どもたちの様子からは充実感が感じられました。帰校式でも、代表児童の立派なあいさつや全員のしっかりした返事が聞こえ、最後までしっかりとした態度で臨むことができました。「64人」全員が協力し合い、大切なことを学ぶよい機会となりました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
修学旅行⑨
五色沼周辺を散策しました。
天候にも恵まれ、綺麗な五色沼や豊かな自然を楽しむことができました。
修学旅行⑥
一日目のフィールドワークが終了し、全員旅館に到着しました。
子どもたちは、大きなトラブルもなく、ほぼ予定通りの活動を行うことができました。
修学旅行④
武家屋敷では、干支塗りや赤べこの絵付け、絵彫り体験を楽しんでいます。
施設の方の説明を真剣に聞き、思い出に残る作品に仕上げるために、熱心に体験に取り組むことができました。
修学旅行③
現在、フィールドワークで、体験活動や史跡見学を行っています。
御薬園では、お茶体験をしています。
日本の古きよき伝統文化に親しむことができました。
朝の読み聞かせ
岩根小では、定期的に読み聞かせのボランティアの方々が来てくださっています。
朝の読み聞かせをみんな楽しみにしています。
ボランティアの皆さん、いつもありがとうございます。
全校集会「南達陸上表彰」
6月5日の全校集会は南達陸上大会の表彰でした。
5・6年生個人種目24名、リレー4チームが見事入賞し、表彰を受けることができました。
体育館ステージ上での姿は、みんな自信に満ちあふれ、一回り大きく成長した感じがしました。
この経験をこれからの学校生活に生かしてほしいと思います。
第1回学校評議員会が行われました
本日、4日(火)に第1回学校評議員会が本校において実施されました。
5名の学校評議員さんに新しくなった相談室や図書室をみていただき、その後、授業参観をしていただきました。
子どもたちが元気に学んでいる様子を参観していただきました。
これからさらに岩根小をよりよくするための貴重なご意見をたくさんいただきました。
今後ともよろしくお願いいたします。
pta奉仕作業・資源回収お世話になりました
6月2日(日)のpta奉仕作業・資源回収には、早朝より多数の皆さんにご参加いただきありがとうございました。
子ども達もたくさん参加し、保護者の皆さんと一緒に一生懸命に作業する姿が見られ、大変嬉しく思いました。
花壇や側溝、窓ガラス、プールとたくさんの場所が一気にきれいになりました。
すっきりときれいになった環境で、教育活動をさらに充実させていきたいと思います。
最後まで協力し合う岩根っ子!赤も白もがんばった運動会
18日(土)さわやかな五月晴れの下、記念すべき令和元年度の運動会が実施されました。
「最後まで協力し合う岩根っ子!赤も白もがんばろう!!」のスローガンのとおりに、仲間と励まし合い、協力し合う姿が見られました。
最後の上学年リレーまで大接戦で、結果は10点差で白組の勝ちでしたが、紅組も白組も本気で戦いました。
保護者の皆様には、早朝からの準備、運営、後片付けまで本当にありがとうございました。
学校と家庭と地域が連携してこれからもみんなで「岩根っ子」を育てていきましょう。
岩根公民館長さん、岩根のこと教えて!!
3年生では、社会科や総合的な学習の時間で、岩根地区のことを調べています。5月上旬には、岩根の町探検をして、岩根地区の絵地図を作成しています。
そのような中で、子どもたちから、「岩根のことをもっと知りたい。」という声が上がり、今回、岩根公民館長の遠藤安正さんにお話を伺いに公民館へ行きました。岩根村になったときのことや、岩根地区に水田が多いわけなどについて教えていただきました。館長さん、たくさんのことを教えていただいてありがとうございました。
これから、子どもたちは、「岩根」についてもっと詳しく調べていく予定です。
運動会練習がんばっています!
18日の運動会に向けて、今週から全体練習も始まりました。
「最後まで協力し合う岩根っ子!赤も白もがんばろう!!」
のスローガンのもと、毎日一生懸命練習しています。
応援合戦や運動会の歌、開閉開式の代表児童の声どれもすばらしく
本番が今からとても楽しみです。
みなさま応援よろしくお願いします!!