五百川小ニュース

五百川小の日々

学校保健委員会開催

12月7日(水)、学校医、学校歯科医、学校薬剤師、保健技師、保護者代表、教職員代表による学校保健委員会を開催しました。
学校保健委員会では、平成28年度の健康診断結果や体力テスト結果をもとに、「肥満と体力について」と「歯の健康について」の分科会に分かれ、これからの課題や取り組み例、学校・保護者・関係機関の連携について、話し合いました。

その中では、土曜日曜の体力づくり(からだを動かす工夫)について、食生活と肥満対策について、三世代家族同居における食生活の違いについて、むし歯治療にかかる取り組みやフッ素洗口について等が話し合われ、学校や家庭ではできることから始めることにしました。
0

県レクリェーション協会体育授業

12月2日(金)、「ふくしまっ子体力向上総合プロジェクト」事業の一環で、県レクリェーション協会インストラクター講師が来校し、6年生と4年生が、運動遊びを中心に体を動かす楽しさを学習しました。

運動遊びはチームを中心としたものを取り入れ、日常の遊びや運動につながるようにしました。
0

「少年の主張」発表

11月27日(日)午前10時より、サンライズもとみやで第10回本宮市青少年健全育成推進大会が行われ、「少年の主張」では、6年生の遠藤優太さんが、「仲間にありがとう」を発表しました。

発表では、避難生活での感謝を忘れず、駅伝を通した仲間づくりができたことをテーマに、仲間のありがたさやすばらしさを会場の皆様に伝えました。
0

交通教育専門員加藤悦子さんに児童会で感謝状

このほど学区内交通教育専門員の加藤悦子さんが「福島県交通対策協議会長賞」を受賞しました。
児童会では、14班各班長の手紙と「感謝状」をお渡ししました。
加藤悦子さんには、毎朝、現場での交通指導をしていただき、学校評議員としても、五百川小学校を見守っていただいています。
交通教室では、いつも「止まる」「見る」「待つ」を何度も教えていただき、登下校や自転車で遊びに行くとき、その言葉を思い出し、自分の命を守ることができています。

加藤さんの交通指導には、厳しさと優しさがあり、事故なく過ごせるのも加藤さんのおかげです。
0

ひまわり班自由遊び

11月22日(火)、縦割りひまわり班28班で、班ごとに相談して決めた自由遊びをしました。
「王様じゃんけん」「もとみやカルタ」「トランプ」「UNO」「ハンカチおとし」「いす取りゲーム」など・・・。楽しい15分間でした。

班ごとに相談して決めたので、6年生は責任を持って取り組んでいました。
0

脱穀体験

11月16日(木)5年生38名は、学区内の後藤勇さんの指導を受け、脱穀体験を行いました。(5月20日:田植え、10月5日:稲刈り)
杭から天日で乾燥した稲をとりはずし、脱穀機にかけ、籾殻つきの米だけを収穫しました。

乾燥した稲を、機械まで運びました。米はどっしり重かったです。

田んぼに落ちていた一粒一粒をていねいに拾いました。
0

新記録!校内持久走大会

11月10日(木)、やや肌寒い天候でしたが、約100名の保護者の皆様の応援をいただき、校内持久走大会が行われました。
昨年の記録を目標に練習してきたので、各学年で新記録が生まれました。


低学年ブロック 1000M(女子の部・男子の部)
中学年の部 1400M(女子の部・男子の部)

高学年の部 2000M(女子の部・男子の部)

マラソンカード(42.195km)は、4月からのべ256名が完走しました。
0

ふれあいサロン訪問

11月8日(水)3年生34名が、総合的な学習の時間に、青田三ツ池と荒井五百川のふれあいサロンに出かけました。
お年寄りの皆さんとのふれあいは6月に続いて2回目です。
今回は、学習発表会で発表した歌を披露したり、どんぐりで作った作品をプレゼントしたりして、とても喜んでもらいました。

肩たたきも、とても喜んでいただきました。
0

あだたら健康マラソン大会43名参加

11月5日(土)大玉村で開催された第28回あだたら健康マラソン大会に、1年生から6年生までの希望者が43名参加し、全員完走、17名入賞しました。
10日(木)に行われる校内持久走大会のいい練習になりました。
0

教育週間前半106名来校

ふくしま教育週間(11/1~11/7)。五百川小学校では、11月2日と11月4日に、フリー参観を実施しました。どの教室にも保護者のみなさんがたくさん来校され、日常の子どもたちのようすを参観しました。
両日参観された保護者の方もあり、2日間で106名来校されました。11月10日には全校持久走大会が行われます。たくさんの応援をお待ちしております。


2年生の生活科サツマイモ収穫授業と、4年生の体育科持久走の授業。
0

夢先生(ふるさと福島に希望の灯を)

11月2日(水)、夢先生が5年生のための授業を行いました。
講師は、道徳副読本にも掲載されている福島県出身の加藤和さんです。
加藤和さんは、ロンドンオリンピック競泳二百メートル個人メドレーに出場し、福島県民に希望と勇気を与えました。

加藤和さんから、「出会い」「感謝」「覚悟」のキーワードで、夢の実現についての体験を聞きました。そのあと、子どもたちも、自分の将来の夢を考えました。
0

ひまわり会のボランティア作業

10月30日(日)五百川小学校ひまわり会(平成初期のPTA役員有志の会)で子どもたちのために植えたひまわりの片付けと、樹木の伐採を行いました。現PTA本部役員と教職員も加わり10名で学校の環境整備ができました。

チェンソーなどの大きな機械がないとできない作業をやっていただき、校舎前が明るくなりました。参加された皆様、お疲れ様でした。ありがとうございました。
0

心をひとつに!学習発表会!

たくさんの保護者の皆様、来賓の皆様、地域の皆様においでいただき、「こころをひとつに~輝け最高のステージで~」をスローガンに、本日学習発表会が行われました。
どの学年も今までで最高の演技ができ、達成感に満ちあふれていました。本日の発表に至るまで、ご声援ご支援、ありがとうございました。


全校合唱「みずいろのまち」

1年「どうぶつむらのあいうえおマーチ」 2年「スイミー」

3年「ひびけ心に」         4年「365日のチャレンジ」

5年「グスコーブドリの伝記」     6年「ともだちはいいもんだ」

※来校された方の感想
○全体合唱は何気なく聴いていた「みずいろのまち」でしたが、改めて歌を聴くと、子どもたちが楽しく安全に過ごせる本宮になるといいなと強く感じました。
○子どもたちががんばっている姿が良かったです。
  子どもたちが協力し進行している姿も良かったです。
○待ち時間に音楽などが流されあきなかったし準備も手際よくなされていてよかった。
○昨年よりも発表内容がどの学年も良かったと思う。

0

明日学習発表会、8時30分開会です。

明日10月29日(土)は、8時30分より五百川小学校学習発表会が開催されます。全校生266名と20名の教職員が、保護者の皆様、地域の皆様をお待ちしております。

◎開場は8時です。
◎保護者駐車場は、北側駐車場または幼保園駐車場です。
 プール側駐車場は、来賓専用になります。
◎寒さが予想されますので、防寒対策をお願いします。
◎ギャラリー、教室には入れませんので御了承ください。
◎ビデオ撮影は、指定場所でお願いいたします。
◎下校は、1~5年が11:30頃。6年生が11:55頃になります。
◎バザーは、11:20~12:00多目的室で開催されます。
 皆様の参加をお待ちしております。


1年「どうぶつむらのあいうえおマーチ」 2年「スイミー」

3年「ひびけ心に」         4年「365日のチャレンジ」

5年「グスコーブドリの伝記」     6年「ともだちはいいもんだ」
0

全校合唱「みずいろのまち」

10月29日の学習発表会。全校児童266名でわたしたちのふるさと本宮市民歌「みずいろのまち」を歌います。
スローガン「こころを一つに~輝け最高のステージで~」を演じられるように、どの学年も最後の仕上げをしています。
明日は、校内学習発表会です。
0

365日のチャレンジ(学習発表会)

10月29日の学習発表会近づいてきました。4年生では、「365日のチャレンジ」をテーマに、55名全員のチャレンジと夢を発表します。
朝ドラのテーマ曲「365日の紙飛行機」を歌います。

4年生は、紙飛行機に夢とチャレンジを書いて、校庭で飛ばしました。発表と同時にその時の映像を紹介します。
 「人生は紙飛行機 願いを乗せて飛んでいくよ
  風の中を力の限り ただ進むだけ 
  その距離を競うより どう飛んだか どこを飛んだか
  それが一番たいせつなんだ
  さあ 心のままに 365日」


0

99名で二連覇(第10回もとみや駅伝競走大会)

10月16日(日)本宮運動公園9時スタート→本宮第一中学校体育館をゴールとする21.2km本宮駅伝コースで、第10回もとみや駅伝競走大会が行われました。
五百川小学校は、9チーム90名が襷をつなぎ、チーム力で2連覇を達成しました。Aチームは、1区から10区まで小学生の部の先頭を走りました。また、1区・3区・4区・5区・7区・8区で区間賞を獲得しました。
直前の体調管理等の課題については、今後の生活に生かしていきたいと思います。
保護者の皆様、地区の皆様、沿道からの大きな声援ありがとうございました。

1区9人でスタート前に「チーム五百川」の健闘を誓いました。
10区間、それぞれが自分の役割を果たし、襷をつなぎました。
※チーム毎の成績
Aチーム 1時間19分29分 優勝
Bチーム 1時間26分53秒 5位
Cチーム 1時間30分40秒 10位
Dチーム 1時間40分04秒 19位
Eチーム 1時間39分15秒 18位
Fチーム 1時間41分10秒 22位
Gチーム 1時間42分37秒 24位
Hチーム 1時間38分24秒 17位
Iチーム 1時間41分54秒 23位
0

駅伝大好き99名参加!(第10回もとみや駅伝競走大会)

10月16日(日)、第10回もとみや駅伝が開催されます。
五百川小学校からは、駅伝大好き99名が9チームで参加します。
9月から、約1ヶ月間、大きなケガもなく楽しく練習を継続してきました。当日は、沿道の皆様の応援をよろしくお願いいたします。

五百川小学校は、ゼッケン番号110・111・112・113・114・115・116・117・118と「ピンクのはちまき」です。応援をよろしくお願いいたします。
0

防火扉の使い方がわかりました(第2回避難訓練)

10月6日(木)予告なしの避難訓練を実施しました。
突然の放送にも、仲間と助け合い、冷静に避難することができました。ただ、予告有りの避難訓練よりは、話声が多く集中力がなかったという反省点もありました。
今回は、講師の南消防署職員の方に、防火扉の使い方を学びました。初めて、防火扉の使い方を学んだ児童が多く、いい機会となりました。

もし火災で防火扉が閉まった場合は、外側に向かって押して使うことがわかりました。
0

稲刈り体験

10月5日(水)、5年生38名は、学区の後藤勇さんの指導を受け、5月20日に田植えをした仁井田の田んぼで稲刈りをしました。11月には脱穀を体験し、美味しいコシヒカリを収穫する予定です。

鎌の使い方に十分注意して稲を刈りました。

刈り取った稲は棒がけし、脱穀するまで天日で乾燥させます。
0