五百川小ニュース

五百川小の日々

水泳・合唱壮行会

7月18日に、特設水泳部と合唱部の壮行会を開きました。水泳部は、7月25日に行われる本宮市小学生水泳大会に参加します。また、合唱部は8月23日の地区音楽祭および9月2日のTBC子ども音楽コンクールに参加します。
校長先生から、目標を持ってチャレンジするよう激励の言葉がありました。応援団を中心に、みんなでエールを送りました。水泳では選手紹介、合唱では歌声の披露がありました。
水泳も合唱もどちらも練習をがんばっているところです。当日は、ベストを尽くして欲しいと思います。
0

五年生の田の草取り

5月に5年生が田植えをした苗は青々と強く育っています。
そうした中、7月12日、5年生は、総合的な学習の時間に、学区内の後藤勇さんの指導を受け、田の草取りの体験をしました。
土を耕しながら雑草を取る「田ぐるま」を使い、田んぼの中を押して歩きました。田んぼの管理をすることは本当に大変ですが、農家の人達の苦労を知ることで、お米に対する感謝の気持ちが育つものと思います。このまますくすくと稲が生長することを願います。

0

中学生の職場体験

7月11日・12日の2日間、本宮第二中学校の2年生4名が、五百川小学校で職場体験を行いました。
校長講話、授業補助、清掃活動、児童会活動など、子どもたちとのふれあい活動を通して、社会人になるためにはどんなことが必要なのかを考えました。
礼儀正しく、立派な本宮二中生でした。

0

全校集会(七夕)を開きました

7月4日に、全校集会(七夕)を開きました。まず代表委員が、七夕にまつわる話をスライドを使って発表しました。次に、各学年から1名ずつ願い事の発表をしました。最後に、みんなで「たなばたさま」を歌いました。
また、授業参観でもご覧になったように、昇降口には1・2年生の願い事が書かれた短冊が笹竹に飾られています。
本校の教育目標は、「ドリーム&チャレンジ」ですが、子どもたちの願いごとが叶えられるように、これからもサポートしていきたいと思います。

0

マリーゴールド植えとひまわり植えありがとうございました

 6月25日に、PTA環境整備委員と本部役員の皆さんにご協力いただいて、マリーゴールドの苗を花壇に植えました。このマリーゴールドは、ひまわり会からいただいたものです。親子一緒に作業する姿がほほえましかったです。
また、この日は同時進行でひまわり会のみなさんで、ひまわりの苗植えもしていただきました。このひまわりのように、五百川の子ども達が大きくまっすぐに成長していくことを願います。
ひまわり会の皆様、PTA環境整備委員と本部役員の皆様、ご協力ありがとうございました。
0

本宮二中区合同教育講演会

6月24日(土)に、本宮二中区合同教育講演会が本宮二中にて行われました。「スマホ・SNS時代に育つ子どもたち」という演題で、茨城県メディア教育指導員の鈴木慶子様によるご講演を頂きました。
子どもたちは現代のこのようなメディア環境の中で、犯罪やいじめ、情報漏えい等様々な危険に巻き込まれる可能性があります。被害だけでなく、加害者にもなる可能性さえあります。そのようなことを防ぐために保護者ができること、すべきことなどを学ぶことができました。「家族で話し合ってルールをきちんと決める」「大人がしっかり管理する」など大変有意義な内容でした。今回参加された方々が、ぜひ参加されなかった方にも話の内容を伝えていただき、広げていって欲しいと思います。
今回お忙しい中ご参加くださった方々、本当にありがとうございました。また、今回参加されなかった方も、次回ぜひご参加くださるようお願いいたします。

0

5年生の宿泊学習報告

 5年生が、6月6~8日の2泊3日、いわき自然の家において、宿泊学習に無事行ってきました。天候にも恵まれ、砂の芸術や磯遊び、野外炊飯やキャンプファイヤーなど、予定していた活動も全部行うことができました。みんなで協力する大切さを学び、友情を深め合うことができました。おかげさまで、みんな元気に過ごすことができました。帰ってきた5年生の姿を見て、また一回り成長した様子がうかがえました。この宿泊学習で学んだことを、さらにこれからの学校生活にも生かしていくように、指導してきたいと思います。保護者の皆様、大変お世話になりました。


0

校外学習がんばっています


各学年で、校外学習を実施しています。
3年生は、6日に白沢文化ホールと白沢夢図書館に行きました。文化ホールでは、昔の道具や昔の人々の生活について学習しました。夢図書館では、施設の役割について学習し、本の読み聞かせをしていただきました。


2年生は、6日と7日で、まち探検に出かけました。
学校の周りを中心に歩いて、いろいろなものを発見しました。お店や神社などに行って、気付いたことをいっしょうけんめいメモしました。


4年生は、7日に立石山浄水場と南消防署に行きました。浄水場の設備や仕事の様子を調べました。消防署では、仕事の内容や仕事上で苦労していることなどについて調べました。
これからも、体験的な学習や地域の人々との関わりを通して学習していきます。
0

防犯教室を行いました

5月30日に岩根駐在所の吉田さんを講師にお招きして、防犯教室を行いました。
はじめに、代表児童の人たちに、ロールプレイをしてもらい、以下のそれぞれの事例を想定し、その対応について学びました。
 ①下校時に不審者に声をかけられたときの対応
 ②宅配を装った不審者への対応
 ③個人情報を聞き出そうとする不審電話への対応 
その後、DVDを見ながら不審者への対応を再確認し、「いかのおすし」の合い言葉について学びました。
具体的な事例をもとにした、有意義な学習ができました。これからも自分の命は自分で守る力をつけさせていきたいと思います。地域の皆様には、不審者に関する情報のご提供や子ども達の見守りについて引き続きご協力をよろしくお願いします。

0

南達陸上大会

5月24日に南達陸上大会が行われました。前日に壮行会があり、下級生に励まされ、意気揚々と5・6年生が大会に臨みました。当日は全員がベストを尽くそうとがんばりました。また、大会の係補助児童としてお手伝いした五百川小の児童が大変よく働いていたとのお誉めの言葉もいただきました。応援も力一杯しました。5年2組の男子リレーでは2位、持久走では大会新記録を出すなど、「走る五百川」としてたくさんの入賞を果たしました。
この行事を通して、またひとまわり成長した子ども達でした。当日はPTA本部役員の方々に朝早くからテント設置のご協力もいただき、ありがとうございました。また、保護者の皆様、子ども達への応援・ご声援ありがとうございました。

壮行会の様子


大会当日
0

PTA奉仕作業ありがとうございました

5月21日(日)に第1回PTA奉仕作業が行われました。また、同時進行でプール清掃もやっていただきました。今回は、ひまわり会のみなさんに、樹木の剪定もお手伝いいただきました。おかげさまで学校が大変きれいになりました。ありがとうございました。
さらに、奉仕作業終了後には、危険箇所点検も行いました。今年度は、防犯協会の方にもご参加いただきました。これからも地域の方のご協力のもとに、子ども達の安全を守っていきたいと思います。


0

田植えを行いました。

5月16日(火)に5年生が地域の方の田んぼをお借りして、田植えの体験をしました。
ぬかるむ田んぼに足を取られながらも、一生懸命苗を植えました。手植えの作業の大変さを学んでいました。次の活動は6月の田の草取りです。今後、主食である米の栽培方法について学んでいき、食に対する理解を深めさせていきたいです。

0

運動会お世話になりました

雨天のため1日順延しましたが、14日(日)に平成29年度の五百川小の大運動会が無事行われました。当日はあいにくのコンディションでしたが、朝早くからPTAの方々が中心となって校庭の整備をしてくださいました。PTAの皆様、ご協力ありがとうございました。
本校は、赤・白・黄・青組の4色で競いますが、今年もどの組も全力で精一杯がんばりました。最後の最後まで優勝の行方がわからない大接戦でした。なんと、わずか1点差で赤組が今年も優勝しました。
保護者・地域の皆様の精一杯の応援・ご声援に感謝申し上げます。今年度、五百川小学校は、地域と共にある学校をめざしています。今後も学校行事へのご参加をよろしくお願いします。



0

運動会の練習をがんばっています

5月13日の運動会に向けて、練習をがんばっています。全体練習では、紅・黄・白・青組、どの組も元気いっぱい声を出して応援の練習をしています。練習では、「一生懸命、精一杯練習すると、気持ちが良いこと」を指導しています。
どの学年も各種目に準備に余念がありません。当日の子ども達の演技が楽しみです。保護者、地域の皆様、子ども達への当日のご声援、よろしくお願いします。


0

ジャガイモの種を植えました。

ひまわり会のみなさんやPTA本部役員の方々に、立派な畑を作っていただき、6年生がジャガイモの種芋を植えました。学校の近隣の方に、ご指導をいただきながら、6年生全員で植えました。今後理科の授業で観察をしながら、育てていきたいと思います。おいしいジャガイモができることが、今から楽しみです。


  (4月29日の畑作り)



  (5月9日の畝づくり)


0

1年生を迎える会

4月24日に、1年生を迎える会がありました。ひまわり班(1年生から6年生のたてわり班)で、1年生にひまわりのペンダントをプレゼントしました。じゃんけんや風船を使ったゲームで楽しく過ごしました。1年生も大喜びでした。今年1年、ひまわり班で仲良く生活させていきたいと思います。

0

体力向上授業(陸上競技指導)

4月20日に、体力向上授業を行いました。スポーツ塾のJ.VIC指導員の方が2名いらっしゃいました。5・6年生が、南達方部交歓陸上競技大会に向けた陸上競技の練習方法を学びました。それぞれの種目での技能向上のポイントを指導していただきました。これから本格的な陸上練習に入っていきますが、大会当日、自己ベストが出せるようにしっかりと練習していきたいと思います。
0

第1回交通教室

4月19日に、第1回交通教室を実施しました。郡山北警察署の方から6年生が委嘱状を交付されました。登下校だけでなく、自分の家族の安全も呼びかけることを誓いました。交通教育専門員、ふれあい安全隊等の方々もご参加くださいました。
模擬横断歩道での歩行のご指導をいただいてから、現地学習として下校しました。今年1年、無事故で安全に過ごすことができるよう指導していきたいと思います。
0

もとみやロードレース

4月16日、白沢体育館前スタート→白沢公民館前ゴールのコースで第11回もとみやロードレースが行われました。
五百川小からもたくさんの児童が参加しました。全員が自己ベストを目指してがんばりました。とても暖かい日で、桜も一気に咲いた中、健脚を競いました。たくさんの児童から、「来年も走りたい」との声が聞かれました。保護者の皆さん、地域の皆さん、ご声援ありがとうございました。




0

授業参観ありがとうございました

4月14日には、授業参観にご来校いただきありがとうございました。
一つずつ進級して張り切っている子ども達の姿をご覧に入れることができたと思います。
また、PTA全体集会も実施いたしました。今年度も学校活動に対するご理解とご協力をお願いします。
0