五百川小ニュース

五百川小の日々

おもちゃまつり

12月6日(水)に、2年生が1年生を招待して「おもちゃまつり」を開きました。はじめは緊張していた2年生でしたが、1年生が喜んでいる姿に気づくと、徐々に笑顔で遊び方の説明をしたり、一緒に遊んだりしていました。
1年生は、「2年生は天才だ。」と大喜びでした。1年生だけでなく、2年生も大満足の1日でした。
0

少年の主張発表

11月26日(日)に、サンライズもとみやにおいて、第11回本宮市青少年健全育成推進大会が行われました。「少年の主張」では、本校の6年野田龍成さんが「おもてなしの心あふれる もとみや幸福論」というテーマで発表しました。堂々としたすばらしい発表でした。
0

ひまわり班自由遊び

 11月21日(火)、ひまわり班ごとに相談して決めた自由遊びをしました。
「トランプ」「UNO」などみんなで仲良くゲームをして、楽しい15分間を過ごしました。
どの班も、6年生がリーダーシップを発揮し、スムーズな活動ができました。

0

校内持久走記録会

 11月2日(木)、絶好の天候に恵まれ、たくさんの保護者の皆様の応援をいただき、校内持久走記録会が行われました。
 各学年とも昨年の記録を目標に練習してきましたので、数多くの新記録が生まれました。全員が最後まで一生懸命走りました。保護者の皆様、お忙しい中おいでいただき、ご声援ありがとうございました。





0

学習発表会、ご来校ありがとうございました

 10月28日(土)は、たくさんの保護者の皆様、来賓の皆様、地域の皆様においでいただき、「大切な人たちにとどけよう~すてきなおくりもの~」をスローガンに、学習発表会が行われました。
  どの学年も今までで最高の演技ができ、達成感に満ちあふれていました。本日の発表に至るまで、ご声援ご支援、ありがとうございました。


全校合唱「みずいろのまち」      5年劇「ねこのくにのおきゃくさま」


3年音楽「小びとたちのカーニバル」  1年劇「大きなかぶ」


合唱部「宝島」他           2年音楽「WADAIKO」


4年創作劇「しばらくの関」      6年研究発表劇「もとみや幸福論」






0

第11回もとみや駅伝競走大会

 10月15日(日)本宮運動公園9時スタート→本宮第一中学校体育館をゴールとする本宮駅伝コースで、第11回もとみや駅伝競走大会が行われました。
 五百川小学校は、7チームが襷をつなぎ、どのチームも全力で走りました。特にAチームは惜しくも2位で、3連覇はなりませんでしたが、とても力強い走りでした。本校では、2区・3区・10区で区間賞を獲得しました。
 この駅伝の練習を通して、苦しくてもがんばる忍耐力、継続して努力することの大切さ、チームとしての責任感・絆など、子ども達はたくさんのことを学びました。また一つ、五百川の子ども達の大きな成長を感じました。保護者の皆様、地区の皆様、沿道からの大きな声援ありがとうございました。



0

修学旅行 ~会津若松方面~

 10月5日(木),6日(金)の2日間、6年生の会津若松市への修学旅行が実施されました。
 1日目は、会津若松市内の班別フィルードワークを体験しました。夜は、御宿東鳳でおいしい食事を堪能しました。2日目は、鶴ヶ城天守閣、県立博物館、飯盛山、日新館を見学しました。秋の会津を存分に楽しみ、楽しい思い出をたくさん作ることができました。
 6年生は、今回の修学旅行で学んだことも取り入れて、「もとみや幸福論」という劇を28日の学習発表会で演じます。ぜひ、ご覧ください。





0

5年生、稲刈り体験

 10月4日に5年生が学区内の後藤さんの指導を受け、仁井田の田んぼで稲刈りをしました。子どもたちは鎌の使い方に十分注意して稲を刈りました。自分たちで田植えをした稲の収穫の喜びを感じていたようです。刈り取った稲は棒がけをし、脱穀するまで天日で乾燥させます。11月には脱穀を体験する予定です。
0

Jアラート避難訓練

 10月3日に第2回の避難訓練を行いました。もともとは第2回は火災を想定した避難訓練の予定でしたが、Jアラートの避難訓練も必要であるとの判断から、今回予定を変更し、学校在校時のJアラートの訓練として、避難訓練を行いました。また、南消防署の署員の方も2名来校し、子どもたちの避難の様子を見て、ご指導いただきました。
 消防署員の方からは、「避難放送を聞いて落ち着いて行動すること」、「校舎内に避難し窓から離れて身を守ること」などを教えていただきました。
 ご家庭でも、ぜひいろいろな場面を想定した具体的な避難について話し合っていただきたいと思います。

0

全校ボランティア活動

  9月14・15日に、全校ボランティア活動を行いました。
学年ごとに「みんなが使う場所」「きれいにしたい場所」を相談し、みんなで協力し、「きれいになるよう」「使いやすくなるよう」一生懸命に取り組みました。
  天気がよくなったので、校庭の草むしり活動などをがんばりました。そのおかげで、学校がきれいになりました。
0

五百川小児童の見守りを考える会

 9月12日に、「五百川小児童の見守りを考える会」を地域の皆さんやPTA本部役員、教職員が参加して開催しました。
 本校学区内では、昨年度から今年度にかけて、不審者事案、熊の出没等が発生しております。幸い児童の交通事故は起きていませんが、危険箇所はたくさんあります。現在福寿会やセーフティ隊の皆さんにご協力をいただいて見守りは行っていますが、通年を通した見守りにはなっておりません。
 そこで、今回、熟議形式で「五百川小児童の登下校の安全を守るためには、どんな取り組みが必要か」というテーマのもと、議論が交わされました。
 参加された地域の皆様、お忙しい中ありがとうございました。今回の議論を受けて、学校評議員とPTA本部役員の皆様とで、具体策を話し合っていく予定です。保護者の皆様のご意見も、ぜひ学校や本部役員へお届け下さい。
0

交通教室を実施しました

 9月6日(水)、岩根駐在所吉田さん、交通教育専門員加藤さん、窪田さんのご指導をいただき、今年度第2回の交通教室を実施しました。
 低学年は「自転車と歩行者について」のDVD、中学年は「踏切での歩行について」のDVDを視聴し、交通安全について学びました。
 天候不良のため、高学年は体育館にて自転車乗りの練習をしました。「止まる」「見る」「待つ」をしっかりと練習しました。自転車の点検をすること、道路走行のルールを守ること、ヘルメットを着用し安全な運転をすること、等をしっかり学びました。
 学校では自転車に乗るときはヘルメットを着用するように指導しています。児童の命を守るために、100%着用になるようよろしくお願いいたします。
0

校内水泳記録会の応援、ありがとうございました

 天候不良により延期をしておりました校内水泳記録会が、9月5日に行われました。
子ども達は、そろぞれ自己ベストを目指して、一生懸命に泳ぎました。当日は、多くの保護者のみなさんが来校し、応援をして子どもたちを励ましてくださいました。お忙しい中、ありがとうございました。


0

南達方部PTA親善球技大会のご協力ありがとうございました

 9月3日(日)の南達方部PTA親善球技大会では、大変お世話になりました。南達方部小中学校13校のPTAが、一堂に会し、ソフトボールやバレーボールを通して、親睦を深めることができました。今年度は、本校が事務局校として、前日の準備会を含め、当日の運営まで、運営委員の皆様にはたくさんのご支援ご協力をいただきました。おかげさまで、大変スムーズに大会の運営を終えることができました。ありがとうございました。
 また、五百川小のソフトボールも、バレーボールも、決勝トーナメントには惜しくも進めませんでしたが、予選リーグではそれぞれ1勝をあげ、はつらつとしたプレーが見られました。選手の皆様には、これまでの練習を含めて、ご協力、ありがとうございました。






0

第2学期 元気にスタート

 8月25日、長い夏休みが終わって、2学期がスタートしました。
 1校時目には、体育館で第2学期始業式を行いました。校長先生から、2学期にがんばることとして、 ①本を読もう ②あきらめない心でがんばろう ③あいさつが大切(地域の人に元気よく) という話がありました。
 次に、2学期の希望・抱負の発表がありました。今回は2・3・5年生でした。みんなしっかりとした発表でした。
  また、新しい支援員さん(宗像由起子さん)の紹介がありました。
 さらに、水泳、七夕展、合唱、ピアノ等の賞状伝達を行いました。夏休みの間も、五百川の子ども達は大活躍でした。

0

PTA奉仕作業、アメシロ消毒、資源物回収ありがとうございました

夏休みがいよいよ終わりに近づいてきました。
8月20日(日)に、PTA美化作業が行われ、児童・保護者・教職員で校庭・遊具周辺・花壇の除草を行いました。
除草後は、PTA環境委員さんでアメシロ駆除作業を行いました。
また、PTA厚生委員さん中心に、初の資源物回収作業も行いました。保護者や地域のみなさんに資源物をご協力をいただき、ありがとうございました。今回の収益は、児童の活動に役立たせていただきます。
とてもよい環境で2学期のスタートが切れます。朝早くから作業をしていただき、ありがとうございました。

0

合唱の練習をがんばっています。

夏休み中も,毎日のように合唱部のみなさんは練習に励んでいます。
ほぼ毎日、8:30~11:45まで、体育館などで練習に取り組んでいます。夏休み中ですが、校舎中に美しい歌声が響いてきて、合唱部のみなさんのがんばりが伝わってきます。
地区音楽祭の合唱の部は、8月23日(水)に二本松市民会館で行われます。この大会に向けて、練習にもますます熱が入っています。
0

8月20日の資源物回収のご協力をよろしくお願いします。

今年度より、これまでのリサイクル活動に加えて、資源物回収を下記の通り行います。保護者の方だけでなく、地域の皆様にもご協力をお願いしたいと思います。
保護者・地域の皆様と一緒に活動することにより、子どもたちが資源の大切さを学び、リサイクルについて進んで考えられるように成長してくれればと思います。
 収益金については、子どもたちの教育に役立つものの購入を考えておりますので、よろしくお願いします。
                                            
                                          記

1 期日及び時間   平成29年8月20日(日)5:30~7:30 
        ※ 小雨決行  荒天時は8月27日(日)に延期

2 回収場所    
     ※ お手数ですが、下記の回収場所にお持ち下さい。
    〇荒井・・・荒井公民館
    〇青田・・・青田公民館
    〇仁井田・・・コメリハード&グリーン本宮仁井田店   
    〇五百川小学校・・・  西側駐車場
   
3 回収品及び方法
       ・段ボール紙…開いてひもで十字に束ねる。
       ・新聞紙・チラシ類…ひもで十字に束ねる。
       ・雑誌類…ひもで十字に束ねる。
       ・アルミカン、一升酒瓶、ビール瓶…よく洗って持参する。

0

本宮市小学生水泳大会、大活躍

7月25日、本宮市民プールにおいて、第9回本宮市小学校水泳大会が行われました。
五百川小学校からは35名参加し、全員がベストを尽くして泳ぎました。
5年生女子100Mリレーで見事優勝しました。6年生男子200Mリレーは2位、6年生女子200Mリレーは3位でした。個人でも大会新記録が出るなど、たくさんの児童が入賞を果たしました。
保護者の皆様の応援、ありがとうございました。
0

第1学期終業式

7月20日に第1学期終業式を行いました。校長式辞では、夏休みの過ごし方として、「地域を愛する夏休み」「深く学ぶ夏休み」「チャレンジする夏休み」の3つをお話ししました。35日間の夏休みを有意義に過ごし、一回り成長する姿が楽しみです。
続いて、児童代表で、1学期がんばったことの発表や表彰もありました。
最後に、生徒指導担当からも夏休みの過ごし方や約束についてお話がありました。自転車に乗るときはヘルメットをかぶるなどの安全についても確かめ合いました。
目標を持ち、身体を鍛え、よい夏休みになることを期待します。

0