糠沢小の日々
★★★糠沢っ子「糠沢っ子を迎える準備です」
本日午後、校舎内の清掃と消毒を行いました。
ランチルームも昇降口もきれいになっています。
階段も教室も準備OKです。学校は糠沢っ子の登校を待っていますよ。
★★★糠沢っ子「分散登校日の様子」
糠沢小の「考える子」「優しい子」「元気な子」
2年生は生活科、4年生は理科で植物に関する学習を行っていました。これからしっかり育ててくださいね。
分散登校の日は、5・6年生が朝の時間に、自主的に掃き掃除をしています。
みんな楽しみにしていたおいしい給食!ランチルームでは5・6年生がフィジカルディスタンシングをとり食べていました。
6年生教室で発見!!交換エール!
登校日は違っていても、気持ちは一緒。来週からの学校再開が待ち遠しい!!この掲示の隣には・・・。
臨時休業中の学習の様子です。自学ノートのコピーが掲示されていました。自分で計画を立てて学習に取り組んでいたことがよく分かります。さすが糠沢っ子です!!!
25日から待ちに待った学校再開です。担任の先生方のお話をよく思い出し、月曜日また元気に登校してくださいね。先生たちも楽しみに待っています。
★★★糠沢っ子「食について考える5年生」
☆彡糠沢小の「考える子」~お米になるまでに,どんな工夫や苦労があるのだろう?~☆彡
5年生のAグループは、PTA会長さんにご指導をいただき田植えを行いました。次の日はあいにくの雨となってしまいましたがBグループも田植えをすることができました。
これから稲がどのように成長していくか、それぞれが課題意識をもって学習が始まりました。
★★★糠沢っ子「分散登校が始まりました」
☆彡糠沢小の「考える子」「優しい子」「元気な子」
~笑顔いっぱい・元気いっぱいの糠沢っ子が登校です~☆彡
長く休校期間となっていますが、13日より分散登校をすることができるようになりました。13日と14日の両日はAグループBグループともに、友だちや担任とお互い顔を合わせることができました。人と会って話ができるということは、それだけで喜ばしいことであり、その喜びで心が癒されたり満たされたりすることになります。それは、この2日間で登校した子どもたちの姿からよくわかりました。各担任からは、休業中の学習や生活の様子を聴き取り、今後も続く休校期間の学習の仕方や生活の留意点などの指導を行いました。
保護者の皆様には、外出自粛をはじめ、多くの制限があった中、感染症防止に努めていただき本当にありがとうございました。まだ完全な学校再開には至っていませんので、今後も継続して新型コロナウィルスの感染に十分気を付けていただき、分散登校へのご協力をお願いいたします。
Aグループ(13日)朝の教室風景です。
Bグループ(14日)朝の教室風景です。
先生たちも糠沢っ子と再会できて、笑顔いっぱい、元気いっぱいです。来週も元気に登校してきてくださいね。
★★★糠沢っ子「これは何?」
糠沢小の「考える子」~5年生の学習の準備をしています~
校舎南側の花壇の一部が・・・!さて、これは一体何でしょう?
今日は、この中に水を入れていましたよ。
明日から分散登校が始まります。準備物はそろっているでしょうか?糠沢っ子のみなさんと会えるのを先生たちは心待ちにしています。明日朝は早起きして、安全に気を付けてしっかり集団登校してきてくださいね。