糠沢小の日々
★★★糠沢っ子「4年見学学習」
☆彡 糠沢小の「考える子」 ~ 仕事と私たちの生活とのつながりを調べよう~ ☆彡
4年生が郡山方面へ見学学習に行きました。まずは「郡山ふれあい科学館」です。
次に「三春ダム」を見学させていただきました。
地域で働く人々の仕事の様子を知り、自分たちの生活とのつながりを考えました。
★★★糠沢っ子「第2回交通教室」
☆彡 糠沢小の「元気な子」 ~ シン・学校生活 ~ 安心安全な生活と交通事故ゼロを目指して ~ ☆彡
白沢駐在所と交通安全協会から講師を招聘し、糠沢っ子が交通ルールや自転車の正しい乗り方について考え、交通安全の意識を高める学習を行いました。
1・2年生は、道路の歩行や横断歩道の渡り方についての学習です。
3~6年生は、模擬道路を使って、自転車の乗り方・止まり方・横断の仕方・曲がり方の練習です。
自転車持参にご協力いただきました保護者の皆さまに感謝申し上げます。
9月21日(月)から9月30日(水)まで「秋の全国交通安全運動」が実施されます。子どもを始めとする歩行者の安全と自転車の安全利用の確保が運動の重点の一つとなっております。
★★★糠沢っ子「2年生見学学習」
☆彡 糠沢小の「考える子」 ~ シン・学校生活 ~安達ケ原ふるさと村 ~ ☆彡
9月9日(水)2年生は安達ケ原ふるさと村としらさわ夢図書館に見学学習に出かけました。
屋内外で十分に体を動かした後のお昼は、木陰を見つけみんなでお弁当を食べました。しらさわ夢図書館では、たくさん質問をして疑問に答えていただき、生活科の学習に生かしました。
★★★糠沢っ子「1年生見学学習」
☆彡 糠沢小の「考える子」 ~ シン・学校生活 ~ 石筵ふれあい牧場 ~ ☆彡
9月9日(水)1年生が石筵ふれあい牧場に見学学習に出かけ、バター作りや動物のえさやり体験をしてきました。みんなでバスに乗っての校外学習は初めてです。
専用の容器を6分間振ってバターを作り、それをクラッカーにつけて美味しくいただきました。
えさやり体験も楽しみました。
間隔を取りながら、楽しみにしていたお昼の時間も友だちと仲良く過ごすことができました。
★★★糠沢っ子「ブックトーク」
☆彡 糠沢小の「考える子」 ~ シン・学校生活 ~ どの本を読みたいと思ったかな ~ ☆彡
しらさわ夢図書館から司書の先生をお招きしてブックトークを行いました。
〇 4年生のテーマは「ほんとうに人間はいいものかしら」です。
〇 5年生のテーマは「伝記」です。
集中してお話を聞いた後は、さっそく本を手にして読んでいました。