日誌

R6和田小2024 夢をもち、自他の幸せを考えながら、             未来を拓く子ども

◇和田小「長縄・おうち・音読」2年

2年生が「長縄」の練習をしていました。

みんな、とても上達しました。

図工で作ったおうちも、住んでみたいくらい素敵です。

「ニャーゴ」の音読もとても上手です。

心温まるお話ですよね。

0

◇和田小「最後の読み聞かせ」1~4年

2月20日(水)「読み聞かせ」1~4年で行われました。

 今年度最後の「読み聞かせ」です。

低学年では、「あんな雪こんな氷」「いいことってどんなこと」

中学年では「みるなのくら」です。

ボランティアの皆さん、一年間ありがとうございました。

子どもたちは、いつも熱心に聞き入っています。

おうちでも、ぜひ一緒に読んでみてください。

0

◇和田小「玉投げ・音読」1年

1年生が、体育の時間に紅白玉を投げる運動をしていました。

上手に投げて、リングに入る子もいました。

国語の時間には、「スイミー」の音読です。

教科書をしっかり持って読んでいました。

0

◇和田小「PTA専門委員会」

2月19日(火)PTA専門委員会が行われました。

総会を前に、本部・各委員会で平成30年度の反省と31年度の計画を確認しました。

会計監査と予算の確認も行われました。

25日の総会で発表されますので、よろしくお願いします。

0

◇和田小「はかり・世界の家」3年

3年生が、はかりの学習でいろいろな物の重さをはかっていました。

国語では、世界のいろいろな家について学んでいました。

穴の中に暮らす人々もいるんですね。

0