本宮小ニュース

本宮小の日々

ドキドキ ミシン縫い

家庭科の学習で5年生が「ミシン縫い」に挑戦しました。今回は、練習布を使って直線や折れの縫い方に一人一人が取り組みました。

ミシン操作に初めて挑戦する子が多いため、今回は8名の学習ボランティアの皆様にご協力いただき、子どもたちの作業をサポートしていただきました。

縫う速さは調節できるものの、ミシン針が動き出すとドキドキは止まりません。慎重に布を動かし、まっすぐに縫い進めようと、子どもたちの真剣な目はミシン針の動きに集中します。

短時間の作業でしたが、ミシンを使っての「直線縫い」や「布の方向を変えての折れ」を上手にできるようになった子どもたちは満足そうでした。今後の練習を繰り返し、ミシン操作の「ドキドキ」が「わくわく」に変わっていくことでしょう。

学習にご協力いただいたボランティアの皆様、ご協力ありがとうございました。

0

CBT化対応試行調査(4~6年)

タブレットを使って問題を解く練習をしました。

問題文を読み、問われている内容をタブレットに入力しました。

初めは慣れない様子でしたが、だんだん要領を覚えてきました。

やり方は変わっても読む力、考える力、やりぬく力が大切ですね。

0

本日の給食

今日は大玉村とマチュピチュ村(ペルー)の友好を記念したメニューでした。

香辛料の効いたご飯や、キヌアを使ったサラダにペルーらしさを感じました。

なお、今週の金曜日(25日)は祭礼で11:00下校のため、給食がありません。

各ご家庭で昼食の準備をお願いします。

0

業間運動

この時期らしい気温になり、運動には最適の季節になりました。

マラソンもすっかり習慣化して、業間になると自分から走っています。

マラソンカードも3枚目、4枚目…と進んでおり、みんな意欲的です。

0

研究授業(2年)

2年生がボールけりゲームの授業を見ていただきました。

まっすぐにボールをけるコツを教えてもらい、やってみました。

的あてをすることでねらったところに行くようになってきました。

段ボールを置くのを順番に行うなど、協力して活動することができました。

0