R6和田小2024 夢をもち、自他の幸せを考えながら、 未来を拓く子ども
今日の給食は (№42)
オムライス、やさいスープ、マカロニサラダ、プリン、牛乳 752キロカロリー
【一口メモ】 たまご
にわとりは、およそ1日に1個のたまごを産んでいます。1羽のにわとりが産むたまごの数は、23~27時間に1個といわれています。1年間では、およそ300個ぐらい産むそうです。1個のたまごの中には、栄養がたくさんつまっています。なかでも、血や筋肉など、からだをつくってくれる栄養がたくさん入っています。今日は、みんなの大好きなオムライスを給食にアレンジしました!残さずたべましょう。
PTA奉仕作業「光る学校へ」(№41)
早朝6時より、31家庭の皆さんの協力により、校地の除草とプール清掃をしていただきました。草は隅々まで刈り取られ、プールは壁面を磨いて高圧洗浄で輝きました。「光る学校」へ、夏の風が吹き抜けています。ありがとうございます。
1,2年生活科「育て!さつまいも」(№40)
渡邉 誠さんを講師に迎えて、さつまいもの苗を植えました。雑草対策のために誠さんはマルチかけもしてくださいました。竹を使って穴を開け、苗を植えてまわりの土を押さえます。苗は細いのに、いもがなるのは不思議です。収穫が楽しみです。
5年総合 米作りにチャレンジ「代かきで田んぼに校舎が映ります」(№39)
今年も5学年は根本七太さんを講師に招いて、米づくりにチャレンジします。1年間のテーマは「自分と食を考えよう」です。七太さんの代かきは名人級です。代掻き(しろかき)は田んぼに水を入れ、土を砕いて均平にしていく作業です。稲をしっかりと育てるため、田植えの前に行う重要な準備です。5年生も田んぼに入り、平らにならしました。20日月曜日に田植えを行います。
今日の給食は (№38)
ごはん、豆腐のみそ汁、かれいのごまみそ焼き、ぶたにくとキャベツの炒め、牛乳 658キロカロリー
【一口メモ】 楽しい食事の雰囲気づくり
どんなにおいしい食事でも、食べているときに叱られたり、せかされたりすると、味がわからなくなったり、食欲がなくなったりしてしまいます。給食でも、手際よく準備をして時間にゆとりをもち、しっかりと味わうようにしましょう。また、食事の時間にふさわしい会話の仕方にも気をつけましょう。みんなで協力して、楽しい食事の雰囲気づくりをしていきましょう!