本宮小の日々
授業風景(2,5,6年)
お祭りが終わり、気持ちを切り替えて学習に取り組む姿が見られました。
5年生は鉄棒の新たな技に挑戦中。2年生はかけ算の習熟に励んでいます。
6年生は切り絵の技法を用いてカラフルですてきな作品を仕上げました。
授業風景(4,6年)
4年生はタブレットで撮った画像を見ながら、観察カードをまとめました。
6年生はトートバッグ作りで、好きな柄の生地にまち針で仮止めをしました。
今日は11時下校です。約束を守って安全で楽しいお祭りにしてください。
学習ボランティア(5年)
5年生の家庭科でミシンの学習をしました。
学習ボランティアの方にミシンの使い方を丁寧に教えていただきました。
お陰で安全に楽しく学習することができました。ありがとうございました。
本日の給食
今日の献立は「ご飯、赤魚の西京焼き、あとひきお煮しめ、厚揚げのみそ汁、牛乳」でした。
明日は「大玉村記念日献立」として南米ペルー料理が提供される予定です。
明後日は秋祭りで11:00下校のため給食はありません。よろしくお願いします。
あいさつ運動
代表委員が昇降口に立ってあいさつ運動をしました。
「おはようございます」「おはよう」
爽やかなあいさつでいい一日のスタートです。
授業研究会(2年)
2年生が算数の授業を先生方に見ていただきました。
図を使って考えをまとめたり、友達と考えを伝え合ったり…。
いろいろな考えに気付く姿がたくさん見られました。
昼休み風景
インターロッキング(中庭)で3年生が縄跳び遊びをしました。
5年生が学習発表会で見せてくれた技にも挑戦中です。
校庭が使えない分、時間を上手に使って体を動かせるといいですね。
外国語の授業
3年生がALTの先生と一緒にハロウィンの準備をしました。
かぼちゃのランタンを色画用紙などを使って作りました。
笑った顔、困った顔など、個性豊かな作品ができました。
学習発表会
創立150周年記念学習発表会を開催しました。
子どもたちは、緊張しながらも精一杯の演技を見せてくれました。
子どもたちの頑張りと成長を感じ取っていただけたら幸いです。
保護者の皆様、拍手や温かいご声援をありがとうございました。
会場準備
6年生が先生方と一緒に会場準備を行いました。
お客様を気持ちよくお迎えしようと働く姿はさすがです。
明日は防寒対策、感染対策をしてお越しください。
参加者名記入用紙、下履き入れをご持参ください。
他学年鑑賞(校内発表会)
今日はお互いの発表を見る他学年鑑賞を行いました。
どの学年も練習の成果が感じられる素晴らしい発表でした。
明日はどうぞご家族おそろいでおいでください。
本日の給食
今日の献立は「コッペパン、マカロニサラダ、ポークウィンナー、トマトと豆の洋風スープ、牛乳、クリームゴールド」でした。
栄養士の先生に教えていただいたことを生かして、何でも残さずよくかんで食べました。
この望ましい食習慣をこれからも続けていきましょう。
かけ算名人(2年)
2年生がかけ算の暗唱を聞いてもらいました。
1の段から9の段まですらすら言えたら合格です。
練習の成果を発揮して全員合格でした。おめでとう!
食育教室(3年)
栄養士の先生をお招きして食に関する学習をしました。
赤、黄、緑の食べ物にはどんなものがあるか考えました。
好き嫌いせずバランスよく食べる工夫を話し合いました。
めあてが守れるように頑張るので、お家の方からも励ましをお願いします。
読み聞かせ(4年)
読書ボランティアと司書さんに朝の読み聞かせをしていただきました。
「かえるのいえさがし」など、各クラス1冊ずつ読んでいただきました。
やさしい語り口に、皆じっと耳を傾け、集中して聞くことができました。
クラブ活動
後期のクラブ活動が始まりました。
新しいメンバーで気持ちも新たにスタートです。
みんなで協力して楽しく活動していきましょう。
会場準備
発表会のテーマも掲げられ、各学年の準備も総仕上げです。
あさって金曜日(20日)は他学年鑑賞(校内発表会)です。
1、2年生はござ、3~6年は椅子に座って鑑賞します。
鑑賞時は原則マスク着用となりますのでよろしくお願いします。
発表会下見(6年)
6年生が先生方に発表の様子を見ていただきました。
最上級生らしい力強い演技が随所に見られ、感動的な内容でした。
小学校生活最後を飾るのにふさわしい発表になることと思います。
保護者の皆様、子どもたちの演技に温かい拍手をお願いします。
体育の学習(3年)
第3校庭が使えないので、第2校庭などで体育を行いました。
3グループに分かれて、縄跳び、持久走、鉄棒に取り組みました。
限られた空間ですが、上手に使って体力づくりに励んでいきます。
第3校庭工事開始
3月末まで第3校庭の暗渠排水工事が行われます。
工事期間中、第3校庭は使用禁止となります。
皆様にはご不便をおかけしますが、よろしくお願いします。