日誌

R6和田小2024 夢をもち、自他の幸せを考えながら、             未来を拓く子ども

和田小学校の「ひと・もの・こと」-ふるさと愛ー

和田小学校では、「ふるさとを愛する態度の育成」として、ふるさと(Hometown)を愛することを重点実践事項として、長年取り組んで参りました。手元にある資料「和田を知ろう」には、平成15年から「ワンダタイム(総合的な学習の時間)」を進めてきました。

 学習を展開するにあたり資料「和田を知ろう」が活用されました。今回、その中から「椀田の泉」を紹介します。今でも、水が湧き出ています。

        椀田の泉   (平成26年4月14日撮影)
0

南達方部小学校交歓陸上競技大会の練習がスタート!

4月15日(火)から、4・5・6年の子どもたちが「陸上競技大会」へ向けた練習に参加しています。南達陸上大会(通称)は、5月28日(水)に予定されています。

 100m走、400mリレー、走り幅跳び、走り高跳び、持久走、80mハードル、ソフトボール投げ、の7種目が行われます。大会までの期間中、各自目標を持ちながら練習に取組んでいます。応援をよろしくお願いします。
 
0

花のアーチと笑顔で歓迎!-15名の1年生をー

4月11日(金)に、「1年生を迎える会」が、5・6年生の企画運営にて進められました。花のアーチの中を、入場した1年生に笑顔と拍手の渦で歓迎しました。

1年生から6年生、先生方も一緒に「ゲーム」に参加し、楽しい一時を過ごしました。

0

交通ルールを守ります

4月10日(木)は、「交通事故ゼロ」を誓う交通教室を行いました。駐在所の方、交通教育専門員の方、和田新生会の各会長さんのご臨席のもと開催しました。6年生の代表児童へ、「家庭の交通安全推進員」として委嘱状が郡山北警察署本宮分庁舎白沢駐在所の警察署員様から伝達されました。また、本宮市交通教育専門員様から交通ルールのお話をいただきました。
0

食育のスタート!

4月9日(水)は、今年度最初の給食です。楽しみにしていた給食の時間です。和田小学校は給食指導を「食育」の重要な内容としています。全校児童が、教職員と一緒に「ランチルーム」で給食を頂きます。これは、「体と心の給食」です。一緒に食事を摂ることは、体の成長と心の成長にとって重要な栄養源です。和田小学校の特色です。

0

15名の新1年生が入学しました

4月7日(月)に、入学式が行われ、15名の1年生が和田小学校に入学しました。

 担任の先生から呼名されると、一人一人立派な返事ができました。校長から、1年生の希望と夢が叶えられるよう「四つ葉のクローバー」について、1枚1枚に願いを込めて伝えました。また、たくさん本に親しんでほしいと願いを込め、「四つ葉のクローバーのしおり」を1年生へプレゼントをしました。始業式でも、2年生から6年生までの子どもたちにも、夢と希望が叶えられるようクローバーをもとに1年間の目標を伝えました。

在校生にも、後日「クローバーのしおり」を贈呈します。

0

新しい先生方が 和田の里へ

平成26年4月1日(火)に和田小学校へ8名の教職員の皆さんが着任されました。

 和田小学校の代表児童より心温まる歓迎の言葉を頂き、感銘しました。明るく素直な子どもたちのキラキラと輝く瞳で、迎えられ本当に嬉しく思います。

 歴史と伝統ある「和田の里」にある「141歳の和田小学校」で、84名の子どもたちと過ごせることに喜びで一杯です。よろしくお願いします。

0

感謝の気持ちを込めて~15名の巣立ち~

  本日3月20日(木)創立140周年記念卒業証書授与式・修了式を挙行いたしました。
 3年前の平成22年度は、東日本大震災発災により卒業式・修了式を行うことができなかった小学校が多くありました。和田小学校もその中の1校でした。
 「想定外の事態」は、いつ発生するかわかりません。
 卒業式を当たり前に行えることのありがたさを感じながら、厳粛な雰囲気の中で、卒業生は在校生・保護者・地域の方々・教職員へ、在校生は卒業生・地域の方々への感謝の気持ちを態度・呼びかけ・歌で表現しました。


【5年生による「威風堂々」の生の演奏で入場しました】

【卒業証書授与】


【呼びかけ】


【雨のため、見送りは校内で行いました】
0

思いを込めて

 本日3月17日(月)、全校生による卒業式予行を実施しました。
 3年前の東日本大震災発災により、平成22年度の卒業式を行うことができなかった小学校が多くありました。和田小学校もその中の1校でした。あの時ほど、卒業式が当たり前に行えることのありがたさを感じたことはありませんでした。「想定外の事態」は、いつ発生するかわかりません。卒業式予行に臨む子どもたちの表情は、実に真剣で卒業生への思いが伝わってきました。


【お知らせ】
 本校を昭和59年度に卒業された方々の初老祝い寄付により制作した「和田っ子オリンピック記録集(陸上記録)」の準備が整い、本日、体育館の入口に掲示しました。これは、南達小学校交歓陸上競技大会の記録を掲載するものです。
 校長室には、平成5年、8年、9年、11年にリレー種目で優勝したときのトロフィーや盾、平成20年度に3位に入賞したときのトロフィーが展示されています。しかし、これまで、子どもたちが目にする機会はありませんでした。今回、この記録も、この記録集に掲示しました。
 記録は、平成25年度からの開始となります。ぜひ、先輩の記録更新を目指し練習に励んでほしいと願っています。
0