糠沢小の日々
★★★糠沢っ子「モトム号来校」
☆彡糠沢小学校の「考える子」~モトム号がやってきた~
今日は、天気のいい中、モトム号がやってきました。糠沢っ子は、モトム号めがけてまっしぐら。お目当ての本を探して借りていました。その中で、3年生の男の子がじっくり選んでいると、係の方から「これ、読んでごらん」と坂本龍馬の本を薦められていました。薦められた本がいい出会いになりますように願います。
★★★糠沢っ子「冬至かぼちゃ」
☆彡糠沢小学校の「元気な子」~給食から~
今日は22日の冬至にさきがけて「冬至かぼちゃ」が出ました。子ども達に聞いてみると毎年の定番だそうです。かぼちゃと小豆を炊きあげた冬至かぼちゃは、寒さも吹き飛ぶほっこりとしたお味でした。
ランチルームで給食を食べている4年生のところに行くと「いわしの安売りだあ」との声が。今日の献立にはいわしの生姜煮があり、ごんぎつねで学習した場面を思い出していたようです。学習が活きてますね。いわしもかぼちゃも美味しくいただきましょう。
★★★糠沢っ子「トントン くぎ打ち」
☆彡糠沢小学校の「考える子」~3年 図工の学習から~
図工室に行ってみると釘を打つ音が…3年生が図工の作品を作っていました。板に釘を打ち付けて道を作り、ビー玉を転がして遊ぶ作品を作っていました。トンカチと釘を上手に使ってトントン…全員集中して取り組んでいました。楽しめる作品ができあがりそうです。
★★★糠沢っ子「Nice Salad」
☆彡糠沢小学校の「考える子」~4年 外国語の学習から~
今日も楽しそうな声が聞こえてきたので4年教室に行ってみると、ALTと担任の先生と一緒に野菜や果物の単語を学習していました。柿は…栗は…私もすぐ答えられず子ども達と一緒に覚えました。Persimmon、Chestnutでした。いつも勉強になります。その後、サラダ作りの工程ををチャンツにして歌っていました。「Nice Salad」が最後のかけ声。とても楽しそうでした。
★★★糠沢っ子「心温まる読み聞かせ」
☆彡糠沢小学校の「考える子」~1・2年 読み聞かせ~
今日の朝は、今季一番の寒さだったのではないでしょうか。歩道も一部凍結していましたが、糠沢っ子はけがなどなく、無事登校することができました。
今日は読み聞かせボランティアのお二人に来ていただき、1・2年生の読み聞かせがありました。1年生は「ハリーのセーター」冬ならではの作品です。2年生は「子うさぎましろのお話」クリスマスにちなんだお話でした。外は寒くても、教室の中は心も体も温かい朝の始まりでした。ボランティアの遠藤様、いつもありがとうございます。