糠沢小ニュース

糠沢小の日々

★★★糠沢っ子「想像力のスイッチを入れよう」

☆彡糠沢小学校の「考える子」5年 国語の学習から

「想像力のスイッチを入れる」…なかなか深い言葉です。5年生は、ジャーナリストの下村健一さんが書かれた説明文を読んでいました。今日は、「ニュースを伝えるマスメディア」について、教科書に書かれていることをノートにまとめていました。現代社会はたくさんのメディアに囲まれています。正しい情報を得る知恵を身に付けていきたいですね。

0

★★★糠沢っ子「たこ、たこ、あがれ」

☆彡糠沢小学校の「考える子」1年 生活科の学習から

今日、1年生は「たこづくり」をしていました。それぞれの凧に思い思いのデザインを考え、オリジナルの凧を作っていました。できあがった凧で早速凧あげです。今日は、絶好の凧あげ日和。天気も良く、ほどよい風が吹いていたので、糠沢っ子の凧はどんどん高くあがっていました。子ども達の笑顔がいっぱいに溢れた活動になりました。

0

★★★糠沢っ子「ボールと仲良し」

☆彡糠沢小学校の「元気な子」4年 体育の学習から

4年生は、体育の学習でゴール型・ポートボールの学習をしていました。今は、コロナ感染対策もあり、ボールは一人一つずつ使い、ドリブルの練習をしていました。なかなか上手な4年生。ボールと仲良しになることが一番ですね。今できることを、楽しく学習していきましょう。

0

★★★糠沢っ子「チャチャマンボ」

☆彡糠沢小学校の「考える子」2年 音楽の学習から

2年生の音楽では、「チャチャマンボ」の曲に合わせて、様々な楽器を使いながらリズム遊びをしていました。ピアノ、木琴、鉄琴を始め、マラカス、クラベス、鈴、太鼓etc.。うまく合うと気持ちが良いですね。そこが合奏の楽しさです音楽

0

★★★糠沢っ子「こんなに跳べました」

☆彡糠沢小学校の「元気な子」1年 体育の学習から

1年生の体育は、なわとびの練習をしていました。先月、校内なわとび記録会は終了しましたが、伸び盛りの1年生は自己記録を更新しているようです。

「442回、跳べました」「あや跳びができるようになりました」「〇〇くん、ぼくの数えて!!」「〇〇ちゃん、すごい」

友達と協力しながら意欲的に練習に取り組んでいる姿を見ると、こちらも嬉しくなります。がんばれ、1年生。

0