本宮小の日々
☀中学校訪問
6年生の児童が、本宮一中を訪問しました。中学生の授業の様子を参観したり、先輩方からの中学校生活についての説明を聞いたりしてきました。また、部活動も見学させていただき、ますます自分たちの中学校生活に向けてのイメージが広がった様子でした。
☀薬物乱用防止教室
6年生が、薬物乱用から身を守るための学習を行いました。講師は二本松市佐久間内科小児科医院の佐久間先生にお願いしました。先生はタバコを例に、その害が体内に大きな影響を与えることや、依存体質になるとなかなかやめられなくなることから、興味本位に始めることの怖さを分かりやすくお話しくださいました。子どもたちは、先生のお話に引き込まれ、薬物の恐ろしさについて具体的に学ぶことができました。佐久間先生、ありがとうございました。
☀かきぞめ教室を実施しました
お正月の行事の1つであるかきぞめ。本校でも子どもたちが書写の学習の一環として取り組みます。今回は、3年生の子どもたちが、地域の先生方から教えていただきました。いつもと違って、大きい用紙に、床に座って書くといった形での学習となりましたが、子どもたちは先生方のアドバイスのもと、真剣に取り組んでいました。おいでいただき、懇切丁寧に指導くださった先生方、生涯学習センターの皆様、ありがとうございました。
☀昔遊びの会
9区ふれあいサロンの方々がおいでになり、1年生の子どもたちに昔の遊びを教えてくださいました。教えてくださったのは、あやとり、けん玉、お手玉、おはじき、こまです。皆様から丁寧に教えていただいたおかげで、子どもたちはとても楽しく、それぞれの遊びに興じることができました。早くもやり方を覚えて、上手に遊ぶ子もたくさんいました。地域の方と接することを通して教えていただいたことは、子どもたちにとってとても貴重な体験となったことと思います。教えてくださった皆様、ありがとうございました。
☀自由参観
福島県では11月1日を「ふくしま教育の日」、1日~7日を「ふくしま教育週間」と定めています。この機会に、本校でも自由参観を実施しましたところ、多くのご家族の皆さんにおいでいただきました。子どもたちも、張り切って学習に臨んでいたように思います。頑張っていた点や成長した点など、ぜひおほめいただけたら、と思います。ご来校ありがとうございました。