本宮小ニュース

本宮小の日々

☀租税教室

 6年生児童を対象に、税金についての学習を税理士の紺野敏司氏を講師に招いて実施しました。6年生は社会科で、生活と政治のつながりについて学習中ですが、自分たちのくらしの中で税金がいかにかかわっているか、そして税金の果たす役割がいかに大きいのかを、具体的にお話しいただきました。これからこの国を支えていくこととなる子どもたち。今後もより広く深く、日本や世界について知り、考えていってほしいと思います。

   
0

☀感謝状をいただきました

 本校では毎年、租税教室や納税絵はがきの作成等を行い、租税教育にも努めてきました。先日、二本松税務署長様よりこの取組に対する感謝状をいただきました。税が私たちの社会の発展や維持に大きな役割を果たしていることを、今後も租税教室を通して子どもたちに伝えていきたいと考えています。

   
   
0

☀第2学期が終了しました

 81日間にわたる第2学期が終了しました。終業式では、校長先生から毎日の頑張りや努力があって、今日の自分があること、そして多くの方々の応援や支援があり、感謝の気持ちも忘れないでほしいことについてお話がありました。代表児童による2学期の思い出の発表や表彰を行い、生徒指導担当より冬休みの過ごし方についての指導も行いました。担任より通知票を配付いたしましたが、今学期の子どもたちの頑張りを認め、励ましていただければと思います。安全で楽しい有意義な冬休みを過ごすことができるよう願っています。2学期間の学校へのご支援、誠にありがとうございました。

   
   
0

☀小学校体育専門アドバイザー来校

 子どもたちの体力や技能の向上のため、アドバイザーの2名の先生方がおいでになりました。早速、各学年の体育の授業に参加いただいて、マット運動や跳び箱運動などにおける技能のこつを教えていただきました。実際に技を見せていただいたり、具体的な技のポイントをアドバイスしてくださったりと、子どもたちにとって楽しくも有意義な時間になりました。体を動かし、運動することの楽しさを改めて感じる機会となればうれしいです。

   
   
0

☀校外子ども会

 今学期の通学のしかたの反省や、冬休みを含めた冬季の安全な通学や生活のしかた等を確認し合う目的で、校外子ども会を実施しました。各方部ごとに集まって、担当教師を交えて話し合いを行いました。3学期は、第3校庭付近の道路拡張工事にかかわり、舘町から校庭付近へ通じる校庭西側の道路が通行できなくなる予定です。関係する子どもたちと、そのことを確認する機会ともなりました。今後も、各通学班で仲よく安全に通学してほしいと思います。

   
0