本宮小の日々
☀ご卒業おめでとうございます
臨時休業となって2週間あまり。保護者の皆様の見守りのおかげで、子どもたちは健康で過ごすことができているようです。ありがとうございます。
さて、6年生が久しぶりに登校し、市教育長様のご臨席の下、卒業式を実施しました。式の練習やリハーサルなどの時間を十分もつこともできない状況でしたが、さすが6年生、立派な態度で式に臨み、一人ひとりが卒業証書を手にしていました。
本小卒業生のみなさんのますますの活躍を、心から祈っています。保護者の皆様、これまでの学校へのご支援、ご協力、誠にありがとうございました。
☀学校生活より
例年に比べれば暖かい冬ですが、冬は冬。かぜやインフルエンザの流行も心配ですが、今のところ、それらの大流行もなく、本校の子どもたちは元気に過ごしています。
5年生は新聞社の方の指導を受け、新聞の作り方や役割について学びました。マスメディアの役割を学ぶだけでなく、自分の書きたいことを相手に伝えるための工夫についても学ぶよい機会となりました。
また、多くの子どもたちが漢字検定に挑戦しました。今年度最後の今回の検定は、1年間の学びの成果を試すよい機会となりました。結果はどうだったでしょうか。
児童会集会委員会主催の豆まき集会も行われ、学級ごとに追い出したい鬼を紹介し、退治しようとする気持ちを代表が発表しました。自分の心の中の鬼を、豆まきを通して自覚し、退治できるといいですね。3年生以上の子どもたちはスキー教室ももうすぐです。体調を崩さずに参加できるよう、ご配慮をよろしくお願いします。
☀タグラグビー教室
日本中を大いに湧かせたラグビーワールドカップでしたが、4年生がタグラグビーに挑戦しました。タグラグビーは、タックルの代わりに、相手が身に付けたしっぽのようなタグを取るゲームです。今回は高校でラグビーを指導されている先生方がおいでになり、子どもたちにタグラグビーを教えてくださいました。ゲームに必要なルールや動きを教えていただいた子どもたちは、自分たちで試しながら、すぐに楽しく行うことができました。作戦や役割を工夫しながら、さらに楽しく、みんなで運動できるゲームになりそうです。雪がちらつく寒い日でしたが、体育館は子どもたちの歓声や熱気に包まれていました。教えてくださった先生方、楽しい時間をありがとうございました。
☀PTAエコエコ活動
今年度最後のPTAエコエコ活動が行われました。収集作業に携われた本部役員の皆様、そして資源物をお持ちくださった多くの皆様のおかげで、たくさんの資源物を回収し、2台のトラックへ積み込むことができました。皆様のご協力、誠にありがとうございました。
☀学習発表会
延期となっていた学習発表会を開催しました。予定よりだいぶ遅れての実施となりましたが、子どもたちは集中力を切らさず、根気強く練習に取り組みました。そして当日も、堂々と、元気いっぱいにステージ上で発表することができました。子どもたちの力はすごいですね。来場いただいた皆様、温かい拍手をお送りいただき、ありがとうございました。