岩根小ニュース

輝け!いわねっ子

キンボール教室を行いました(春蘭学級)!

 今日の5校時目に春蘭学級合同でキンボール教室を行いました。
 講師は福島県キンボールスポーツ連盟理事長の斎藤先生でした。


 子どもたちは2回目の経験でしたので、ルールをすぐに理解し、楽しく競技に取り組んでい
ました。途中で大きな歓声が上がるなど盛り上がりました。(保護者の皆様にも参加いただき
ました。)
 斎藤先生はじめスタッフの方々、保護者の皆様、どうもありがとうございました。

※キンボールとは
 4人一組の計3チームがコート(20メートル四方)に入り、重さ約1キロのボールを打ったり
レシーブしたりする。打つ時、レシーブする相手チームを大声で指定する。レシーブに失敗す
ると、他の2チームに点が入る。1ピリオド7分で、いずれか1チームが3ピリオドを先取するま
で続く。カナダで1986年に生まれ、日本には1997年に紹介された。現在、欧米やアジアな
ど世界で約500万人以上の愛好者がいるという。
0

第3回漢字検定&来週の予定

 最近寒い日が続いていましたが、今日はいつもより暖かい一日となりました。
 立春を過ぎ暦の上では春ですが、まだまだ寒さの厳しい日が続きます。まだ数は少ないで
すが、風邪やインフルエンザで休む子もでてきました。健康には十分に留意させていきたい
と思います。
 さて、今日は今年度最後の漢字検定を行いました。いつもよりたくさんの児童が受験し、合
格を目指して頑張っていました。
 
        頑張る1年生!                   チャレンジ4年生!
<2月8日(月)~2月12日(金)の予定>
 8日(月)SSW来校日、春蘭学級キンボール教室<5校時>
 9日(火)代表委員会<業間>、鼓笛パート練習<昼休み>、児童会委員会活動<6校時>
10日(水)読み聞かせボランティア来校<朝:2年>、春蘭1組校外学習<しらさわ夢図書館>、
ALT来校日<②6の1③6の2④5の2⑤5の1>、6年薬物乱用防止教室<3校時>、あだたら
号巡回日<3,4年>、合唱部練習15:40、6年生中学校見学会13:30~
11日(木)建国記念の日
12日(金)SSW来校日、学校評議員会10:20~、鼓笛パート練習<昼休み>、特別支援教育
講演会<15:00~:講師 県あだたら地域相談センター相談支援アドバイザー 渡邊 中先生>
PTA本部役員会・監査会17:45~、PTA役員会<運営委員会Ⅰ18:30~、専門委員会
19:10~、運営委員会Ⅱ20:00~20:30>
0

3~6年スキー教室

青空の下、スキー教室が行われました。
インストラクターの方の話だと、いろんな学校がスキー教室に訪れたけど、その中で一番良い天気だとおっしゃっていました。
風も無く、雪質も良い状態で、インストラクターから丁寧に教えてもらいながら、楽しく滑ることができました。
子どもたちの成長は早く、午前中にゆっくりと、そして怖々と滑っていた子どもたが、午後には、自信を持って勢いよく滑っている姿が印象的でした。
子どもたちからは、「楽しかった!」「もっと滑りたい!」「また来たい!」などの感想を聞くことができました。


0

移杖式にむけて

5年生では今、移杖式にむけて、さらには、運動会で新曲を披露できるように鼓笛の練習をしています。
今日は体育館で全体練習を行いました。担当パートの変更があったり、練習期間が短かったりしましたが、形になっていました。
みなさんにレベルアップした演奏を披露するために、これからも練習を重ねていきます。
0

市民なわとび選手権大会が行われました

 早いもので今日から2月に入りました。今月も一日一日を大切にし、充実した教育活動を実
施していきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
 さて、昨日1月31日(日)には本宮市民なわとび選手権大会が市総合体育館で行われまし
た。本校からは14名の子どもたちが参加し、全力で競技に取り組んでいました。(各スポ少
の大会とも重なっていましたので、参加はやや少なかったようです。)
 下記は開会式や個人種目の様子です。
 

 

 個人種目で、5年生と6年生が3位に入賞しました。他の児童は健闘及ばす、惜しくも入賞
を逃しましたが、参加した全員の頑張りがとても光った大会でした。今月中旬の校内なわと
び記録会でも頑張ってほしいと思います。
0