日誌

R6和田小2024 夢をもち、自他の幸せを考えながら、             未来を拓く子ども

◇和田小「図工作品」研究会へ

7月27日(木)小学校教育研究会安達地区前期研究協議会が行われました。
図画工作科部会では,和田小の子どもたちの作品も紹介されました。
安達地区の子どもたちのすばらしい作品に多くの先生方が学ぶことができました。
写真は,5年生が頑張った版画と他の学校の作品です。
子どもたちの多彩な表現は,教師の研究に刺激を与えてくれます。
夏休み中も,教職員はこのような研修がたくさんあり,勉強しています。
0

◇和田小「募金活動」

一学期に,白い羽と熊本地震の被災地への「募金活動」を行っていました。
各学年児童・教職員・保護者の皆様よりたくさんのまごころをいただきました。
白い羽募金は担当校へ,被災地募金は7月26日(水)に福島民報新聞社へ届けました。
5・6年児童が中心となって活動しました。

0

◇和田防犯協議会「標語」

7月25日(火)和田防犯協議会が行われ,「防犯標語」入賞者の発表がありました。
毎年6年生全員が応募しています。
入賞者は2名で次の標語です。
「出かける前 声かけかぎかけ 忘れずに」
「油断せず 分かる道でも 気をつけて」
2作品は,立看板になって設置されます。
8月27日(日)の午後3時頃,和田字河内地内ドリームライン東陽工業株式会社斜向に設置予定です。
おめでとうございます。
0

◇和田小「プール利用開始」

7月21日(金)より,和田小学校のプール利用が開始しました。
初日は60名ほどの児童と幼児が水の中で楽しみました。
監視の保護者の皆様には,大変お世話になっております。
水着で監視に来て下さる方もいらっしゃいます。
暑い中,ありがとうございます。

0

◇和田小「七彩の6年男子」

7月20日(木)終業式の校長講話の最後に七彩の不思議体験を見せました。
6年男子がちょうど7名いるので協力いただきました。
不思議だなあと思ったことを自由研究に,和田小の七彩を図工作品に生かしてほしいとちょっとした手品をしました。
さすが6年男子の一人が,みごと種を見破りました。
子どもたち夏休みを楽しく過ごしているでしょうか。
事故やけがのないよう,子どもたちを守っていただきますようよろしくお願いします。

0

◇和田小「フルマラソン完走証」

7月20日(木)終業式の後にフルマラソンの表彰がありました。
今回は,第4~6号です。
2回目の受賞者もいます。
おめでとうございます。
また,2学期もがんばってください。
0

◇和田小「PTAバレー練習」

和田小のPTAバレー部は,5月から練習を開始しています。
毎回,20名くらい参加者がいます。
9月の試合に向けての練習ではありますが,日頃の運動不足解消や和田地域の絆づくりも大きなねらいです。
この日は,PTAのОBの方も参加いただきました。
楽しく練習をしています。


0

◇和田小「草むしり」

昼休みに自主的に花壇の草むしりをしている姿があります。
委員会活動での上学年児童です。
中に2年生も交じっていました。
上級生の姿を見て,学ぶ姿が和田らしいですね。
いつもきれいにしてくれて,ありがとう。

0

◇和田小「じゃがいもほり」6年

7月19日(水)6年生が,理科の授業で育ててきたじゃがいもを収穫しました。
大きな新じゃががごろごろ出てきて,とてもおいしそうでした。
どんな料理にしていただくのか楽しみです。

0

◇和田小「夏祭り」なないろ1組

7月19日(水)なないろ1組で夏祭りが行われました。
全校にチケットが配られ,誰でも一緒に楽しむことができます。
ボウリング・くわがたつり・段ボールハウス体験など,わくわくするものでいっぱいです。
とても上手に作ってありました。

0