R6和田小2024 夢をもち、自他の幸せを考えながら、 未来を拓く子ども
◇和田小「下水道出前授業」4年
9月12日(火)4年生の下水道出前授業が行われました。
講師は,福島県下水道公社の竹山様はじめ3名です。
社会科の学習で4年生は,水道や下水について学習しています。
水の汚染度やトイレットペーパーが解けることなど,実験や映像等で楽しく学びました。









講師は,福島県下水道公社の竹山様はじめ3名です。
社会科の学習で4年生は,水道や下水について学習しています。
水の汚染度やトイレットペーパーが解けることなど,実験や映像等で楽しく学びました。
0
◇和田小「森林学習」3・4年
9月14日(木)3・4年生の「森林学習」が安達太良フォレストパークで行われました。
森の案内人さんの説明に,いろいろな秋の植物や生き物と触れ合ってきました。
木工クラフトも素敵にできました。
おうちの方が準備してくださったお弁当も,おいしくいただきました。










森の案内人さんの説明に,いろいろな秋の植物や生き物と触れ合ってきました。
木工クラフトも素敵にできました。
おうちの方が準備してくださったお弁当も,おいしくいただきました。
0
◇和田小「食育教室」4年
9月11日(月)4年生の食育教室が行われました。
講師は,リードシステムの井上様です。
肥満や病気の予防には,食べ物が大切であることを学びました。
ジュースを1本飲んでしまうと,3日分の糖分を摂取してしまうそうです。
飲み物は,麦茶か水にして,ジュースはたまに飲む方が健康に良いそうです。
詳しくは,学習した4年生に聞いてみてください。






講師は,リードシステムの井上様です。
肥満や病気の予防には,食べ物が大切であることを学びました。
ジュースを1本飲んでしまうと,3日分の糖分を摂取してしまうそうです。
飲み物は,麦茶か水にして,ジュースはたまに飲む方が健康に良いそうです。
詳しくは,学習した4年生に聞いてみてください。
0
◇和田小合奏部「金賞」
9月14日(木)安達地区小・中学校音楽祭「第2部合奏」が行われました。
和田小学校合奏部は,みごとゴールド「金賞」を受賞しました。
とてもバランス感覚に優れた合奏で,音色の変化が効果的に演奏されていました,
指揮者をしっかり見て,指揮者と作り出す7「間」が絶妙でした。
全員が,楽曲の持つ雰囲気を各場面でよく把握し,統一したイメージの音楽を創り上げていました。
審査員の先生方から,以上のようなお褒めの言葉をたくさんいただきました。
保護者の皆様には,朝早くから楽器運搬や応援・差し入れ等,本当にお世話になりました。
ありがとうございました。
そして,感動をくれた子どもたちに感謝したいです。






和田小学校合奏部は,みごとゴールド「金賞」を受賞しました。
とてもバランス感覚に優れた合奏で,音色の変化が効果的に演奏されていました,
指揮者をしっかり見て,指揮者と作り出す7「間」が絶妙でした。
全員が,楽曲の持つ雰囲気を各場面でよく把握し,統一したイメージの音楽を創り上げていました。
審査員の先生方から,以上のようなお褒めの言葉をたくさんいただきました。
保護者の皆様には,朝早くから楽器運搬や応援・差し入れ等,本当にお世話になりました。
ありがとうございました。
そして,感動をくれた子どもたちに感謝したいです。
0
◇和田小「授業研究」1年国語
9月8日(金)1年生の国語の授業研究が行われました。
音読や発表もとても上手です。
ノートの文字も丁寧で,しっかりと学習できました。
お面を使ったり,吹き出しに気持ちを書いたりして楽しく学習しました。
先生にたくさんほめていただきました。









音読や発表もとても上手です。
ノートの文字も丁寧で,しっかりと学習できました。
お面を使ったり,吹き出しに気持ちを書いたりして楽しく学習しました。
先生にたくさんほめていただきました。
0
◇和田小「ドッジボール大会」
第2学期になって,運動委員会では縦割り班対抗「ドッジボール大会」を行っています。
審判や運営は,委員会で行っています。
応援も盛大です。
さて,今回はどの班が優勝するのか,楽しみです。
5・6年生の投げるボールは,とても速いです。





審判や運営は,委員会で行っています。
応援も盛大です。
さて,今回はどの班が優勝するのか,楽しみです。
5・6年生の投げるボールは,とても速いです。
0
◇和田小「授業に集中」
第2学期が始まり9月,子どもたちは熱心に学習しています。
発表したり,問題を解いたり,学び合いをしたり
各教室では,楽しい授業が行われています。
秋は,学習しやすい季節です。
どんどん持っている力を伸ばしていってほしいです。









発表したり,問題を解いたり,学び合いをしたり
各教室では,楽しい授業が行われています。
秋は,学習しやすい季節です。
どんどん持っている力を伸ばしていってほしいです。
0
◇和田小「合奏壮行会」
9月12日(火)合奏部の壮行会が行われました。
和田小学校では,14日の大会に5~6年生全員が演奏して参加します。
4年生による進行や激励の言葉で行われました。
6年代表よりあいさつがあり,その後演奏しました。
曲は,ブラームス作曲「ハンガリー舞曲第5番」です。
1~4年生は,真剣な表情で素晴らしい演奏を聴きました。
来年以降,自分たちもやれるんだという希望に満ちた表情でした。
演奏に対する真摯な姿勢と,ダイナミックで繊細な音の表現に感動で包まれました。








和田小学校では,14日の大会に5~6年生全員が演奏して参加します。
4年生による進行や激励の言葉で行われました。
6年代表よりあいさつがあり,その後演奏しました。
曲は,ブラームス作曲「ハンガリー舞曲第5番」です。
1~4年生は,真剣な表情で素晴らしい演奏を聴きました。
来年以降,自分たちもやれるんだという希望に満ちた表情でした。
演奏に対する真摯な姿勢と,ダイナミックで繊細な音の表現に感動で包まれました。
0
◇和田小「初秋の風景」
和田小学校の周りも少しずつ,秋らしくなってきました。
栗の木からは,大きな栗の実がコロンコロンと落ちてきます。
とっても,おいしそうです。
稲穂も日に日に重くなってきています。
ヘチマの雌花を見つけました。
桜の葉っぱは,早くも紅葉している部分があります。







栗の木からは,大きな栗の実がコロンコロンと落ちてきます。
とっても,おいしそうです。
稲穂も日に日に重くなってきています。
ヘチマの雌花を見つけました。
桜の葉っぱは,早くも紅葉している部分があります。
0
◇和田小「和田地区敬老会」
9月10日(日)和田地区敬老会で,合奏部が演奏を披露しました。
曲目は,ブラームス作曲「ハンガリー舞曲第5番」と「和田小学校歌」の合奏唱です。
保護者の皆さんやPTA本部役員の皆さんも楽器運び等,お手伝いいただきありがとうございました。
「迫力のある演奏ですばらしかったです。」
「前から楽しみで,友達を誘って敬老会に来ました。感動して涙が出ました。」
等,おじいさんおばあさんたちからお褒めの言葉をいただきました。




校歌の演奏では,マイクですばらしい歌声を披露し,歌手デビューをした6年児童の活躍もありました。
また,舞踊等ですてきな舞を披露した児童も着物姿が決まっていました。


待ち時間には,控室で楽しくリラックスしてスタンバイしました。
校長先生は,フルートで参加しました。

曲目は,ブラームス作曲「ハンガリー舞曲第5番」と「和田小学校歌」の合奏唱です。
保護者の皆さんやPTA本部役員の皆さんも楽器運び等,お手伝いいただきありがとうございました。
「迫力のある演奏ですばらしかったです。」
「前から楽しみで,友達を誘って敬老会に来ました。感動して涙が出ました。」
等,おじいさんおばあさんたちからお褒めの言葉をいただきました。
校歌の演奏では,マイクですばらしい歌声を披露し,歌手デビューをした6年児童の活躍もありました。
また,舞踊等ですてきな舞を披露した児童も着物姿が決まっていました。
待ち時間には,控室で楽しくリラックスしてスタンバイしました。
校長先生は,フルートで参加しました。
0