R6和田小2024 夢をもち、自他の幸せを考えながら、 未来を拓く子ども
◇和田小「陶芸授業」5年
9月20日(水)5年生の図工の授業で陶芸が行われました。
陶芸家の氏家さんや大山小の図工の先生,渋川小の図工の先生を講師としてお迎えしました。
特別な土粘土(半磁器土)を使用して風鈴をつくりました。
飾りは,扱いやすい土粘土でそれぞれ個性的なものをつくりました。
5年生は,創意工夫があって熱心でとてもすばらしいとお褒めの言葉をいただきました。
焼き上がりが楽しみです。









陶芸家の氏家さんや大山小の図工の先生,渋川小の図工の先生を講師としてお迎えしました。
特別な土粘土(半磁器土)を使用して風鈴をつくりました。
飾りは,扱いやすい土粘土でそれぞれ個性的なものをつくりました。
5年生は,創意工夫があって熱心でとてもすばらしいとお褒めの言葉をいただきました。
焼き上がりが楽しみです。
0
◇和田小「すずめ追い」
和田小の田んぼにキラキラテープが張られました。
これで,すずめに食べられずに収穫を迎えられそうです。
根本さんありがとうございました。


これで,すずめに食べられずに収穫を迎えられそうです。
根本さんありがとうございました。
0
◇和田小「人権教育」
9月20日(水)地域の人権擁護員の皆さんによる「人権教育」が行われました。
低・中・高学年ごとに一時間ずつ各学年に合った内容の授業をしていただきました。
偏見や差別・いじめの無い,お互いを尊重し合う友達関係について学びました。
担任とは,少しちがった視点から,地域の方にご指導いただくことは,子どもたちにとってとても心の残ることです。ありがとうございました。
きれいな秋のお花もいただきました。










低・中・高学年ごとに一時間ずつ各学年に合った内容の授業をしていただきました。
偏見や差別・いじめの無い,お互いを尊重し合う友達関係について学びました。
担任とは,少しちがった視点から,地域の方にご指導いただくことは,子どもたちにとってとても心の残ることです。ありがとうございました。
きれいな秋のお花もいただきました。
0
◇和田小「ミシン学習」5年
9月19日(火)本宮市の学習支援ボランティアの皆さんにミシンの使い方を教えていただきました。
5年生は,人数が少ないので個別指導をしていただき,とてもありがたいです。
どんな作品を作っていくのか,楽しみです。
5年生のミシンの扱い方がとても上手だと褒めていただきました。





5年生は,人数が少ないので個別指導をしていただき,とてもありがたいです。
どんな作品を作っていくのか,楽しみです。
5年生のミシンの扱い方がとても上手だと褒めていただきました。
0
◇和田小「鼓笛練習」
9月27日の本宮市鼓笛パレードに向けて,練習が始まりました。
みんなで演奏の練習をした後に,間隔を保って行進する練習をしました。
4~6年生が参加します。
ぜひ,応援におこしください。





みんなで演奏の練習をした後に,間隔を保って行進する練習をしました。
4~6年生が参加します。
ぜひ,応援におこしください。
0
和田小「幼稚園運動会練習」
9月15日(金)和田幼稚園の園児たちが運動会の練習に来ました。
ちゃあんと並んで,とてもおりこうさんでした。
自分の水筒をバンダナで包む競技の練習をしていました。
高度な技でも,最後まで諦めずに取り組む姿,とても立派でした。
30日の運動会が,楽しみです。





ちゃあんと並んで,とてもおりこうさんでした。
自分の水筒をバンダナで包む競技の練習をしていました。
高度な技でも,最後まで諦めずに取り組む姿,とても立派でした。
30日の運動会が,楽しみです。
0
◇和田小「白中生職場体験」
9月19日(火)白沢中学校生徒による職場体験第1日目です。
校長室できちんと挨拶をして,講話ではメモをとっていました。
業間は,子どもたちと一緒に走りました,
2年生の図工や3年生の体育の授業のお手伝いをしました。
給食の前にランチルームで堂々と自己紹介をしました。
給食を一緒に食べました。子どもたちからは大人気です。
2日間,頑張ってくださいね。








校長室できちんと挨拶をして,講話ではメモをとっていました。
業間は,子どもたちと一緒に走りました,
2年生の図工や3年生の体育の授業のお手伝いをしました。
給食の前にランチルームで堂々と自己紹介をしました。
給食を一緒に食べました。子どもたちからは大人気です。
2日間,頑張ってくださいね。
0
◇和田小「学年発表1年」
9月15日(金)1年生による「学年の発表」がありました。
数を表す言葉を一人一人大きな声で発表しました。
絵もとっても上手です。
歌や鍵盤ハーモニカの演奏も行いました。
上級生からは,演奏が上手でびっくりしました。等感想が発表されました。
堂々とした1年生。とっても素敵でした。









数を表す言葉を一人一人大きな声で発表しました。
絵もとっても上手です。
歌や鍵盤ハーモニカの演奏も行いました。
上級生からは,演奏が上手でびっくりしました。等感想が発表されました。
堂々とした1年生。とっても素敵でした。
0
◇和田小「交流会」
9月13日(水)高木の本宮体育館で交流会が行われました。
保護者の皆様にも参加いただきありがとうございます。
名刺交換・ダンス・リレー・玉入れ・バルーン・プレゼント交換等楽しく交流できました。
長い時間でしたが,一生懸命活動することができました。
おうちの方と一緒のゲームは,特に楽しそうでした。
プレゼントは,他校のお友達からのもので,中身が何かわくわくします。












保護者の皆様にも参加いただきありがとうございます。
名刺交換・ダンス・リレー・玉入れ・バルーン・プレゼント交換等楽しく交流できました。
長い時間でしたが,一生懸命活動することができました。
おうちの方と一緒のゲームは,特に楽しそうでした。
プレゼントは,他校のお友達からのもので,中身が何かわくわくします。
0
◇和田小「すずめに米が食べられています」
米の白くなっている部分は,すずめに食べられたところだそうです。
米栽培でお世話になっている根本さんが,心配して見にきてくださいました。
キラキラ光るテープを持って来てくださるとのことです。
5年生も,何か対策を練るようです。
くきのところが黒ずんでいるのは,「いもち病」だそうです。






大きなショウリョウバッタや神様トンボもいました。
本宮の木「まゆみ」の実もピンク色に色づき始めました。


米栽培でお世話になっている根本さんが,心配して見にきてくださいました。
キラキラ光るテープを持って来てくださるとのことです。
5年生も,何か対策を練るようです。
くきのところが黒ずんでいるのは,「いもち病」だそうです。
大きなショウリョウバッタや神様トンボもいました。
本宮の木「まゆみ」の実もピンク色に色づき始めました。
0