カテゴリ:今日の出来事
授業風景(朝の登校の風景)
朝の登校の風景です。一枚目は停車してくださった車のドライバーに子どもたちがお礼を言っている風景です。昨日より年末年始交通事故防止県民総ぐるみ運動期間となり、地域の方々とともに児童の登下校の安全を確保しているところです。いつも本当にありがとうございます。引き続き地域の皆様には児童の見守りをお願いいたします。
授業風景(児童集会)
児童集会の風景です。担当の指導の下、環境委員会発表を実施しました。これまでに環境のために環境委員会として活動してきたことを発表し、後半はクイズにより環境に関する興味を高めていました。一日に使用する水道の量はどの場所が一番多いかといった身近なクイズから地球温暖化に関するクイズまで幅広く環境に関する発表をすることができました。
授業風景(一年生、二年生 生活科)
生活科の一環で木工クラフトに挑戦している風景です。森の案内人の方に来校していただき授業をしていただきました。一年生と二年生が木の実を使って笛を作るなど楽しく活動することができました。
授業風景(小学校体育専門アドバイザーの方に来ていただきました)
体育の授業風景です。県北教育事務所から小学校体育専門アドバイザーの方においでいただきました。
今日は跳び箱運動やマット運動において担任の指導を補助いただくとともに模範の演技をしてくださいました。
先生が大きくジャンプして跳び箱を跳び越したときには子どもたちから歓声が起こりました。3学期もぜひ来校いただきたいと考えています。
授業風景(外国語活動)
外国語活動の風景です。ALTの先生に来校いただき、担任の指導の補助をしていただきました。先生は絵がとても上手で黒板にイラストを描いて子どもたちの理解を助けていました。子どもたちもとても楽しそうに会話の練習に取り組んでいました。