R6和田小2024 夢をもち、自他の幸せを考えながら、 未来を拓く子ども
◇和田小「追い出したい鬼」
和田小全員の追い出したい鬼が掲示されています。
教職員もがんばって追い出そうと努力しています。
豆まきをして,追い出す努力を誓うみんなでした。







教職員もがんばって追い出そうと努力しています。
豆まきをして,追い出す努力を誓うみんなでした。
0
◇和田小「業間運動」
和田小学校では,ランランタイムが業間に行われています。
冬の時期は,体育館で下学年と上学年が交代で縄跳びの練習をしています。
この日は,上学年が縄跳びで下学年は,外遊びでした。
二重跳びが何回も軽々とできる子どもたち,素晴らしい成長です。
外は寒かったですが,防寒着をきちんと身に付けて元気に遊ぶ姿が見られました。












冬の時期は,体育館で下学年と上学年が交代で縄跳びの練習をしています。
この日は,上学年が縄跳びで下学年は,外遊びでした。
二重跳びが何回も軽々とできる子どもたち,素晴らしい成長です。
外は寒かったですが,防寒着をきちんと身に付けて元気に遊ぶ姿が見られました。
0
◇和田小「豆まき集会」
2月2日(金)和田小学校では,「豆まき集会」が行われました。
放送委員会が中心になつて企画運営を行いました。
始めに,放送委員会のメンバーが,豆まきに関する劇を行いました。
次に,各学年の代表が「追い出したい鬼」を発表しました。
最後に,年男・年女による「豆まき」が行われ,児童たちはたくさんの豆を拾いました。
きっと,心の中の鬼が逃げて行ったことでしょう。



















放送委員会が中心になつて企画運営を行いました。
始めに,放送委員会のメンバーが,豆まきに関する劇を行いました。
次に,各学年の代表が「追い出したい鬼」を発表しました。
最後に,年男・年女による「豆まき」が行われ,児童たちはたくさんの豆を拾いました。
きっと,心の中の鬼が逃げて行ったことでしょう。
0
◇和田小「青年会議所新年会」
1月29日(月)にもとみや青年会議所の新年会が行われました。
各小・中学校長もご招待いただきました。
和田地区からも2人の方゛がご活躍されていました。
理事長様を中心に本宮市の若い力が輝いていると感じました。








各小・中学校長もご招待いただきました。
和田地区からも2人の方゛がご活躍されていました。
理事長様を中心に本宮市の若い力が輝いていると感じました。
0
◇和田小「リサイクルおもちゃ」4年
4年生は,リサイクルの学習後「リサイクルおもちゃ」をつくりました。
下学年児童にも遊んでもらっています。
とても工夫されて楽しいものばかりです。
発想の豊かさがすばらしいです。
これからの福島を担う子どもたちに,明るい未来が期待できそうです。















下学年児童にも遊んでもらっています。
とても工夫されて楽しいものばかりです。
発想の豊かさがすばらしいです。
これからの福島を担う子どもたちに,明るい未来が期待できそうです。
0
◇和田小「児童作品展見学」
1月30日(火)児童作品展の見学に二本松市市民交流センターに行きました。
事前の確認を先生と一緒に行い,班長さんを先頭にきちんと並んで出発しました。
学校から本宮駅間は,イクタンタクシーで,二本松駅までは電車で移動です。
自分で切符を買って電車に乗るのは初めての児童もいます。
何日も前から,楽しみにしてきました。



自分で切符を買って電車に乗って二本松に行きました。
作品には遊べるものもあるので,楽しく鑑賞することができました。
最後に,本宮駅前のレストランでそれぞれおいしいお昼ご飯をたのんで食べました。
もちろん,支払いも一人ずつ自分で行いました。













事前の確認を先生と一緒に行い,班長さんを先頭にきちんと並んで出発しました。
学校から本宮駅間は,イクタンタクシーで,二本松駅までは電車で移動です。
自分で切符を買って電車に乗るのは初めての児童もいます。
何日も前から,楽しみにしてきました。
自分で切符を買って電車に乗って二本松に行きました。
作品には遊べるものもあるので,楽しく鑑賞することができました。
最後に,本宮駅前のレストランでそれぞれおいしいお昼ご飯をたのんで食べました。
もちろん,支払いも一人ずつ自分で行いました。
0
◇和田小「豆まき」準備
豆まき集会の準備が始まりました。
1年生は,広告紙で豆を入れる箱を作っていました。
みんな上手に作れていました。
明日の豆まき集会でたくさん落花生がもらえるといいですね。
5年教室には,カレンダーで作った台形型の箱がありました。
1年生の追い出したい鬼が掲示されていました。







1年生は,広告紙で豆を入れる箱を作っていました。
みんな上手に作れていました。
明日の豆まき集会でたくさん落花生がもらえるといいですね。
5年教室には,カレンダーで作った台形型の箱がありました。
1年生の追い出したい鬼が掲示されていました。
0
◇和田小「ブックトーク」3年
1月29日(月)第3学年で「ブックトーク」が行われました。
講師は,しらさわ夢図書館の柳沼さんです。
この日は食べ物に関係する本の紹介でした。
3年生の児童たちは,熱心にお話を聞き,本の楽しい世界にひたっていました。







講師は,しらさわ夢図書館の柳沼さんです。
この日は食べ物に関係する本の紹介でした。
3年生の児童たちは,熱心にお話を聞き,本の楽しい世界にひたっていました。
0
◇和田小「不思議なもの・楽しいもの」4年
4年生の廊下には不思議なものと楽しいものがあります。
何だと思いますか。


なんと,これは手づくり石鹸です。
間違って食べないようにしたいです。
手を洗う日が楽しみです。


こちらは,何やら4年生が企画している楽しいもののようです。
何だと思いますか。
なんと,これは手づくり石鹸です。
間違って食べないようにしたいです。
手を洗う日が楽しみです。
こちらは,何やら4年生が企画している楽しいもののようです。
0
◇和田小「寄付」ありがとうございます
1月29日(月)和田小学校卒業の根本様が来校され,寄付をいただきました。
同級生のみなさんで集めてくださったものだそうです。
また,先日は和田地域振興会の渡辺様が来校され,寄付をいただきました。
子どもたちの活動費として大切につかわせていただきます。
ありがとうございました。


和田地域振興会の皆様

また,子どもたちは今,書き損じはがきや未使用切手・テレホンカードを集めています。
これらは,募金と同じように困っている方の役に立てていきます。
ご協力よろしくお願いします。

同級生のみなさんで集めてくださったものだそうです。
また,先日は和田地域振興会の渡辺様が来校され,寄付をいただきました。
子どもたちの活動費として大切につかわせていただきます。
ありがとうございました。
和田地域振興会の皆様
また,子どもたちは今,書き損じはがきや未使用切手・テレホンカードを集めています。
これらは,募金と同じように困っている方の役に立てていきます。
ご協力よろしくお願いします。
0