R6和田小2024 夢をもち、自他の幸せを考えながら、 未来を拓く子ども
◇和田小「学校評議員会」
2月7日(水)第2回の学校評議員会を開催しました。
4名の評議員様全員にご参加いただきました。
各学年の授業を参観いただいてから,教育状況や学校評価の説明をさせていただきました。
最後に各評議員様よりご意見・ご感想をいただきました。
子どもたちが素直によく頑張っていることや教職員の努力も褒めていただきました。
学校も頑張っているが,家庭読書や親子で一緒に行う宿題なども,子どもを育てるうえで大切ではとのご意見もいただきました。
いつも温かく学校を支えていただき,ありがとうございます。















4名の評議員様全員にご参加いただきました。
各学年の授業を参観いただいてから,教育状況や学校評価の説明をさせていただきました。
最後に各評議員様よりご意見・ご感想をいただきました。
子どもたちが素直によく頑張っていることや教職員の努力も褒めていただきました。
学校も頑張っているが,家庭読書や親子で一緒に行う宿題なども,子どもを育てるうえで大切ではとのご意見もいただきました。
いつも温かく学校を支えていただき,ありがとうございます。
0
◇和田小「鼓笛練習」3・4・5年
3年生は鍵盤ハーモニカ,4・5年生は担当の楽器類をもって,練習しています。
もう6年生に教えてもらわなくも,できるようになってきました。
自主練習でしたが,指揮者に合せて力強い音を奏でていました。
鼓笛移杖式での演奏が楽しみです。





















もう6年生に教えてもらわなくも,できるようになってきました。
自主練習でしたが,指揮者に合せて力強い音を奏でていました。
鼓笛移杖式での演奏が楽しみです。
0
◇和田小「2月らしい掲示」
和田小も2月の装いです。
寒さに負けずがんばりましょう。







寒さに負けずがんばりましょう。
0
◇和田小「不思議な物いっぱい」
和田小学校の学校の中には,不思議な物がいっぱいあります。
楽しい授業の準備や手づくり石鹸・ゲームなどアイディアたっぷりです。






この玉ねぎは,どんな花が咲くのでしょうか。


楽しい授業の準備や手づくり石鹸・ゲームなどアイディアたっぷりです。
この玉ねぎは,どんな花が咲くのでしょうか。
0
◇和田小「校長室で学習」
和田小学校では,校長室に来て学習することが可能です。
一人で集中したい時などに自主的に学習しています。
一生懸命学習した後には,楽しい特典があります。
ビー玉転がしアトラクションとわくわくすごろくアトラクションです。
どちらも,楽しいお題がかくされています。
主なものは,「なぞなぞ」「だしゃれ」「ハイタッチ」「握手」などです。





一人で集中したい時などに自主的に学習しています。
一生懸命学習した後には,楽しい特典があります。
ビー玉転がしアトラクションとわくわくすごろくアトラクションです。
どちらも,楽しいお題がかくされています。
主なものは,「なぞなぞ」「だしゃれ」「ハイタッチ」「握手」などです。
0
◇和田小「紙粘土アート」3年
3年生は,図工の時間に紙粘土ですてきな入れ物等をつくりました。
色彩豊かで,とてもきれいでかわいい作品です。
さっそく鉛筆立てとして使っている児童もいます。










色彩豊かで,とてもきれいでかわいい作品です。
さっそく鉛筆立てとして使っている児童もいます。
0
◇和田小「寄付」本宮ロータリークラブ様
2月2日(金)本宮市立小中学校長会議の時に,本宮ロータリークラブ様より,各学校に寄付をいただきました。
子どもたちの教育活動に役立てたいと思います。
ありがとうございました。


子どもたちの教育活動に役立てたいと思います。
ありがとうございました。
0
◇和田小「クラブ活動交流会」
2月6日(火)クラブ活動交流会が行われました。
来年度から新しく活動を始める3年生が4つのクラブを体験しました。
上級生も自分のクラブの紹介をしたり,別のクラブを体験したりしました。
ドッジボール・タルトつくり・和太鼓演奏・パソコン操作等楽しく交流活動を行いました。
来年度,どのクラブに入るのか,楽しみでワクワクしますね。















来年度から新しく活動を始める3年生が4つのクラブを体験しました。
上級生も自分のクラブの紹介をしたり,別のクラブを体験したりしました。
ドッジボール・タルトつくり・和太鼓演奏・パソコン操作等楽しく交流活動を行いました。
来年度,どのクラブに入るのか,楽しみでワクワクしますね。
0
◇和田小「週番の先生」給食
今日は,インフルエンザ感染予防のため週番の先生のお話は放送で行われました。
トイレットペーパーの交換についてと,今流行しているインフルエンザB型予防についてお話がありました。
今日の給食のメニューは,ハヤシライス・カリフラワーサラダ・ブルーベリーヨーグルト・牛乳です。
とてもおいしくいただきました。
インフルエンザ感染予防のため家庭科室で向かい合わずに食べている学年もあります。











トイレットペーパーの交換についてと,今流行しているインフルエンザB型予防についてお話がありました。
今日の給食のメニューは,ハヤシライス・カリフラワーサラダ・ブルーベリーヨーグルト・牛乳です。
とてもおいしくいただきました。
インフルエンザ感染予防のため家庭科室で向かい合わずに食べている学年もあります。
0
◇和田小「税に関する絵はがきコンクール」6年
2月1日(木)税に関する絵はがきコンクールの審査が行われました。
和田小の6年生15名も出品し,6名の入賞がありました。
おめでとうございます。
二本松法人会様や二本松税務署様に租税教室を行っていただき,学んだことを作品に表現しています。
安達地区の各小学校から590点の応募がありました。
2月16日(金)~3月15日(木)まで,二本松市市民交流センターで全作品が展示されます。
審査の様子



本校の入賞作品



他校の作品も含まれています。




2月3日(土)の民友新聞にも掲載されました。


和田小の6年生15名も出品し,6名の入賞がありました。
おめでとうございます。
二本松法人会様や二本松税務署様に租税教室を行っていただき,学んだことを作品に表現しています。
安達地区の各小学校から590点の応募がありました。
2月16日(金)~3月15日(木)まで,二本松市市民交流センターで全作品が展示されます。
審査の様子
本校の入賞作品
他校の作品も含まれています。
2月3日(土)の民友新聞にも掲載されました。
0