本宮小の日々
1年生 生活科 “後輩”へ向けてのメッセージ
今日3月11日(金)の3.4校時、1年生が生活科の時間に、来年入学してくる新1年生へ向けてのメッセージづくりに取り組んでいました。1年生教室後方の掲示板に飾って、入学の日に見てもらうそうです。
「がっこうは、たのしいよ。」「おいしいきゅうしょく、たくさんたべてね。」「おおきなぷうるがあるよ。」「なつになると、こうていには、ばったやとんぼがいるよ。」「これからなかよくしようね。」等々、温かいメッセージがたくさんみられました。
新1年生が読めるようにと、全部ひらがなで書いてあるところにも、優しさを感じました。また、はさみを使って、線に沿って上手に紙を切るところには、1年生の成長を感じました。
もうすぐ“先輩”2年生。
“後輩”の1年生と一緒に活動できる日をみんな心待ちにしています。
年度末の授業参観、PTA総会、懇談会、学校運営協議会
今日3月10日(木)、今年度最後の授業参観が行われました。新型コロナのまん延防止期間延長に伴い、当初の予定から実施日を延期するとともに、前回同様、2校時~5校時の時間毎、地区別に分散して参観する形式での実施となりました。
お忙しい中にもかかわらず、多くの保護者のみな様に来校していただき、ありがとうございました。また、感染拡大防止対策へのご協力にも感謝いたします。
年度末ということで、5校時の授業後は、短時間ではありましたが、PTA総会(紙面開催、一部テレビ放送)と学級懇談会、学校運営協議会の時間を設けさせていただきました。
子どもたちの1年間の頑張りを参観していただき、いいまとめができました。
制約の多い今年度となりましたが、これまでのご理解・ご協力に感謝いたします。
Good Luck レネー先生 お元気で!
子どもたちの大好きなALTのレネー先生が、本日、本校勤務最終日となりました。とてもさびしい気持ちでいっぱいです。
この春からは、ALTの仕事をお辞めになり、新たな道に進まれることのことです。
レネー先生は、子どもたちが英語に親しんでくれるようにと、毎時間楽しく、そして分かりやすく指導してくださいました。
子どもの気持ちによりそった、明るい雰囲気の授業スタイルは、わたしたち教師も、参考にすべきところがたくさんありました。
レネー先生のおかげで、「英語が大好きになった子」「英語を話すこと、書くことに抵抗がなくなったという子」が、本校にはたくさん増えました。
レネー先生、本当にありがとうございました。
先生の持ち前の明るさを発揮され、新しい職場でのご活躍をお祈りしております。
図書ボランティアのみなさん、ありがとうございました。
今日3月9日(水)は、今年度の図書館ボランティアの最終活動日でした。
図書ボランティアのみなさんには、この1年間、子どもが訪れたくなる図書館の環境経営にご協力いただきました。
子どもを本好きにするための方法の一つに「図書館好きにさせる」ことがあげられますが、子どもが入るだけでワクワク・ドキドキする、魅力的な本校の図書館は、まさにそのことが具現化された場所と云えます。
本宮小の子どもたちが、こんなにも本好き、図書館好きなのも、ボランティアのみなさんのおかげです。
今年度も皆さんのおかげで、子どもたちの心に多くの「本好きの種」がまかれました。やがて、これから豊かな心の花となって咲くことでしょう。
一年間、ありがとうございました。
来年度も、本宮小の子どもたちのため、どうぞよろしくお願いいたします。
表彰集会
今日3月8日(火)の昼の時間、表彰集会を実施しました。
県書き初め展と本宮ふれあい書き初め大会の賞状伝達です。おめでとうございます。