本宮小ニュース

本宮小の日々

昼休み(雪遊び)

今日は、漢検のため特別時程でお掃除なしの日でした。子どもたちは、校庭に出て、雪合戦をしたり、ミニ雪だるまを作ったり…。上学年も下学年も一緒になって仲良く雪遊びを満喫しました。

0

図工大好き(2・3・4・6年)

子どもたちは図工が大好きです。2年生は紙を好きな形に切り抜いて版作りをしました。3年生は衣類や発砲スチロールなどを切って凹凸のある版を作りました。4年生はのこぎりで切った板材を色染めしたり、組み合わせて小物入れにしたりしました。6年生はボール紙をカッターで切って、ステンシル版画に取り組みました。出来上がりが楽しみです。

0

やってみよう、ボランティア(3年)⑥

今日も、3年生のボランティア隊が朝から活動しました。読み聞かせ班の子どもたちが、1年生教室を訪れ、読み聞かせをしました。3年生の上手な朗読に、1年生はみんなじっと耳を傾けていました。

0

登校風景

今日も一面の銀世界。学校周辺は10㎝ほどの雪が積もりました。今朝も朝早くから地域の皆様が通学路の雪かきをしてくださいました。お陰様で、子どもたちは安全に登校することが出来ました。ありがとうございました。

0

やってみよう、ボランティア(3年)⑤

今日も、3年生のボランティア隊が活動をしました。特に、折り紙コーナーとイラストコーナーが人気でした。3年生の折り紙作品のお手本を見ながら折り紙を折ったり、3年生手作りのイラストをきれいにそめたりして楽しみました。

0

鼓笛練習

2月になり、4,5年生だけで練習することが多くなりました。パートリーダーを中心に、音出しや音合わせをしたり、動きの確認をしたりしています。自分たちで反省をして、動きを直そうとするなど、自主性が育っています。

0

本日の給食

今日は、子どもたちが大好きな麺の日です。特に、今日は「ミートパスタ」なので、テンションも高めです。1年生もお代わりをして、お腹いっぱい食べました。午後も元気に過ごしましょう。

0

学力テスト(算数)

学力テスト2日目は算数です。子どもたちの集中力は素晴らしく、教室にはページをめくる音と、鉛筆を走らせる音だけが聞こえています。これまでの努力の成果が出るよう祈ります。

0

読み聞かせ(3年)

雪の中を朝早くからボランティアの皆様が来校し、読み聞かせをしてくださいました。楽しく、心温まる、素敵なお話をありがとうございました。

0

雪かきに感謝

朝起きると、銀世界。学校周辺も5㎝ほどの積雪となりました。朝の暗いうちから地域の皆様が通学路の雪かきをしてくださいました。お陰様で無事に子どもたちは登校できました。ありがとうございました。

0

やってみよう、ボランティア(3年)④

放課後の廊下に元気なあいさつの声が響いています。3年生が廊下に立って、1,2年生にあいさつを呼びかけています。「さようなら!」「さようなら!」あいさつ名人には折り紙のプレゼント。1年生も大喜びです。

0

図書ボランティア・学校司書来校

今日は月に一度の図書ボランティアの活動日です。みなさんで協力して図書室の環境整備をしてくださいました。掲示物も「ひなまつり」の絵に早変わり。外は雪でまだまだ寒いですが、図書室の中は一足早い春が訪れたようです。いつもありがとうございます。

0

学力テスト(国語)

学力テストの1日目は国語でした。子どもたちは、「できるかなあ」「ちょっと(テストが)こわいです」など、不安になったり心配したりする声も聞かれましたが、テストが始まると、集中して問題に取り組むことができました。明日は算数のテストが予定されています。自分の苦手なところをもう一度復習するなどして、明日に備えてほしいと思います。

0

中学校訪問・説明会(6年)

6年生が中学校を訪れ、中学生の授業を参観したり、模擬授業を体験したりしました。保護者と一緒に中学校生活についての説明を聞き、部活動の様子も見学しました。「初めて中学校に来たので、きんちょうしました」「どこに何があるか分からず迷子になりそうでした」緊張しながらも、4月から始まる中学校生活に期待をふくらませている様子でした。

0

お弁当の日

今日は6年生の中学校見学があるため、給食なしで、お弁当の日でした。子どもたちは、大好物のおかずやデザートを美味しそうに頬張っていました。「ママのお弁当はおいしい!」と、みんなにこにこ笑顔でした。朝早くからお弁当の準備をしていただき、ありがとうございました。

0

音楽の授業(3・4年)

3年生は「メロンの気持ち」をグループや学級で演奏しました。交代でギロなどの打楽器にも挑戦しました。4年生は「ラ クンパルシータ」に取り組みました。木琴やバスマスターも使って音の重なりを楽しみました。3年生も4年生もリズムに乗った素敵な演奏でした。

0

業間運動(縄跳び)

今年度のなわとびコンテストは終わりましたが、もう5年生は来年を見据えて、再スタートです。自分たちで練習計画を考えて、早速今日から練習再開です。他の学年の子どもたちも長縄で遊んだり、短縄で新しい技に取り組んだり、集団跳びに挑戦したり…思い思いの方法で縄跳び遊びに親しんでいます。

0

やってみよう、ボランティア(3年)③

昼休みは、1年生が喜ぶ企画を考えて、実行しました。折り紙班は、いくつかの作品から1年生が好きなものを選んでもらって、その折り方を教えました。クイズ班は、タブレットを駆使して、なぞなぞ問題を出しました。1年生も楽しく過ごすことができました。清掃班は、昇降口をきれいにしてくれました。ありがとう。

0

本日の給食(節分献立)

昨日は例年より1日早い節分でした。豆まきをしたご家庭も多かったのではないでしょうか。学校は今日が節分献立でした。イワシの梅煮や大豆入りお浸し、だまこ汁で節分気分を味わいました。明日は、中学校の新入学保護者説明会があるため、給食無しで弁当持参日です。お弁当の準備をお願いします。

 

0

縄跳び(3年)

3年生が自由とびにチャレンジしました。できるだけ引っかからないように跳んで、自分の最高記録(時間)を目指しました。途中で終わった子は、跳んでいる子の応援も頑張りました。そのお陰で2名の友達が4分間を達成することができました。おめでとう!縄跳びも応援もよく頑張りました。

0