白岩幼稚園ニュース
白岩幼稚園の日々
保育参観週間 お世話様でした。
今日で保育参加週間が終わりました。
保護者の皆様には、大変お世話になりました。
少人数の参加だったので、日頃の様子が見られたり、逆におうちの人に甘えたり・・・
いろいろな姿が見られました。
お弁当後の懇談会は、短時間でしたが有意義でした。
保育参加週間中の行事・活動をご紹介します。

JAうぐいす会との交流会(年長)
かわいいプレゼントをいただきました。

歯磨き教室(年長)
6歳臼歯が生えてきています。仕上げ磨きをしてあげましょう。

おうちの人と一緒にお弁当 わらべうた教室(年少)いつも楽しみ!
おいしいね。

わらべうた教室(年長)
大きな輪になって・・・

食育講座(ジュースの実験)
砂糖がたくさん入っているから、少しだけにしましょう。

最後におうちの人だけで特別講座
いつでも幼稚園は開放しますので、保護者の皆さんにおいでいただきたいと思います。
保護者の皆様には、大変お世話になりました。
少人数の参加だったので、日頃の様子が見られたり、逆におうちの人に甘えたり・・・
いろいろな姿が見られました。
お弁当後の懇談会は、短時間でしたが有意義でした。
保育参加週間中の行事・活動をご紹介します。
JAうぐいす会との交流会(年長)
かわいいプレゼントをいただきました。
歯磨き教室(年長)
6歳臼歯が生えてきています。仕上げ磨きをしてあげましょう。
おうちの人と一緒にお弁当 わらべうた教室(年少)いつも楽しみ!
おいしいね。
わらべうた教室(年長)
大きな輪になって・・・
食育講座(ジュースの実験)
砂糖がたくさん入っているから、少しだけにしましょう。
最後におうちの人だけで特別講座
いつでも幼稚園は開放しますので、保護者の皆さんにおいでいただきたいと思います。
0
保育参加週間 お世話になっています
先週1日から始まった保育参加週間ですが、保護者の皆さまには大変お世話になっております。
朝から1日、子どもたちと一緒に遊んだり、先生のお手伝いをしていただいたりしています。
おかげさまで、子どもたちも大喜びです。
今週いっぱい、よろしくお願いします。
そして今日は、年長さんとJA婦人部・地域のお年寄りの皆さんとの交流会もありました。
ピアニカを披露したり、バルーンを一緒にやったり、わらべうたなどで楽しく過ごすことができました。
おばあちゃんたちもとても喜んでくださり、
「いやー、若返ったわい」とニコニコ笑顔でひ孫のような子どもたちと、触れ合っていました。



かわいい手作りのマスコットをプレゼントにいただきました。
おばあちゃんたち、心をこめて一つ一つ手作りしたものですので、かわいがっていただきたいですね。
朝から1日、子どもたちと一緒に遊んだり、先生のお手伝いをしていただいたりしています。
おかげさまで、子どもたちも大喜びです。
今週いっぱい、よろしくお願いします。
そして今日は、年長さんとJA婦人部・地域のお年寄りの皆さんとの交流会もありました。
ピアニカを披露したり、バルーンを一緒にやったり、わらべうたなどで楽しく過ごすことができました。
おばあちゃんたちもとても喜んでくださり、
「いやー、若返ったわい」とニコニコ笑顔でひ孫のような子どもたちと、触れ合っていました。
かわいい手作りのマスコットをプレゼントにいただきました。
おばあちゃんたち、心をこめて一つ一つ手作りしたものですので、かわいがっていただきたいですね。
0
8月の誕生会
昨日の台風10号の被害はなかったでしょうか?
東北直撃の台風は、珍しいようですが、備えがあれば安心ですね。
今日は、8月生まれの誕生会でした。
メニューは、フルーチェのフローズンヨーグルトです。
本当ならば、昨日のうちに作っておいて、しっかり凍らせておく予定でした。
でも、今日の朝作ったので、あまり凍りませんでしたが、キンキンに冷たくて、食後のデザートは好評でした。




久々の集会でしたが、年長さんを中心に司会進行がスムーズに行われました。
今回は年少さん3名のお誕生会で、真由美先生のパネルシアターも楽しめました。




東北直撃の台風は、珍しいようですが、備えがあれば安心ですね。
今日は、8月生まれの誕生会でした。
メニューは、フルーチェのフローズンヨーグルトです。
本当ならば、昨日のうちに作っておいて、しっかり凍らせておく予定でした。
でも、今日の朝作ったので、あまり凍りませんでしたが、キンキンに冷たくて、食後のデザートは好評でした。
久々の集会でしたが、年長さんを中心に司会進行がスムーズに行われました。
今回は年少さん3名のお誕生会で、真由美先生のパネルシアターも楽しめました。
0
2学期のスタートです!
久しぶりに、子どもたちの歓声が戻ってきました。
年少・年長ともに1名ずつ新しいお友だちが増えて、うれしい2学期のスタートです。
始業式での子どもたちは、特に年長さんがしっかりと立って最初から最後まで上手に話を聞いたり歌を歌ったりすることができました。
年少さんも、1学期に比べると式の意味を理解してきました。
どちらも成長を感じる始業式でした。

しばらく見ない間に心身ともに一回り大きくなった子どもたちに、2学期の大きな行事や日常の保育活動の中で、どのように成長していくか、楽しみでもあり、期待しています。

保護者の皆様にも、子どもたちの成長のためにご協力よろしくお願いします。
年少・年長ともに1名ずつ新しいお友だちが増えて、うれしい2学期のスタートです。
始業式での子どもたちは、特に年長さんがしっかりと立って最初から最後まで上手に話を聞いたり歌を歌ったりすることができました。
年少さんも、1学期に比べると式の意味を理解してきました。
どちらも成長を感じる始業式でした。
しばらく見ない間に心身ともに一回り大きくなった子どもたちに、2学期の大きな行事や日常の保育活動の中で、どのように成長していくか、楽しみでもあり、期待しています。
保護者の皆様にも、子どもたちの成長のためにご協力よろしくお願いします。
0
1学期お世話になりました
1学期、保護者の皆様には、大変お世話になりました。
70日毎日通った幼稚園でしたが、今日は終業式でした。
ホールで先生方の話を聞くのも上手になりました。
入園式から比べると、とても成長した姿になりました。

式の後は、クラスごとに保育室の掃除やロッカーの片づけをし、担任の先生から1学期の締めのお話を聞いて、さよならしました。

年少さんの様子から(片づけの仕方や掃除の仕方を覚えます。)

年長さんの様子から(雑巾をしぼり、床をきれいにし 遊具の整理整頓を熱心にしました。)
明日から8月24日まで夏休みになりますが、病気やけがに気を付けて、楽しい休みにしてほしいと思います。
8月25日、元気に会えるのを楽しみにしています。
預かり保育のお友達は、明日からも登園ですが、けがや事故のないように、楽しく遊んでいきたいと思います。
70日毎日通った幼稚園でしたが、今日は終業式でした。
ホールで先生方の話を聞くのも上手になりました。
入園式から比べると、とても成長した姿になりました。
式の後は、クラスごとに保育室の掃除やロッカーの片づけをし、担任の先生から1学期の締めのお話を聞いて、さよならしました。
年少さんの様子から(片づけの仕方や掃除の仕方を覚えます。)
年長さんの様子から(雑巾をしぼり、床をきれいにし 遊具の整理整頓を熱心にしました。)
明日から8月24日まで夏休みになりますが、病気やけがに気を付けて、楽しい休みにしてほしいと思います。
8月25日、元気に会えるのを楽しみにしています。
預かり保育のお友達は、明日からも登園ですが、けがや事故のないように、楽しく遊んでいきたいと思います。
0
7月の誕生会
今月から、年長さんは包丁をもって、野菜を切ります。
左手は猫の手にして・・・と繰り返し教えてもらった子どもたちは、真剣そのものです。
今日は、カレー作りで、ニンジンとジャガイモを切りました。

おうちでお手伝いをしているのか、手際のいいお子さんもいました。
誕生会は、今日は、9名のお友達が主役でした。

進行のお友達から、「大きくなったら何になりますか?」の質問に、
「大工さん」「お医者さん」「ジュース屋さん」「ベニマル!!」などと、大きな声で答えることができました。
歌を歌ったり、年長さんのお話づくりの発表がありましたが、誕生会の間、カレーのにおいがプンプン漂い、我慢の限界です。

誕生会が終わり、カレーを分けてもらったとたんに、一気に食べ、「おかわり!!」のお友達も・・・

自分たちで作ったカレーは、特別おいしいカレーだったようです。
「年少さんも、さくら組さんのカレー、おいしいね。」と満足笑顔でした。

明日、カレーのプレゼントがあります。
ぜひ、おうちでもお子さんと一緒に作ってみてください。
左手は猫の手にして・・・と繰り返し教えてもらった子どもたちは、真剣そのものです。
今日は、カレー作りで、ニンジンとジャガイモを切りました。
おうちでお手伝いをしているのか、手際のいいお子さんもいました。
誕生会は、今日は、9名のお友達が主役でした。
進行のお友達から、「大きくなったら何になりますか?」の質問に、
「大工さん」「お医者さん」「ジュース屋さん」「ベニマル!!」などと、大きな声で答えることができました。
歌を歌ったり、年長さんのお話づくりの発表がありましたが、誕生会の間、カレーのにおいがプンプン漂い、我慢の限界です。
誕生会が終わり、カレーを分けてもらったとたんに、一気に食べ、「おかわり!!」のお友達も・・・
自分たちで作ったカレーは、特別おいしいカレーだったようです。
「年少さんも、さくら組さんのカレー、おいしいね。」と満足笑顔でした。
明日、カレーのプレゼントがあります。
ぜひ、おうちでもお子さんと一緒に作ってみてください。
0
7月は、楽しいことがいっぱい!!
夕涼み会
8日(金)は大変お世話になりました。
雨が心配されましたが、何とか外で開催することができ、子どもたちの笑顔が
最高でした。

プール遊びが始まりました。
年長さんは、小学校のプールをお借りして昨日からプール遊びです。
気持ちよさそうに楽しんでいました。

年少さんは、園庭で、水鉄砲や、簡易プールで遊びます。

ジェフ先生、さようなら
英語教室でお世話になったジェフ先生が、今回の英語教室が最後になりました。
一緒に遊び、お得意のサックスに合わせてダンスをしました。
まだまだ楽しいことはたくさんあります。
もうすぐ夏休みになりますが、元気に幼稚園に通園してほしいです。
8日(金)は大変お世話になりました。
雨が心配されましたが、何とか外で開催することができ、子どもたちの笑顔が
最高でした。
プール遊びが始まりました。
年長さんは、小学校のプールをお借りして昨日からプール遊びです。
気持ちよさそうに楽しんでいました。
年少さんは、園庭で、水鉄砲や、簡易プールで遊びます。
ジェフ先生、さようなら
英語教室でお世話になったジェフ先生が、今回の英語教室が最後になりました。
一緒に遊び、お得意のサックスに合わせてダンスをしました。
まだまだ楽しいことはたくさんあります。
もうすぐ夏休みになりますが、元気に幼稚園に通園してほしいです。
0
今日は七夕、そして明日は・・・
あいにくの曇り空・・・それに、時々小雨も降っていますが、
今夜は星空が見えるでしょうか?
幼稚園でも七夕会をしました。
みんなで七夕の歌を歌って、七夕に関するパネルシアターを
見ました。


そして、明日は、夕涼み会です。
役員の方々、保護者の皆様には大変お世話になります。
子どもたちは、準備万端!楽しみにしています。
お天気が心配ですが、きっと外で盆踊りや花火ができると信じています。
役員の皆様のお車は、幼稚園脇に詰めて駐車願います。
保護者の皆様は、裏の駐車場に係りの指示に従い駐車願います。
駐車しきれない場合に限り、小学校の駐車場をお借りしたいと思います。
今夜は星空が見えるでしょうか?
幼稚園でも七夕会をしました。
みんなで七夕の歌を歌って、七夕に関するパネルシアターを
見ました。
そして、明日は、夕涼み会です。
役員の方々、保護者の皆様には大変お世話になります。
子どもたちは、準備万端!楽しみにしています。
お天気が心配ですが、きっと外で盆踊りや花火ができると信じています。
役員の皆様のお車は、幼稚園脇に詰めて駐車願います。
保護者の皆様は、裏の駐車場に係りの指示に従い駐車願います。
駐車しきれない場合に限り、小学校の駐車場をお借りしたいと思います。
0
1年生となかよし会
年長さんと1年生の、交流会(なかよし会)がありました。
1年生は、何をして遊ぶか一生懸命考えてくれたようで、
「しっぽとり」 「バナナ鬼ごっこ」 「ドンじゃんけん」 で一緒に遊びました。
しっかり遊び方を説明してくれたので、よく理解でき、楽しく遊ぶことができました。
さすがに、鬼ごっこのあとは、「もう走っちゃくねー」の言葉も聞かれるほど疲れた様子です。
逃げるほうも追いかけるほうも必死です。
「しっぽ、5本取った!」と誇らしげにしていたお子さんもいました。
遊びのルールがわかり、遊びが盛り上がった頃に会も終了・・・
「もっと遊びたかった・・・」の声も聞かれるほどでした。
プレゼントをいただき、さっそく遊んできました。
1年生の司会進行、はきはきとした動きに成長を感じ、年長さんもあこがれの1年生と遊ぶことができて、とてもうれしかったようです。
園に戻ってからも、「あ~楽しかった」と友だちとお茶を飲みながら、何度も言っていました。
1年生、本当にありがとう。
明日から、「バナナ鬼」や「ドンじゃんけん」でたくさん遊ぶと思います。
きょうのおまけ
8日の夕涼み会に向けて、盆踊りの練習をしました。
年長さん・年少さんとも元気いっぱい踊ることができました。
0
水着を着て水遊び!!
朝から汗ばむ1日でした。
初めて水着を着用しての水遊びをしました。
年少・年長ともキャーキャー言いながら初めての活動を、楽しみました。

年長さんは、着替えも準備も早く、水鉄砲やシャワーでお友達と楽しく遊びました。

年少さんは、初めての水遊びに大喜びでした。
年長さんは、次回から小学校のプールをお借りしての活動となります。
プールは、約束を守って行うととても楽しく、そして体力向上にもつながりますので、
どんどん水に親しませていきたいと思います。
初めて水着を着用しての水遊びをしました。
年少・年長ともキャーキャー言いながら初めての活動を、楽しみました。
年長さんは、着替えも準備も早く、水鉄砲やシャワーでお友達と楽しく遊びました。
年少さんは、初めての水遊びに大喜びでした。
年長さんは、次回から小学校のプールをお借りしての活動となります。
プールは、約束を守って行うととても楽しく、そして体力向上にもつながりますので、
どんどん水に親しませていきたいと思います。
0
QRコード
アクセスカウンター
3
3
9
8
9
0