R6和田小2024 夢をもち、自他の幸せを考えながら、 未来を拓く子ども
◇和田小「多読賞」「完走証」「マラソン」表彰「学級№1」
「多読賞」「フルマラソン完走証」「マラソン大会」等の表彰者が多数出ています。
子どもたちのがんばりに拍手です。
昼の放送で表彰されました。
学習や思いやりで学級№1だった児童も、続々と校長室に来ています。
子どもたちがんばっていますね。
◇和田小「ダンス教室」全学年
今年も、ダンサーの佐藤様を講師にダンス教室が行われました。
振り付けは、すべてオリジナルです。
わかりやすい表現でご指導いただき、子どもたちはすぐにかっこいいダンスを覚えることができました。
最後の決めポーズも、すごく決まっていました。
楽しく踊ることができました。
◇和田小「本宮市青少年健全育成大会」少年の主張
11月25日(日)本宮市青少年健全育成大会が、サンライズもとみやで行われました。
その中で行われた、和田小学校代表児童の「少年の主張」は大変すばらしい発表でした。
原稿を見ないで、堂々と自分の考えを発表することができました。
ご家族全員で、応援に来られていました。
PTA本部役員の皆様も、応援ありがとうございました。
また、チェアスキー金メダリストの鈴木猛史さんの公講演もありました。
◇和田幼「発表会」
11月29日(木)和田幼稚園の「発表会」がありました。
ハンドベル演奏・合奏・リズム劇・歌・言語劇等、すばらしい発表でした。
子どもたちは、演奏やせりふ・踊りなど、よく覚え、一生懸命発表することができました。
劇のせりふは、大きな声ではっきり言うことができていて、成長しているなあと感じました。
最後に、サプライズのお楽しみコーナーで「本物のサンタさん」が登場し、大興奮でした。
みんな、ご褒美にプレゼントをもらい、すごくうれしそうでした。
◇和田小「重さの学習」3年算数科
3年生が、算数の時間にはかりを使って、いろいろな物の重さを量っていました。
㎏やgなど、単位も覚えていきます。
英語やローマ字の学習の前に、すごい知識量ですね。
一番重かった物は何だったのかな。
◇和田小「自動車学習」5年社会
11月19日(月)トヨタ自動車の叶様を講師にお迎えし、社会科の学習が5年生で行われました。
自動車の制作過程や特徴・将来の自動車について等、たくさんの質問に答えていただきました。
自動車の進歩は、人類に大きな夢をもたらしてくれそうです。
子どもたちの目は、かっこいい技術者の姿とトークに釘付けでした。
ご指導ありがとうございました。
◇和田小「教養講座」フルート演奏
11月21日(水)PTA教養講座で「美しいフルートの調べ」が行われました。
プロのフルーティストは、白岩在住の渡辺様です。
ピアノ伴奏は、仙台市在住のピアニストです。
美しいフルートの音色に会場全体が、夢心地になりました。
途中、校長も二重奏に参加させていただいたり、イントロクイズがあったりと、とても楽しいひとときとなりました。
子どもたちと保護者・教職員全員で鑑賞することができました。
教養委員会の皆さん、企画運営ありがとうございました。
花束贈呈の児童からの一言に、感動したとの演奏者からのコメントもいただきました。
さすが6年生、みなさんありがとうございました。
◇和田小「給食試食会」1年
11月21日(水)第1学年で給食試食会と食育教室が行われました。
講師は、白沢中学校の栄養士馬場先生です。
配膳の仕方を見学した後、一緒に試食しました。
子どもたちは、日頃使っているお茶碗で食べました。
和食で、とてもおいしかったとの感想をいただきました。
食育教室では、魚についてのお話や、はしの持ち方や食べ物の大切さを学びました。
◇和田小「30万件超」アクセス数
なんと、和田小学校のホームページへのアクセス数が、30万件を超えました。
日頃より、皆様に見ていただいているおかげです。
ありがとうございます。
これからも、楽しい情報をたくさんお届けいたします。
各学年読み聞かせの様子より
◇和田小「持久走記録会入賞者発表」
11月26日(月)お昼の放送で、入賞者の発表がありました。
賞状は、来月の集会で渡される予定です。
各学年男女1位の児童を紹介します。
おめでとうございます。
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生