日誌

R6和田小2024 夢をもち、自他の幸せを考えながら、             未来を拓く子ども

今日の給食は (№527)

 ごはん、ほうとう汁、さばの味噌煮、卯の花炒り、牛乳 685キロカロリー
【給食一口メモ】 ほうとう
 今日の汁物は「ほうとう汁」です。ほうとうは、山梨県を中心に食べられる郷土料理です。ほうとうの特徴は、太めの麺とかぼちゃや季節の野菜を煮込んで味噌で味付けしたものです。戦国時代の武将、武田信玄が自分の刀で食材を切ったことから「宝刀(ほうとう)」と名付けられたという説もあります。野菜たっぷりで栄養がつまったほうとう汁、味わって食べてみましょう!BGMは、本宮市民の歌「みずいろのまち」

0

今日は国語の学力テストの日です(№526)

 2校時目、どの学年もしんとした雰囲気の中で、国語の学力テストに取り組みました。どれだけ学習内容が定着して学力がついているかの確認です。結果は分かり次第、お知らせします。本日、お休みの人のテストは登校してから個別に行います。写真は上から順に1~6年の順に並んでいます。

 

0

4年総合「取り組もう!わたしたちにできること」 (№525)

 4年生は、1年間、総合的な学習の時間で「環境を見つめよう」を学んできました。そして、自分たちにできることをポスターに表して、校内で発信しました。道路のポイ捨ては誰がしているのでしょう。最近、増えている気がしませんか。福島中央テレビの番組「ゴジてれChu!」の人気コーナー「ブンケン歩いてゴミ拾いの旅」がありますが、あまりの多さに驚きます。ポイ捨て禁止をみんなで誓い合いたいです。

0

書き初め作品です(№524)

 冬休みに希望者が取り組んだ作品を紹介します。1年生の希望者はいませんでした。みんな、のびのびと良い字を書いています。

2年生の作品 ↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生の作品 ↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4・5年生の作品 ↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生の作品 ↓

0

今日の給食は (№523)

 ごはん、ワンタンスープ、和風おろしハンバーグ、フレンチサラダ 652キロカロリー
【給食一口メモ】 食に関することわざ 「健康は富にまさる」
 どれほどの富をもっていても、身体が弱くては仕方がありません。健康と富を比べるなら、健康の方がはるかに良いということわざです。ギリシャ・ローマの古い言葉やイギリスのことわざにも同じような意味の言葉があるそうです。人は健康であってこそ、好きなことをしたり、充実した生活を送ることができます。良い習慣を身につけて健康な身体をつくりましょう。 BGMは、サン=サーンス「大きな鳥かご」、スペイン民謡「うぐいす」 

0