五百川小ニュース
五百川小の日々
アルバム写真撮影
桜の花が咲き始めたので、6年生が卒業アルバム写真を撮影しました。
終末も来週も天気が不安定なので、6年生が全員揃った本日にしました。
6年生は「学校の顔」としての1年間が始まります。
全職員で支援していきたいと思います。


6年生42名が桜フレームのアルバム写真を撮影しました。

終末も来週も天気が不安定なので、6年生が全員揃った本日にしました。
6年生は「学校の顔」としての1年間が始まります。
全職員で支援していきたいと思います。
6年生42名が桜フレームのアルバム写真を撮影しました。
0
平成27年度スタート(児童269名、教職員20名)
平成27年度がスタートしました。
今年度は、児童数が269名(男子154名、女子115名)です。
着任式、始業式、入学式に参加した子どもたちの顔には、進級した喜びと意欲が満ちあふれていました。
今年度は、20名の教職員で、子どもたちの学校生活を支援していきます。よろしくお願いいたします。


今年度は、41名の入学生を迎えました。


「何か一つをがんばりたい」を全校生で目指していきます。


校庭覆土工事が3月末に終了し、今週から使用開始です。

今年度は、児童数が269名(男子154名、女子115名)です。
着任式、始業式、入学式に参加した子どもたちの顔には、進級した喜びと意欲が満ちあふれていました。
今年度は、20名の教職員で、子どもたちの学校生活を支援していきます。よろしくお願いいたします。
今年度は、41名の入学生を迎えました。
「何か一つをがんばりたい」を全校生で目指していきます。
校庭覆土工事が3月末に終了し、今週から使用開始です。
0
「多行の松」と在校生に見送られて卒業!
本日3月23日、50名の児童が「多行の松」に見送られて、五百川小学校を巣立ちました。
ご家族の皆さん、卒業おめでとうございます。
中学校でのご活躍をお祈りいたします。


華道を指導していただいた遠藤光信さんの花がステージを飾りました。


「多行の松」の前を、在校生と教職員に見送られて、巣立ちました。

ご家族の皆さん、卒業おめでとうございます。
中学校でのご活躍をお祈りいたします。
華道を指導していただいた遠藤光信さんの花がステージを飾りました。
「多行の松」の前を、在校生と教職員に見送られて、巣立ちました。
0
卒業まであと1日
いよいよ本年度も卒業式を残すのみとなりました。
校内の掲示も卒業一色になりました。
6年生は、卒業への準備とともに中学校への準備も始まっています。


6年間歌い続けた「校歌」、卒業式では心を込めて歌います。


50人それぞれが、3月23日、学舎から巣立っていきます。

校庭覆土工事が、間もなく終了します。

校内の掲示も卒業一色になりました。
6年生は、卒業への準備とともに中学校への準備も始まっています。
6年間歌い続けた「校歌」、卒業式では心を込めて歌います。
50人それぞれが、3月23日、学舎から巣立っていきます。
校庭覆土工事が、間もなく終了します。
0
弁当の日(卒業まであと2日)
卒業まであと2日となりました。
本日は、弁当の日でした。
6年生では、「自分で弁当をつくろう!」に取り組みました。
家庭科の実習で学んだこと、宿泊学習で学んだこと、そして日々家族から学んだことをもとに、レシピを作り、早朝より弁当づくりに取り組みました。


好きなものを中心に栄養のバランスも考えてみました。


弟や妹の分まで作った人が何人もいました。
お母さんの毎日の苦労がよくわかりました。


いよいよ月曜日は、6年間(1206日)の最後の授業「卒業式」です。

本日は、弁当の日でした。
6年生では、「自分で弁当をつくろう!」に取り組みました。
家庭科の実習で学んだこと、宿泊学習で学んだこと、そして日々家族から学んだことをもとに、レシピを作り、早朝より弁当づくりに取り組みました。
好きなものを中心に栄養のバランスも考えてみました。
弟や妹の分まで作った人が何人もいました。
お母さんの毎日の苦労がよくわかりました。
いよいよ月曜日は、6年間(1206日)の最後の授業「卒業式」です。
0
QRコード
アクセスカウンター
5
5
1
7
4
5
フォトアルバム