五百川小ニュース

五百川小の日々

尺八と琴に挑戦!

1月の最終日、5名の講師をお迎えして、五年生43名が日本の伝統楽器である「尺八」と「琴」を体験しました。
講師の演奏による日本独特の音色を鑑賞したあとは、グループごとに音出しに挑戦しました。
特に、尺八はエッジがむき出しになっているので、初心者は音が出ないと言われています。伝統を受け継ぐために、尺八や琴に挑戦する子どもたちが増えることを願っています。


授業日、外は雪が降っていました。

琴や尺八の音が出たときは、昔の日本人の仲間になった気分でした。
0

「本宮の野菜はおいしいです」(生産者との会食会)

給食センターに食材を提供している生産者10名(こらんしょ市、白沢直売所、本宮金曜夕市)と給食センターの皆さんを迎えて、3年生36名が会食会を実施しました。
生産者の皆さんへの質問では、「本宮の野菜は全部おいしいです」「本宮の野菜を食べさせたくて一生懸命作っています」「野菜を病気から守るために、一日に何回も畑やハウスを見回っています」。。。と、野菜作りへの熱い思いを聞きました。

生産者の野菜づくりへの思いが3年生にしっかりと伝わりました。
0

第6回なわとび選手権大会 団体3チーム跳ぶ!

第6回なわとび選手権大会に、五百川小学校からは団体3チームが参加しました。
 ・スマイル(4年生)
 ・五百ガール(5年生)
 ・五百川野球スポーツ少年団(4~6年)
3チームとも入賞には届きませんでしたが、心とリズムをひとつに跳びました。
応援、ありがとうございました。
個人では、1年生男子と1年生女子が入賞しました。

来週は、学年ごとに校内なわとび記録会が実施されます。


3チームとも素晴らしいジャンプでした。
0

第6回なわとび選手権大会練習!

1月25日(日)第6回なわとび選手権。
五百川小学校では、21名が参加申込みをしました。
しかしながら、本校でもインフルエンザが流行しており、数名が棄権になりそうです。
本日は、4年生「スマイルチーム」が団体長なわとびの最終練習をしました。
本番に新記録が出ることを期待しています。


0

「図書館の使い方」(2年生国語科)

2年生は、国語科の時間に、夢図書館の斎藤先生を講師にむかえ、「図書館の使い方」の体験学習を行いました。
まず、「こんにちはとしょかん」の紙芝居を読んでいただいた後に、本の分類(0~9)をおぼえました。
次に、いよいよ体験の時間です。
(1)自分の台本板を持ってくる。
(2)本を選んで自分のカードに書く。
(3)バーコードで記録してもらう。
全員が本を上手に借りることができました。

寒い冬、図書館は校内で一番の人気の場所です。

全員が読みたい本を選び、借りることができました。


0