五百川小ニュース
五百川小の日々
まほろんパート2
昨年、5年生の宿泊学習の時に「まほろん」で古代の生活を学んできました。
今年は、まほろんの方においでいただき、古代人になったつもりで火起こしと弓矢を体験しました。


古代人はこんなふうにして生活していたんだなとわかりました。それにしてもすごい知恵だなと思いました。
便利な時代に生まれた私たち現代人は、4年前の震災でたくさんのことを学びました。便利なものに頼らない生き方を考えていく必要があると思いました。

今年は、まほろんの方においでいただき、古代人になったつもりで火起こしと弓矢を体験しました。
古代人はこんなふうにして生活していたんだなとわかりました。それにしてもすごい知恵だなと思いました。
便利な時代に生まれた私たち現代人は、4年前の震災でたくさんのことを学びました。便利なものに頼らない生き方を考えていく必要があると思いました。
0
J.VIC陸上教室
5月18日、5・6年生97名を対象に、J.VICスポーツ塾の皆さんによる陸上教室を行いました。(本宮市主催)
風のやや強い日でしたが、熱心に練習することができました。


今年は、跳躍種目(幅跳び、高跳び、ハードル)を指導していただきました。


「走る」「投げる」以上に、「跳ぶ」は難しいものです。


「跳ぶ」ことも、やはり「走る」が基本であるということがわかりました。

風のやや強い日でしたが、熱心に練習することができました。
今年は、跳躍種目(幅跳び、高跳び、ハードル)を指導していただきました。
「走る」「投げる」以上に、「跳ぶ」は難しいものです。
「跳ぶ」ことも、やはり「走る」が基本であるということがわかりました。
0
「いかのおすし」を学ぶ(防犯教室)
5月14日(木)全校児童が、郡山北警察署本宮分庁舎の杉内さんを講師に招き、防犯教室(上学年ブロック・下学年ブロック)で、「いかのおすし」対処法を学びました。


○道をたずねられるロールプレイング
○電話で個人情報を聞き出されるロールプレイング
○宅配などを装う訪問者に対応するロールプレイング


1 知らない人には「ついていかない」・・・不審な人の特徴を覚えておく。
2 知らない人の車には「乗らない」・・・不審な車のナンバーを覚えておく。
3 しつこい誘いには「大声を出す」「防犯ブザーを鳴らす」・・・大声を出す練習をしておく。
4 不審者に出会ったら「すぐ知らせる」・・・家の人に、警察署(33-3110)に、学校に。
5 不審な電話には答えない・・・個人情報を教えない。
6 不審な訪問者には応対しない・・・ドアを開けない、物を受け取らない。
7 一人では遊ばない、一人では出かけない。
8 携帯電話、スマートフォン、ゲームでは、通信しない。
○道をたずねられるロールプレイング
○電話で個人情報を聞き出されるロールプレイング
○宅配などを装う訪問者に対応するロールプレイング
1 知らない人には「ついていかない」・・・不審な人の特徴を覚えておく。
2 知らない人の車には「乗らない」・・・不審な車のナンバーを覚えておく。
3 しつこい誘いには「大声を出す」「防犯ブザーを鳴らす」・・・大声を出す練習をしておく。
4 不審者に出会ったら「すぐ知らせる」・・・家の人に、警察署(33-3110)に、学校に。
5 不審な電話には答えない・・・個人情報を教えない。
6 不審な訪問者には応対しない・・・ドアを開けない、物を受け取らない。
7 一人では遊ばない、一人では出かけない。
8 携帯電話、スマートフォン、ゲームでは、通信しない。
0
5月の「ひまわり班活動」
5月に入り、28のひまわり班が6年生を中心とした活動を行っています。それぞれ班員は9~10人ですが、家族のように協力し合い、楽しい学校生活を送っています。
5月12日には「1年生を迎える会」が行われ、2年生から6年生まで一人一人が名前を書いた「ひまわりペンダント」を1年生におくりました。4月の運動会でチームワークを学んだのでスムーズに活動できました。


招待状は5年生から、ペンダントは6年生から、1年生におくりました。


42名の6年生がそれぞれ係になって会を進行しました。


風船ゲームと新聞紙ゲームは、どの班も笑顔と本気100パーセントでした。


1年生は、マラソンを開始しました。アサガオの世話も毎日できるようになりました。
5月12日には「1年生を迎える会」が行われ、2年生から6年生まで一人一人が名前を書いた「ひまわりペンダント」を1年生におくりました。4月の運動会でチームワークを学んだのでスムーズに活動できました。
招待状は5年生から、ペンダントは6年生から、1年生におくりました。
42名の6年生がそれぞれ係になって会を進行しました。
風船ゲームと新聞紙ゲームは、どの班も笑顔と本気100パーセントでした。
1年生は、マラソンを開始しました。アサガオの世話も毎日できるようになりました。
0
御礼(イオン幸せの黄色いレシートキャンペーン)
5月2日、郡山フェスタ店で「イオン幸せの黄色いレシートキャンペーン」による「イオンギフトカード贈呈式」が行われました。
五百川小学校では、ギフトカードで「ブルーレイディスクプレーヤーと電池」と交換させていただきました。
ご協力いただきました地域の皆さま、ありがとうございました。
五百川小学校では、ギフトカードで「ブルーレイディスクプレーヤーと電池」と交換させていただきました。
ご協力いただきました地域の皆さま、ありがとうございました。
0
QRコード
アクセスカウンター
5
5
1
7
4
3
フォトアルバム