白岩小の日々
☆学校公開に向け準備に取り組んでいます
11月2日(土)に学校公開を行います。
学校公開に向けて、それぞれの学年が準備の最終段階に入ってきました。小道具を作ったり、セリフの言い回しを意見を出し合いながら工夫したりしています。ふれあいタイムでは、全校合唱の練習をはじめて行いました。1回目とは思えないくらい、素晴らしい歌声が体育館に響きました。
一人一人の輝く姿を、ご家族みなさんでご覧ください。
☆校内持久走記録会がもうすぐです
10月25日(金)に校内持久走記録会を行います。
持久走記録会に向けて、各学年が、本番に近い状態で練習を行いました。子どもたちは、目標達成のためにがんばって走るので、当日の応援をよろしくお願いします。
☆5年生理科の実験
10月18日(金)、5年生の理科「流れる水のはたらき」の学習で、実際に水を流しながら流れる水がどのようなはたらきをするのか確かめました。机の上で学ぶだけでなく、実際にやってみることで、深く考えたり、知識が定着したりします。
また、この学習によって、台風19号がもたらした河川の氾濫や堤防決壊のメカニズムを考える貴重な機会になりました。
なお、明日は大雨が予想されています。まだ地盤がゆるんでいるところがあると思われるので、十分に気をつけてください。
☆業間運動にちょっとした工夫を
10月17日(木)、いつも行っている業間運動を工夫し、スキップを入れるようにしました。体育担当のホイッスルの合図がある間は、スキップで走りました。いつもより楽しそうに走る子どもたちでした。
☆ブックトーク
10月17日(木)、2年生においてブックトークを行いました。
今日のテーマは「いきものの本」です。たくさんの生き物に関する本を紹介していただきながら、本の中身にふれるお話を聞いたり、クイズに答えたりしました。子どもたちは、どんどん生き物への興味関心をもち、「自分でも本を読みたい」と思うようになっていきました。