本宮小ニュース

本宮小の日々

卒業式全体練習,予行終了

 卒業証書授与式に向けた全体練習2回と予行が予定通り終了しました。
 6年生はもちろん,4,5年生も真剣な表情で臨んでいました。
 はじめて練習に参加した4年生の子は,
「感動しました。」
と,感想を話してくれました。練習ながらも厳かな雰囲気を感じ取っていたようでした。
 6年生にとっては一生に1回しかない小学校の卒業式。素晴らしい式になってほしいと思います。
0

6年生ありがとうの会

 3月3日(木)、卒業を迎える6年生に向けて、全学年で「6年生ありがとうの会」を行いました。それぞれの学年が、6年生に向けて、発表やプレゼントを通して、今までの感謝の気持ちを伝えることができました。
 5年生は,実行委員として企画と運営を行い,新年度のリーダーとして頼もしい姿を見せてくれました。
0

交通安全感謝の会

 2月24日(水)に「交通安全感謝の会」を行いました。
 安全教育指導員,ふれあい安全隊のみなさんにご出席いただき,児童代表より感謝の言葉と感謝状で感謝の気持ちを伝えました。
 安全教育指導員,ふれあい安全隊のみなさんは,雨の日も、夏の暑い日も、雪の舞う寒い日も、安全のために見守ってくださりました。これからもよろしくお願いいたします。
0

スキー教室

 2月16日(火)は、1月19日(火)より延期になった3~6年生のスキー教室でした。
天気にも恵まれ、絶好のスキー日和でした。
 3年生の子ども達は、初めてスキー板をはく子がほとんどです。滑ることができるようになるまで,インストラクターの先生方に優しく支えられながら,たいへんな努力を重ねました。みんなコツをよくつかみ,午後には、すいすい滑ることができるようになりました。 
 4~6年生は経験があるので、自分のレベルにあったコースで練習をしました。
0

第2回漢字検定

 2月5日(金)に今年度第2回目の漢字検定を行いました。どの受検者も最後まであきらめずに精一杯がんばっていました。
0

なわとび記録会

 今週は,各学年ごとになわとび記録会が行われました。
 自分で選んだ得意種目で挑戦する「種目とび」や決められた時間内の前跳びの合計回数を数える「持久跳び」などに取り組みました。
 途中で縄に引っかかってしまっても,あきらめずに最後までチャレンジし続ける姿がたくさん見られました。


0

昔のくらし体験会

 2月3日(水)は、3年生の昔くらし体験会がありました。地域ボランティアの本田文子先生と桑原一美先生をお招きして、昔の米作りの様子や農機具とその使い方,暮らしの様子や洗濯板や蚊帳の使い方などたくさんのことを実際に体験させていただきながら教えていただきました。ありがとうございました。
0

本宮市民なわとび選手権大会

 1月31日(日)総合体育館において「第7回本宮市民なわとび選手権大会」が行われました。
 本校からも多数の児童と職員が個人と団体の部に参加し,好記録を残しました。
 団体の部では,3年生チームが3位入賞を果たしました。
0

クラブ活動見学会

 1月28日(木)に、3年生が4~6年生のクラブ活動を見学しました。
 7つのクラブを少しずつ見学しながら、いろいろな体験や実験をしました。見学した3年生は,とても楽しかったようです。
 科学実験クラブでは,「べっこうあめづくり」を学びました。
糖が加熱によって水分を失っていく過程で、糖の構造が壊れたり、別の結合を始めたり、様々な反応が起こる「カラメル化」を観察しました。
 新4年生に向けて、どのクラブに入ろうか、楽しみが一つ増えたようでした。
0

トイレを気持ちよく

 1月13日(水)は,委員会活動がありました。
 本校の児童会各委員会は,それぞれにユニークな活動を活発に行っています。
 なかでも保健委員会は、「トイレを気持ちよく使おう」とトイレの使い方をテレビ放送したり,トイレの飾り付けをしたりしました。
0