日誌

R6和田小2024 夢をもち、自他の幸せを考えながら、             未来を拓く子ども

今日の給食は (№121)

 わかめごはん、なめこ汁、野菜コロッケ、豆とツナのサラダ、メロン、牛乳 661キロカロリー
【給食一口メモ】 クイズ「よくかまないで食べ物を食べると、胃はどうなるでしょうか?」次の3つから選んでください。① 胃の調子がよくなる。② 病気になったり、栄養が体の中に入らなくなったりする。③ 早く消化される。⇒答え ②病気になったり、栄養が体の中に入らなくなる。
 食べ物をかまないで飲み込んだりしていると、胃はいつもの何倍もの時間をかけて働くため、胃が弱くなって病気になったりします。消化しきれないまま食べ物は腸に送られ、腸では栄養分の吸収が悪くなります。胃にも負担がかかってしまうので、食べ物はよくかんで食べましょう。昼の放送は、日本昔話「かさじぞう」

0

しらさわ学校運営協議会の活動を開始します (№120)

 白沢地区の小中学校4校でしらさわ学校運営協議会がスタートしました。本年度のテーマは、「あいさつ」を基盤として、自他の多様性を認め、変化に対応し、自己実現に向けてねばり強く歩む子どもの育成です。大きなテーマですので、各校の委員が集まり、「自分の思いを伝え、伝わる」ために、保護者(PTA)、地域で具体的にできることを熱心に話し合いました。(写真参照)ここで出されたアイデアを参考に、和田小のPTAでも取組を進めることになります。PTA会長さんに相談したところ、保護者のみなさんにアンケートを行い、家庭で共通実践できることを本部役員で決めることになりました。つきましては、一斉メールで2つのアンケートを送信しますので、6月15日(水)まで返信願います。なお、返信が難しい場合は、明日、実家庭に紙のアンケート用紙をお配りするのでお答えの上、お子さんに持参させてください。

 

0

今日の給食は (№118)

 中華めん、味噌ラーメンかけ汁、ごぼうの棒棒鶏サラダ、手作り蒸しパン(ココア)、牛乳 647キロカロリー 
【給食一口メモ】 噛むことと発音
 よく噛んで食べると肥満や虫歯の予防につながりますが、実は言葉の発音が良くなり、表情も良くなることにつながります。噛む動きは顔のたくさんの筋肉を使って行っています。顔の筋肉が鍛えられると、口をはっきり開けて舌を上手に動かして話すことができ、発音がはっきりします。顔の筋肉を鍛えることで表情も良くなります!今日は棒棒鶏サラダの“ごぼう”をよく噛んで食べてみましょう!BGMは、ヒル姉妹「ハッピーバースデートゥーユー」、勝 承夫作詞、服部 正作曲「光の中に」

0

1年、3年教室の電灯修理 (№117)

 月毎に行う安全点検で、2教室の蛍光灯が不調となり、1年と3年の電灯を1基ずつLEDの物と交換修理しました。工事をされた業者の方に聞くと、値段はやや高めだが、「使用電気料は1/3」「10年間の長寿命」「しかも明るい」とのこと。写真の手前側が交換した方です。昨日は、節電のニュースも流れました。全部LED電灯にはできませんが、学校でも省エネを指導していきます。

0