R6和田小2024 夢をもち、自他の幸せを考えながら、 未来を拓く子ども
5,6年修学旅行「楽しい体験と会津、福島の歴史学習充実です」(№131)
流紋焼作り、博物館と日新館見学でたくさんの思い出ができました。天候に恵まれ、良かったですね。
0
5,6年修学旅行「飯盛山の見学無事終了です」 (№130)
今日はよく歩きました。天候に恵まれ、会津若松の歴史を学び、楽しい体験をすることができました。全員元気です。
0
5,6年修学旅行「赤べこ手作り体験最高です」 (№129)
体験活動も名人の真剣さです。
0
5,6年修学旅行「計画したフィールドワークをしています」 (№128)
全員元気に出発です。自分たちが計画したフィールドワークをしています。
0
今日の給食は (№127)
ごはん、えびボールスープ、鶏肉のアーモンドがけ、ほうれん草のごま和え、牛乳 679キロカロリー
【給食一口メモ】 黄色の食品 ごま
ごまの原産地は、アフリカです。日本には中国から伝わり、奈良時代にはつくられていました。中国では、実が麻の実に似ていることと西(胡)の方から伝わったので、胡麻という漢字を書きます。平安時代には、ゴマ油を使った料理が広く作られたり、灯油としても使われました。ごまは、品種ではなく、皮の色で、黒ごま、白ごま、茶ごまに分けられています。ごまには血液をサラサラにし流れをよくする脂肪が含まれています。また、たんぱく質、鉄分、ビタミンB1・ビタミンEが豊富に含まれています。昔から長寿の食品とされているので、毎日の食事にとりいれたい食品です。BGMは、チャイコフスキー「花のワルツ」、マクダウェル「野ばらによせて」
0