輝け!いわねっ子
第1回運動会全体練習より
入場行進、開会式、応援合戦、ラジオ体操第一が主な練習内容でした。
5,6年生の係児童を中心に、初めてにしてはとても上手にできたと思います。
1,2年生の「はじめのことば」や「おわりのことば」も元気があって、
とてもよかったです。
堂々の入場行進 1年生のはじめのことば
真剣に自チームのアピール! 係の児童の気合いが素晴らしい!
ラジオ体操・・・もうちょっと練習が必要かな?
全校集会(音楽集会)より
今月の歌は「校歌」ですが、この日は5,6年生が前に出て、二部合唱をしました。
さすがは5,6年生。美しく迫力のある歌声が体育館中に響き渡り、それに合わせて
1~4年生も元気に校歌を歌い上げました。
前に出ると、ちょっと緊張気味の5,6年生 ステージ上が6年生、下が5年生です
二部合唱の校歌は聴き応えがありました
昼休みには、5,6年生が運動会の鼓笛パレードの練習をしていました。先輩から
引き継いでから練習を重ね、演奏がかなり上達しました。5月9日の本番をお楽しみに!
1年生を迎える会がありました
今日は、「1年生を迎える会」がありました。
忙しい中、代表委員会の児童が中心になって、企画・準備を進めてきた児童会行事です。
「1年生を迎える会」では、学校クイズや
岩根小学校のキャラクター「にゃんしろう」とのじゃんけん大会、
プレゼント贈呈やくす玉割りなど、
1年生の笑顔があふれるような企画がたくさんありました。
今日の出来事から
① 避難経路を覚えること
② 地震の際の避難の仕方を身につけること
でした。放送や担任の先生の指示に従って迅速に避難し、約400名の子ども
たちが2分程度で校庭に避難することができました。
<避難後の全体会の様子>
きちんと整列して、教頭先生の講評を真剣に聞いていました
1年生は入学して2週間あまりが過ぎました。新しい環境で戸惑うことが
多いですが、学校生活にも徐々に慣れてきています。
今日の1時間目には、ひらがなの学習(国語)を熱心に行っていました。
2年生の図書館利用指導が行われました
今、岩根小学校では、計画的に図書館の利用指導が行われています。
今日は、2年生で行われました。
講師は、白沢夢図書館の斎藤先生です。
図書館の役割や図書館の使い方について、
紙芝居などを使って丁寧に教えていただきました。
最後に、自分の読みたい本を選ぶと、選び終わった児童から、
さっそく読み始めていました。
ケイティー先生が来校&授業参観日延期日程の変更について
4校時目、楽しそうな子どもたちの声が聞こえてくるので5年2組の教室に行ってみました。挨拶やじゃんけんなどのゲームを英語で楽しく行っていました。全員が笑顔で積極的に授業に参加していたのが印象的でした。(英語の勉強って面白いですね!)
授業は基本的にALTと担任とで行います 向かい合って英語でじゃんけん!
授業参観延期日の変更について
本日メールとお便りでお知らせしましたように、当初は第1回授業参観日を5月20日(水)に延期して行う予定でしたが、その日は岩根幼稚園の遠足の実施日であったため、5月18日(月)に変更して実施します。お休みの調整をされた保護者の皆様にはご迷惑をおかけし大変申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。なお、当日の日程・授業内容・託児希望書等については、後日改めてお知らせします。
<4月19日(日)~24日(金)の主な予定>運動会の練習が始まります!
19日(日)第9回もとみやロードレース大会
20日(月)あいさつ運動週間<24日まで>、歯科検診1,2年9:30~、6年2組内部被ばく検査<午前>、運動会応援係練習<業間>、学校司書来校日
21日(火)6年全国学力・学習状況調査<国、算、理、アンケート>、クラブ活動(60分)、学校司書来校日
22日(水)避難訓練・2校時、運動会下学年リレー練習<業間>、学校司書来校日
23日(木)内科検診(1~3年・4の1)13:30~、運動会上学年リレー練習<業間>、鼓笛オリエンテーション<昼休み>、学校司書来校日
24日(金)運動会下学年リレー練習<業間>、鼓笛練習<昼休み>、ALT来校日、学校司書来校日
3年1組学級閉鎖の延長と授業参観日の延期について
さて、3年1組においてインフルエンザによる感染拡大防止のため、4月14日(火)より3日間学級閉鎖の措置をとっておりましたが、本日16日(木)においても罹患者が多数のため、17日(金)まで延長することとしました。
また、感染拡大を防ぐために、下記の通り、4月17日(金)の授業参観日を5月20日(水)に延期いたします。急な決定でご迷惑をおかけしますが、趣旨をご理解の上ご協力をよろしくお願いいたします。
なお、インフルエンザ(主にB型)は、他校においても流行の兆しがみられますので、ご家庭におかれましても、これまで同様に感染防止にご協力をお願いいたします。
1 臨時休業「学級閉鎖」対象学年・学級及び措置
第3学年1組(4月14日~16日を17日までに延長) <4月20日(月)より授業再開>
2 授業参観日 5月20日(水)に延期して実施
日程 13:00~授業参観、14:00~PTA全体会、15:00~学年懇談会
3 その他
(1)明日4月17日(金)は、当初の予定通り全学年5校時限、児童下校14時となります。
(2)留意事項
o手洗いやうがいを行うとともに、不要不急の外出や人混みをさけてください。
o外出の際には、マスクの着用をおすすめします。
o発熱やせきなどの症状があるときには、医師の診断を受けてください。なお、新たにインフルエンザと診断された場合は、学校または担任までご連絡ください。
第1回交通安全教室
委嘱状伝達後誓いの言葉を述べました 駐在さんからお話をお聞きしました
満開の桜の中、どの班もきちんと1列で下校しました
昨年度は登下校中の交通事故が1件もありませんでした。本年度も事故なく登下校できるよう指導していきます。地域・保護者の見守りもどうぞよろしくお願いいたします。
学級閉鎖(3の1)のお知らせ
平成27年4月13日
3年1組保護者各位
本宮市立岩根小学校長 佐藤 勇人
学級閉鎖について(緊急連絡)
春暖の候、保護者の皆様にはご健勝のこととお喜び申し上げます。
さて、3年1組においてインフルエンザ及び風邪・発熱等の罹患者が
増えておりますので、感染拡大防止のため、下記のように学級閉鎖の
措置を執ることにいたしました。ご理解の上、ご協力をお願い申し上げ
ます。
記
1 対象学級 3年1組(在籍32名)
2 期 間 4月14日(火)~16日(木)の3日間
3 状 況 インフルエンザの罹患者 11名
風邪等により発熱している者 6名
4 留意事項 (1)学級閉鎖中は全員出席停止として取り扱います。
(2)手洗いやうがいを行うとともに、不要不急の外出
や人混みを避けてください。
(3)発熱やせきなどの症状があるときは、医師の診察
を受けてください。なお、新たにインフルエンザと診
断された場合は、速やかに学校まで連絡してくださ
い。 岩根小学校 39-2010
(4)流行の状況に応じて期間の延長も考えられますの
で、ご了承ください。(16日に健康状態を電話で確
認いたします。)
第2週スタート!
校庭の桜が見事に咲きました 100m走のスタート!(4年生)
カーブをうまく回って・・・ 美しい甚四郎桜
図書室では、3年生が、学校図書館司書の先生から本の貸し出しの仕方や図書室の利用の仕方を教わっていました。昨年に引き続き、今年もゆめ図書館から先生がきてくださり、読書指導や読み聞かせなどをしてくださいます。
本の借り方についてお話を聞きました
そして、今日は1年生にとって初めての給食でした。メニューは子どもたちの一番人気のカレーライス、野菜サラダ、そして(入学)お祝いゼリー、牛乳でした。先生の指導の下、みんなで上手に給食をわけて食べていました。
給食準備完了です
<ご注意ください!>
寒暖の差の激しい日が続いており、今週になって急に風邪やインフルエンザで休む児童が増えてきました。お子さんの健康管理には十分お気をつけください。発熱した場合には、無理せず医療機関への受診をおすすめします。また、学校でもインフルエンザが蔓延しないよう清掃は学級ごと、集会は放送で行うようにしています。(休みの児童の多い学級ではマスク着用も)