白沢保育所の日々
おはなし会(2歳児たんぽぽ組)
1月26日にしらさわ夢図書館の方が出張おはなし会に来てくださいました。
雪や雪だるまの手袋シアターやパネルシアター、冬にちなんだわらべ歌、くしゃみの紙芝居、わにわにくんの大型絵本など楽しいお話がたくさんありました。
子どもたちも体を前のめりにしながら、集中しておはなしの世界に入り込んでいました。
来月は0歳児・1歳児クラスのおはなし会があります。いつもとは違う人にお話してもらう子どもたちがどんな様子でお話を聞くのか楽しみです!
だんごさし
1月13日はだんごさしでした。
おつきみ会の時、保育者が丸めただんごを見て「ぼくも私もつくりたい!」といっていたさくらぐみさん。
粘土のお団子もとても喜んで作っていて、ぜひ、だんごさしの団子作りも子どもたちに経験させたいという担任の先生の思いもあり、さくら組さんが団子を丸めてくれました。
粘土遊びが大好きなさくら組さんは、団子も丸く丸めることができました。
ゆであがった団子を見て「わぁ~!」「いいにおい~!」と歓声があがりました。
その後、先生と一緒に飾り付けもしました。
帰りに自分たちで作っただんござしの飾りを見て、「このお団子はぼくが作ったんだよ!」とおうちの人に嬉しそうに教えたり、写真を撮ったりする姿が見られました。
今年も美味しいものがたくさん実る1年になるといいですね!!
わらべうた教室(すみれ組)
1月11日(水)は中村 秀子先生を講師にお迎えして、すみれ組さん(1歳児)が親子でわらべうた教室に参加しました。
今年度初めての親子行事ということで、おうちの方もとても楽しみにしてくれていました。
おうちの人の膝に座り、とてもうれしそうなすみれ組さん。
<ゆびあそび>
♪ こぞーねろ
おいしゃ ねろ
せーたか ねろ
おれも ねるから
われも ねろ!
<うであそび>
♪ おてらの
つねこさんが
かいだんのぼって
こちょ こちょ こちょ
おうちの人も歌詞を覚えて、一緒にうたいながらふれあってくれました。
くすぐられたり、だっこされたりして満足そうな表情がとても印象的な子どもたち。
すみれ組の子どもたちは保育所でもふれあい遊びが大好きで、自分から「やって!」と手を出してくれます。
忙しい中でも少しの時間でふれあいが楽しめるわらべうた。
ぜひ家庭でも楽しんもらいたいと思います。
元気な声が戻ってきました!
年末年始のお休みが明け、保育所にも子どもたちの元気な声が戻ってきました。
令和5年のスタートです!!
休み明けは久しぶりの保育所に不安になるお子さんもいましたが、先生や友達の顔を見ると少しずつ保育所のことを思い出し、安心して動き出す姿が見られました。
休み前に楽しんでいた遊びを思い出し、好きな玩具で遊び始めたり、気の合う友達と関わったりする姿が多くなってきた子どもたち。
今年も子どもたちがのびのびと過ごしながら、いろいろなことを経験し、心も体も健やかに育っていけるように、職員一同、力を合わせていきたいと思います。
今年もよろしくお願いします。
☆★おたのしみ会★☆
12月9日に、白沢保育所のおたのしみ会が行われました。
今年度は2部制で行いました。
☆第1部☆
◎ すみれ組(1歳児)遊戯 『どうぶつたいそう1・2・3』
すみれ組さんは、大好きな『どうぶつたいそう1・2・3』を発表しました。初めてステージに立ったお友達もいましたが、先生やお友達と一緒にかわいらしい姿を見せてくれました。
本番はたくさんの人を前に緊張する姿も見られましたが、かわいい動物たちの帽子がとても似合っていました!
◎ たんぽぽ組(2歳児) 劇遊び『おおきなかぶ』
たんぽぽ組は、絵本『おおきなかぶ』の劇ごっこをしました。
お集まりの時に繰り返し楽しんでいるお話で、かぶを引っ張る掛け合いのセリフを声に出して楽しんでいました。
本番では、名前を呼ばれると元気に返事をして出てくることができました。一人でステージに出てくることはとても勇気のいることだと思います!
おわりのことばも、先生やお友達と一緒に大きな声で言えました。たんぽぽぐみさん、最後までよく頑張りました!!
☆第2部☆
◎ さくら組(3歳児) はじめのことば・うた『おもちゃのチャチャチャ』
◎ ちゅうりっぷ組(0歳児) 手遊び『おつかいありさん』『しあわせならてをたたこう』
0歳児ちゅうりっぷ組さんは、朝のお集まりと同じように一人一人お名前を呼んでもらったあと、普段から親しんでいる手遊びをしました。いつもと違う雰囲気にびっくりしながらも、音楽に合わせて体を揺らしたり、手をたたいたりとかわいらしい姿を見せてくれました!
◎ さくら組(3歳児)男児 遊戯『きょうりゅうダンス』
さくら組の男の子たちは恐竜が大好きで、絵本や図鑑を喜んで見ています。ステージでは恐竜に変身して、かっこよくポーズをしたり、本物の恐竜のように「がおー!」と大声を出したりするところも見どころでした。
いつも元気いっぱいで体を動かすことが大好きな男の子たち。本番も元気にかっこよく踊ることができました。
◎ さくら組(3歳児)女児 遊戯『ルージュの伝言』
役になりきって遊ぶことが大好きな女の子たちは、赤いリボンをつけるとちょっぴり照れながらもとても嬉しそうにしていて、発表会に向けて一生懸命取り組んできました。
本番もおそろいのワンピースに大きなリボンを付け、キキになりきってキラキラの表情で踊っていました。
入所した時には泣いておうちの人から離れなかった子どもたちも、おうちの人たちの愛情をたっぷりと受け、保育所でお友達や先生と一緒にたくさんの経験をして心も体も大きくなっています。
そんな子どもたちの成長をおたのしみ会という場で保護者の方と一緒に共有することができ、私たちもうれしく思いました。
大きな行事を経験し、また一つたくましくなった子どもたちと共に、残り3か月も楽しく過ごしていきたいと思います。