白沢保育所

白沢保育所の日々

お外は気持ち良いね!

 新しい生活がスタートして約1か月が経ち、新しく入ったお友達も少しずつ保育所に慣れてきて、泣き声も少なくなってきました。進級したお友達の緊張も少しずつ和らぎ、自分の興味のある玩具を用いて先生と一緒に遊んだり、楽しそうな遊びに入ったりと笑顔で過ごしています。

 

天気の良い日は保育所の広い園庭に出て、外のさわやかな空気を吸いながら開放感を感じています。

 

0歳児ちゅうりっぷ組さんは、先生におんぶされたり、手押し車に乗せてもらったりしながらお散歩を楽しんでいます。

「お花が咲いているね。」「風が気持ち良いね。」という優しい先生の声に耳を傾けているちゅうりっぷ組さんです。

1歳児すみれ組さんは、歩いたり走ったりできるようになったことがうれしくて、靴を履いて思い思いに探索活動を楽しんでいます。パンダやリス、ウサギの乗りものや、ぞうさんすべり台ともすぐに仲良くなりました!

 

 

2歳児たんぽぽ組さんは、新しく使えるようになった滑り台やブランコに大喜びです。

この日は先生からすべり台の使い方について教えてもらいました。

白沢保育所は自然がたくさんあるので、いろいろな虫がいます。小さな虫を見つけ、その様子を興味津々に観察しています。

 

3歳児さくら組さんは、こいのぼりを作りました。

自分の作ったこいのぼりを手に持ち、園庭を思い切り走り回っています。

「みてみて!ぼくのこいのぼり!」と、お友達と見せ合いっこをしているお友達もいました。

 

戸外遊びが気持ちの良い季節、天気の良い日は体調をみながら積極的に戸外遊びを取り入れ、体を動かす楽しさを味合わせるとともに、健康で丈夫な体作りを促していきたいと思います。

0

令和4年度 白沢保育所がスタートしました!

4月4日の入所式に19名の新しいお友達をむかえ、令和4年度 白沢保育所がスタートしました!

 

0歳児 ちゅうりっぷ組は、3名の新しいお友達を迎えました。

初めておうちの方と離れて朝は泣いてしまっても、先生にだっこやおんぶをされたり、好きなおもちゃを手にしたりして泣かずに過ごせる時間もでてきました。

 

1歳児 すみれ組は、8名の新しいお友達と、7名の継続のお友達、計15名でスタートしました。

新しいお友達が1番多いすみれ組ですが、歌が流れると泣き止んで耳を傾けたり、ブロックや車などを手にして動かしてみたりと、少しずつ遊びだせるようになってきています。ジャンピングマットで体を動かすことも楽しみました。

 

2歳児 たんぽぽ組は、2名の新しいお友達を迎え、18人で過ごしています。新しいお友達はすぐに自分の好きな玩具を見つけ、泣かずに遊びを楽しめるようになりました。

継続のお友達も新しい保育室やトイレに興味深々で、いろいろなものを見たり、触れたりして元気に過ごしています。

 

3歳児 さくら組は、6名の新しい友達を迎えました。19名で元気に過ごしています。

 

初めは泣いていた新しいお友達も、自分の場所やものがわかると、少しずつ安心して過ごせるようになってきました。継続のお友達も新しいお友達を気にしながら、自分の好きな遊びを見つけて近くにいるお友達と言葉を交わしながら楽しんでいます。天気の良いは初めて使う遊具の使い方を先生から教えてもらいました。

 

保育所での生活や先生・お友達に慣れて、安心して過ごせるように一人一人の気持ちや欲求を丁寧に受け止めながら温かく関わっていきたいと思っています。

1年間、よろしくお願いいたします。

0

さくらぐみさん げんきでね!!

 

3月25日 白沢保育所では修了式が行われました。

18日には遊戯室でお別れ会が開かれ、たんぽぽ組さん(2歳児)からさくらぐみさんに、ペンダントのプレゼントがありました。

「ちがうほいくしょやようちえんにいっても、がんばってね!」と、小さいお友だちに応援され、元気をもらった さくら組さんです。

 

修了式当日は、20人全員で式に参加することができました。

たくさんのおうちの方に見守られ、ドキドキしながらもしっかりと目を見て修了証書をもらうことができました。もらった修了証書は、おうちの人へ渡します。

小さかったさくら組さんも、おうちの方々の愛情をたっぷりと受けながら、保育所生活でたくさんの経験をしてたくましく成長しました。春からは違う保育所や幼稚園の4歳児さんとして、さらに力を発揮してくれることでしょう。

保育所の先生たちは、ずっとさくら組さんのことを応援しています!

 

0

節分  ~豆まきをしました~

 2月3日の節分には、保育所でも豆まきをして悪い鬼をやっつけました!

さくら組さん、たんぽぽ組さんは、自分たちで新聞紙を丸め、豆を作りました。

鬼に変身した先生にちょっぴりドキドキしながらも、自分の心の悪い鬼をやっつけようと一生懸命豆をぶつけました。

 

 

なかなか倒れない鬼に、豆がなくなってしまったお友達は、床に落ちた豆を拾ってあきらめずにぶつけていました。

 

すみれ組さん、ちゅうりっぷ組さんは鬼のお話や『鬼のパンツ』の歌が大好き!

    

小さいながらも『おに』という存在に興味をもって絵本を集中して見ています。

鬼のお面や、鬼に扮した先生に小さな手で一生懸命豆をぶつけていました。

  

 

『豆を投げる』という動作も、各年齢によって成長が見られました。

鬼を退治し、福を呼び込んだ白沢保育所の子どもたち。これからも毎日笑顔で健康に過ごしましょうね!

 

0

寒い日も元気に過ごしています!

白沢保育所では毎年だんごさしをして玄関に飾っています。

さくら組さんは、丸めただんごを木にさしてくれました。

 

たんぽぽ組(2歳児)のお友だちも、きれいに飾られた木を見ながら、先生からだんごさしの由来を聞いていました。

 

 

園庭に雪が積もって天気の良い日には、外に出て雪遊びを楽しんでいます。

すみれ組(1歳児)のお友だちも先生と一緒に雪の上を歩き、シャリシャリという雪の感触を楽しんでいます。

  

ちゅうりっぷ組(0歳児)のお友だちは、いつも保育室の窓から雪の降る様子を見ていましたが、先日天気の良い日に外に出ました。先生の「冷たいね!」という言葉にそっと雪に触れてみるお友だちもいました。

  

お部屋では、ひも通しやコイン落としなど、指先を使う遊びを楽しんでいるちゅうりっぷ組さん。「やってみたい!」という気持ちが芽生えてきているお友だちもいて、靴下に足を入れてみようとする姿も見られます。

  

寒い日がまだまだ続きますが、引き続き一人一人の体調に留意しながら、健康的に過ごせるようにしていきたいと思います。

 

0