まゆみ保育所の日々
毎日楽しく過ごしています
保育所生活の様子をお知らせしたいと思います。
2歳児、にじ組さんは戸外遊びが大好きです。
滑り台に挑戦しました。
順番を守り遊べるようになりました。
3歳児そら組さんは、お友達との触れ合いを
楽しんでいます。
鉄棒やロープ登りに挑戦しています。
4歳児つき組さんは、
友達とお話ししながら、おいしい給食を
毎日もりもり食べています。
6月27日(木)に、年長ほし組さんは、
プラネタリウム見学に大型バスで出かけました。
七夕のお話を聞いて大喜びでした。
3か月が過ぎようとしています。
いつも本宮第3保育所の保育活動に
ご協力をいただきましてありがとうございます。
入所式から3か月が過ぎようとしています。
子ども達も毎日笑顔で過ごしています。
4月
初めての避難訓練を行いました。
年長ほし組さんが良いお手本を見せてくれました。
5月
年長ほし組さんは、小学校での生活に向けて
「アニマシオン」という活動を通して
絵本からの学びを行っています。
また、5月は親子遠足がありました。
5歳児ほし組と、4歳児つき組が親子で
「石筵ふれあい牧場」へ行き、たくさんの動物と
ふれあいました。また色々な形の自転車にも乗りました。
6月
年長ほし組さんで、保育参観と親子体操教室が行われました。
おうちの人とたくさん運動することができて、大満足でした。
6月26日にお誕生会がありました。
みんなで一緒に、6月生まれのお友達をお祝いしました。
年長さんは「かえるの合唱」の曲に合わせ、
大太鼓や小太鼓、シンバル、カスタネット、タンバリン
トライアングル、すずの楽器を使い演奏しました。
これからも第3保育所の様子を、
お知らせしていきたいと思います。
お別れ会
3月14日お別れ会をしました。
いつもお世話をしてくれたほしぐみさんに
小さい組の子ども達が素敵な会をひらいてくれました。
ほしぐみさんから、つきぐみさんがひまわりの種を
いただきました。
にじぐみさん、そらぐみさん、つきぐみさんから
ペンダント、おたよりボードのプレゼントを
もらっているほしぐみさんです。
それぞれのクラスの成長が見られた
素敵な会でした。
その後、みんなでほしぐみのお部屋で
会食をしました。みんなで食べる給食は
とってもおいしかったです。
お店屋さんごっこをしました
ほし組さんが素敵なお店屋さんを開いてくれました。
ほし組の子どもたちは、今日の日に向けて毎日
お店の品物を作ったり看板を作ったり友達と協力して
準備を進めてきました。
そして、9時45分お店がオープンしました。
おばけやしき・おもちゃや・おかしや・らーめんや
4つのお店に分かれ、役割を分担しながら進めている
ほし組さんです。
「いらっしゃいませ」の元気な声に少し驚いている
にじぐみさんでしたが、「これください」と自分で欲しいものを
選んでお買い物ができました。
そら組さんは、「何にしようかな?」と迷いながらも
自分のお財布から、自分で作ったお金を出して買い物していました。
ラーメン屋さんも大繁盛で、ほし組のコックさんは
忙しそうでした。
つき組さんは、目をキラキラさせながら
友達と「何にする」と一緒に買い物を楽しむ姿が見られました。
「ほし組さんは、すごいね」という声も聞かれ年長さんへの
憧れが出てきたようです。
とっても楽しい時間でした。
節分
2月3日は節分です。今年は日曜日なので
第3保育所では、本日豆まきをしました。
ほしぐみさんが鬼になり各クラスを回りました。
にじ組さんは、かわいい鬼に変身したほし組さんが入ってくると
ちょっぴり驚いた表情していましたが、「おにはーそと!!」と
かわいらしく豆をまいていました。
(中には、泣き出す子もいました。)
、
そら組さんは、自分で作った豆を元気いっぱい鬼に向かってまいていました。
そんな姿は、ちょっぴりたくましさを感じました。
(でも、やっぱり「こわいよ~」と泣いてしまう子がいました。)
つき組さんは、新聞紙で作った豆を元気いっぱい「鬼を追い出すぞ!!」と
いさましくまいていました。
(かわいい鬼なんですが、やっぱり怖いようで、泣き出す子もいました。)
大役を終えたほしぐみさんは、交代で自分の体の中にいる悪い鬼を
豆まきをして追い出しました。いばりんぼ鬼やなきむし鬼、意地悪鬼や
好き嫌い鬼などなど、追い出したい鬼をそれぞれ決めて追い出すことができました。
本日自分たちで作ったお面と豆入れを持ち帰りますので
ぜひ、お家でも豆まきをしてみてはいかがでしょうか。