白岩小ニュース

白岩小の日々

入学を楽しみに待っています 5年生が交流

 2月14日(火)に、来年度入学予定児童の保護者説明会が行われました。本校の概要や入学式までの準備の説明、学用品の販売などが行われました。新入児童は、5年生とゲームなどをして交流しました。









0

なわとび記録会が行われました 記録更新にむけて頑張りました

  1月終わりから2月にかけて、各学年のなわとび記録会が行われました。朝や休み時間に、練習に取り組んできた子どもたち、記録更新を目標に頑張りました。
 記録会では、全員共通の持久跳びや選択種目のあや跳び・二重跳びなど、そして団体種目の大なわとびを行いました。
 冬場の体力づくりとして、記録会が終わっても、なわとびを続けます。









0

中学校で体験入学をしました 6年

 2月6日(月)に、6年生は白沢中を訪問し、糠沢小・和田小との3校交流や中学生の授業見学、部活動体験など貴重な体験をしてきました。3校交流では自己紹介やゲームをとおして仲間意識をもち、授業参観では興味深く真剣な態度で参観し、4月からの中学校生活に向けて、意欲を高めました。





0

スキー教室を実施しました 3,4年生

  2月3日(金)に、3、4年生もあだたら高原スキー場においてスキー教室を行いました。初めてや昨年に次いで2回目などの子どももいて、スキー靴の履き方や片足だけスキーを履いての滑りなど、初歩的なことからのスタートでした。
 昨日の高学年の教室に引き続き、強風の中での実施でしたが、午前・午後と練習を重ねていくうちに、みるみるうちに上達しました。













0

スキー教室を実施しました 5,6年

  2月2日(木)に、5、6年生があだたら高原スキー場においてスキー教室を行いました。子どもたちは、班に分かれ、インストラクターの皆さんに丁寧に教えていただきました。経験の度合いによって分けられた班ごとに、転んだ時の起き方や、スキーを八の字に開いての滑り方や止まり方等、基礎基本から高度な技術までいろいろ学びました。
 目の前が真っ白になるくらいの強風の中でも、元気に滑っていました。















0

白岩小 クラブ活動見学

 1月24日(火)にクラブ見学会を行いました。
 これは、3年生が来年度初めてクラブ活動をするにあたって、その活動内容をあらかじめ知っておくことがねらいです。
 3年生は、科学クラブ、パソコンクラブ、日本文化クラブ、ゲームクラブ、テニス・バドミントンクラブ、スポーツクラブと6つのクラブを、それぞれ5分程度順番に回って見学しました。
 それぞれのクラブは、事前にアピールポイントを話し合い、首尾よく紹介をしていました。また、3年生もどのクラブに入ろうか興味津々に見学・体験していました。











0

本校卒業生からご寄付をいただきました。

 1月24日(火)に、今年本厄になる昭和63年度白岩小学校卒業生の代表、
佐久間様、渡辺様が来校されました。
 1月2日に年直し同級会が行なわれたそうです。
 後輩のために役立ててほしいと、学校にご寄付をいただきました。
 教育活動充実のために、有効に活用させていただきます。

 ありがとうございました。




児童昇降口掲示の昭和63年度卒業生の卒業制作作品
0

租税教室を実施しました

 1月20日(金)に租税教室を実施しました。
 本宮市役所職員の2名を講師として迎え、
 6年生が税の仕組みや税金の使われ方などについて学習しました。
 ビデオや資料をもとに納税の大切さを学びました。
 また、見本の1億円にふれて、その大きさや重さを実感していました。





0

鼓笛引継式に向けて

 4年生と5年生は、2月15日(水)の鼓笛引継式に向けて
新しいパートでの練習を進めています。
 主に昼休みに、パートごとに分かれて6年生が熱心に教えています。
 金管パートの児童は、専門の講師の先生からも、
やわらかい音の出し方を教えてもらっています。
 鼓笛引継式には、きっと立派な演奏に仕上がると期待しています。







0

なわとびの練習、がんばっています。

 2月は「なわとび月間」で各学年なわとび記録会が計画されています。
 子どもたちはそれに向けて、朝・休み時間に練習を頑張っています。
 また、大なわにも取り組み、上手に跳べるよう頑張っています。
 応援よろしくお願いします。















0