岩根小ニュース

輝け!いわねっ子

学校へ行こう週間・祖父母参観日2日目

 今日は、「学校へ行こう週間・祖父母参観日」の2日目でした。朝から、保護者や祖父母の方々が来校され、子どもたちの学習の様子を参観していました。
 今日は、その一コマを紹介します。
 朝の時間に5年生の「朝の読み聞かせ」がありました。絵本やお話を興味深そうに聞いていました。  
          

 2校時目、1年1組では国際理解の学習をしていました。今日はALTのケイティ先生がおいでになっていましたので、英語でのいろいろな色の言い方を学んでいました。とても楽しそうな勉強ぶりでした。
 
 また、体育館の研修室では、3年生が放射線教育の学習をしていました。東京から2人の専門の先生方においでいただき、放射線とはどんなものかを実験や観察等を通して教えていただきました。(3校時目には4年生、5校時目には5年生が学習)
 

 3校時目には、2年1組で学級活動の研究授業がありました。「2学期のお楽しみ会をしよう」という議題で、何の遊びをするか、どんなルールで行うか等を話し合っていました。
 はじめは、なかなか意見がでませんでしたが、次第に盛り上がり、積極的に発言をする児童が増えてきました。「45分間で」「みんなが笑顔になるお楽しみ会に」という観点から考え、発表している姿に感心しました。
 

 「学校へ行こう週間・祖父母参観日」第3日目(最終日)は、11月4日(金)<2校時目から給食の時間まで(校内マラソン記録会…2校時:1,2年、3校時:3,4年、4校時:5,6年)、13:30から15:00までPTA教育講演会(於 体育館研修室)>となっています。
 駐車場は、校舎裏駐車場か幼稚園駐車場をご利用ください。入口は中央玄関です。校内マラソン大会参観の際には、学校裏をマラソンコースとして実施しますので、沿道でご覧いただきますようお願いします。
0

児童の登下校中の安全確保について

 今日から11月(霜月)に入りました。秋も深まり、朝夕と昼の寒暖差が大きくなってきました。風邪をひいて休む子もちらほら見られるようになってきています。今日の全校集会では、各種表彰と3つの話をしました。1つ目は、先週の学習発表会で6年生を中心によく頑張ったこと、2つ目は、「11月」のめあてや頑張って欲しいこと(風邪に負けない体作り、あいさつ運動等)、3つ目は安全な登下校についてでした。保護者・地域の皆様、今月も本校教育活動へのご支援をよろしくお願いいたします。(11月2日、4日は「学校へ行こう週間・祖父母参観日」です。たくさんの皆様のご来校をお待ちしています。

 さて、昨日、保護者の皆様に本市に送られた不審メールと児童の登下校中の安全確保について、急ぎ緊急一斉メールで連絡しましたが、本日正式文書として配布しましたのでお知らせします。     
           

  保護者の皆様へ

                                   本宮市立岩根小学校長 佐藤 勇人    

       不審(犯行予告)メールへの対応について(お知らせ)

  朝寒の候、保護者の皆様には、ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。また、日頃より、本校教育活動にご理解とご協力を賜りますこと、大変感謝いたします。

さて、すでに新聞報道等でご存知のことと思いますが、10月29日の深夜に本市を含む県北域内の自治体へ県内の小中学生に危害を加えようとする不審メールが送られてきました。

学校では、学校施設及び周辺の安全点検と登下校時の見守り活動をしばらくの間強化いたします。(10月31日に学校施設及び周辺の安全点検を実施した結果、不審物等は見つかっておらず、現時点においては安全が確保されているものと認識しております。)

つきましては、県警のパトロールも強化されると思いますが、ご家庭におかれましても、安全確保に万全を期すために、十分注意して登下校するようお子さんへの言葉かけをお願いいたします。

なお、不審物や不審な車両を見かけた場合には、110番通報をお願いします。
 

 

0

学習発表会をご覧いただきありがとうございました!

 本日の「学校へ行こう週間・祖父母参観第1日目」の学習発表会には、多数の保護者の方々を始めとするご家族の皆様、地域の皆様、そして来賓の皆様においでいただき、まことにありがとうございました。
 多くの皆様に見守られ、子どもたちは最高の演技をすることができました。また、6年生は様々な係の仕事を頑張り、会を成功させてくれました。(小学校最後の学習発表会は大満足だったと思います。) 子どもたち一人一人が光り輝いた学習発表会でした。
 
  堂々としたはじめの言葉(1年生)        成長が著しい2年生!
 
     個々がきらめく1年生!         大きな感動を演出4年生! 
 
   美しいハーモニーの合唱部!    
     優しさが光る演技3年生!
 
 プロも顔負けのパフォーマンス5年生!    自分たちで創り上げた演劇6年生!
 
6年間の思いを胸におわりの言葉(6年生)  最後まで大勢の方々が観ていてくださいました!  


 学校へ行こう週間・祖父母参観第2日目は11月2日(水)<2校時から給食の時間までフ
リー参観>、第3日目は11月4日(金)<2校時目から給食の時間まで(校内マラソン記録会…2校時:1,2年、3校時:3,4年、4校時:5,6年)、13:30から15:00までPTA教育講演会(於 体育館研修室)>となっています。
 お忙しいこととは存じますが、ぜひご来校ください。(駐車場は、校舎裏駐車場か幼稚園駐車場をご利用ください。入口は中央玄関です。)
0

明日は学習発表会!&来週の予定

 明日はいよいよ学習発表会です。「学校へ行こう週間・祖父母参観日」の一環として開催いたしますので、保護者の皆様、地域の皆様どうぞおいでください。
 
 下記の内容で実施いたしますので、よろしくお願いいたします。
〇平成28年度学習発表会 … 場所:岩根小学校体育館、開場:8時、開演:8時30分
〇入口 … 来賓:中央玄関、一般:体育館玄関
〇会場について
・例年通り、前方がゴザ席、後方がいす席になっています。ゴザ席をご利用の際、寒い場合もありますので、座布団等を準備されるとよいかと思います。(明日の天候は1日曇り。気温は、朝方は12~14℃で、最高気温16℃です。)
  
〇駐車場について

・岩根幼稚園駐車場、岩根公民館、校庭をご利用ください。
・今日の午後から明日未明にかけて雨の予報になっています。校庭については、雨によるぬかるみがひどい場合には、駐車をご遠慮いただく場合もありますのでご注意ください。(早くおいでになる方は、幼稚園駐車場か公民館駐車場にお止めください。また、近隣の方同士相乗りでおいでいただくと助かります。
・校庭に止める際は西門より入ってください。また、係の教職員の指示に従ってください。(南門は出口専用)
・幼稚園駐車場、公民館、校庭が満車になった場合には、校舎裏駐車場の開いているスペースに止めていただくようになります。ただし、来賓が止めるスペースにはカラーコーンが置いてありますので、そこには駐車しないでください。
7時30分から7時45分頃の間が通学班が学校に到着する時間帯です。運転には十分にご注意ください。(徐行をお願いします)

     学習発表会プログラム   
(8時30分開始 11時40分頃終了予定 時刻は開始予定時刻)
1 はじめの言葉(1年)…8:30    
2 「わくわくたんけんたい いわねをGO!」(2年)…8:35頃
3 「あいうえおげきじょう」(1年)…9:03頃
4 「二分の一成人式」(4年)…9:25頃
~ 休  憩 ~
◎ 学校長あいさつ
5 二部合唱「いのちの歌」「やさしい風」(合唱部)…10:05頃
6 劇「ハリネズミと金貨」(3年)…10:17頃
7 「団結!!~群読&リズムパフォーマンス~」(5年)10:40頃
8 劇「青い鳥21」(6年)…11:05頃
9 おわりの言葉(6年)…11:35頃
※開始時刻はあくまで目安です。早めにご来場いただきますようお願いします。
※終了後、6年生と教職員で後片付け作業をします。児童下校は12時頃を予定しています。

<来週10月31日(月)~11月4日(金)の予定>※学校へ行こう週間・祖父母参観日が行われます!
31日(月)繰替休業日
11月1日(火)朝の街頭指導、全校集会(表彰・校長の話等)、鼓笛練習⑤、児童会委員会活動⑥
2日(水)学校へ行こう週間・祖父母参観日Ⅱ(2校時~4校時、給食)、5年朝の読み聞かせ、放射線教育授業(②3年③4年⑤5年)、ALT来校日<②1の1③1の2④4の2⑤4の1>、鼓笛練習(昼休み)
3日(木)文化の日、市表彰式、市読書感想文・読書感想画コンクール表彰式
4日(金)学校へ行こう週間・祖父母参観日Ⅲ全学年5校時限、校内マラソン記録会(②1、2年③3、4年④5、6年)、6年学年行事(6年のみ給食なし)、PTA教育講演会13:30~15:00(場所:体育館研修室 講師:日本ほめる達人協会福島支部 堀川明子氏 演題「子育てにおけるほめる達人の極意」)
※6日(日)PTA資源回収(7:00~ 5、6年保護者)、奉仕作業(7:30~ 1~4年保護者)
0

~ありがとうございます!図書ボランティアの皆様~&学校だより

 本校では、定期的に学校図書館司書の先生と図書ボランティアの方々においでいただいています。
 今日は、10時から図書室で傷んだ本の修繕をしていただきました。ボランティアの皆様、お忙しい中
おいでいただき本当にありがとうございました。(子どもたちは本当に幸せです!)
         
 なお、10月26日(水)に地域版学校だより25号、本日は校内版学校だより11月号①を発行しましたので、ぜひご覧ください。学校だより25(地域10月1p).pdf 学校だより25(地域10月2p).pdf 学校だより13(11月①1p).pdf 学校だより13(11月①2p).pdf
0

学習発表会へラストスパート!

 学習発表会本番が、明後日(10月29日)に迫ってきました。現在、どの学年も発表の仕上げに取り組んでいるところです。
 さて、昨日は、午前中の時間を使って予行演習を行いました。大勢の前での発表は初めてとあって、どの子も緊張気味に演技をしていました。
 
  1年生「はじめの言葉」       2年生「わくわくたんけんたい いわねをGO!」
 
   1年「あいうえお げきじょう」         4年「二分の一成人式」
 
  合唱部「いのちの歌」「やさしい風」        3年「ハリネズミと金貨」
 
5年「団結!!~群読&リズムパフォーマンス~」      6年「青い鳥21」
          
               6年「おわりの言葉」
 1年生から6年生まで、各学年の工夫がたくさん盛り込まれた充実した内容の発表でした。今日、明日と練習を重ね、さらに完成度を高めて皆さんにお見せできると思います。お楽しみに!
0

2年1組算数科授業研究&もうすぐ学習発表会!

 10月24日5校時目に、2年1組の算数科授業研究を行いました。
 単元は、『かけ算(1)「新しい計算を考えよう」』でした。
 まず、
問題文「おかしの入ったふくろが4ふくろあります。おかしはぜんぶで何こありますか。」を考えることにしました。子どもたちは、最初きょとんとしていました。「えっ、分からない。」「ひとふくろに何こ入っているの?」とつぶやいていました。ここで、「ひとつぶん(1あたり量)」に着目し、問題解決への意欲が高まり、今日の学習に引き込まれていきました。(ちなみにひとふくろにおかしは6こ入っていました。)
 
   
本時のめあてを確認          図(アレい図)やおはじきを使ったり、
 
たし算を使ったりして考えていました。そして、自分の考えや解き方をみんなに分かりやすく伝えることもできました。
 
 全員で、かけ算の答えはたし算を使って求めると簡単にできることを確認しました。
 2年1組の子どもたちは、友だち同士で話し合いを活発に行いながら学ぶことが大好きで
す。(活動的!)

 さて、今週末の11月29日(土)には「学校へ行こう週間」の第1弾、「学習発表会が」を開催します。明日は予行練習を行う予定で、現在、各学年とも最後の仕上げに取り組んでいるところです。当日の発表をぜひ楽しみにしていてください!
 
    4年生の演技                1年生の演技

0

幼稚園年長組が来校~幼小連携~

 岩根小学校と岩根幼稚園は、日頃から幼小連携事業を進めています。その成果もあって、幼稚園から小学校1学年への移行がスムーズにいっています。
 今年も、幼稚園の年長組の園児たちが岩年小学校に来てくれました。今日は、10月29日(土)に開催予定の学習発表会に行う1年生の発表内容を見てもらいました。
 
 はじめに1年生からあいさつをしました。年長組のお友達のお行儀がとてもよくてびっくりしました!

 
 言葉を題材とした内容でした。声がしっかり出ていてすばらしい発表でした!幼稚園のみなさんも最後までしっかりとみていてくれました。
0

市教育委員会学校訪問&来週の予定

 本日12時から市教育委員会の学校訪問があり、教育長様はじめ10名の方々が本校の教育活動の様子を見においでになりました。
 今日は、子どもたちと一緒に給食を食べていただきました。ちなみに、今日のメニューは、揚げさばのおろしかけ、ひじきの含め煮、沢煮椀、ごはん、牛乳でした。
 
子どもたちは、いろんな質問をしたり会話をしたりして、楽しく給食の時間を過ごしたようです。
 5校時目には授業の様子を見ていただきました。どの学年の児童も熱心に、しかも楽しく学習に取り組んでいました。
 
 
 この後の全体会では、子どもたちが集中して学習できるような授業だったこと、掲示を含めた環境がすばらしかったこと等、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。
 教育委員会の皆様、お忙しいところおいでいただき、ありがとうございました。 

<10月24日(日)~29日(土)の予定>
◎学習発表会に向けてラストスパートの1週間です!

24日(月)2年学習ボランティア来校②、幼小連携:岩根幼稚園年長組来校③、2の1算数科授業研究⑤、鼓笛練習⑤
25日(火)学習発表会係児童打合せ(業間)、移動図書館(3・4年)、合唱部練習15:20、PTA本部役員選考委員会18:45
26日(水)学習発表会予行①~④、SSW来校日
27日(木)合唱部練習15:45、学校図書館司書・図書ボランティア来校10:00
28日(金)学習発表会会場作成、SSW来校日
29日(土)学習発表会<8:00会場、8:30開演、11:40頃終了予定>
31日(月)繰替休業日
0

学校だより10月号②の掲載について

 今日も朝から気温が上昇し、9月のような陽気となりました。朝はマラソン、休み時間には外遊びと、子どもたちは元気に過ごしていました。また、10月29日(土)開催の学習発表会に向け、各学年とも一層練習に力が入ってきています。本番を楽しみにお待ちください。
 さて、昨日「学校だより『春蘭』10月号②」(校内版)を発行しました。ホームページにも掲載しますので、どうぞご覧ください。 学校だより12(10月②1p).pdf 学校だより12(10月②2p).pdf
             

※ 明日は、午後より市教育委員会の学校訪問があるため、児童は全学年14時15分下校となります。また、今週末は市祭礼、地区祭礼が行れます。事故なく楽しく過ごせますようよろしくお願いします。    
0