まゆみ小学校の様子
4月7日1校時の様子です。
1校時は各学年で組織作りをしたり、めあてを考えたりしていました。1年生は小学校での生活の仕方について教っていました。
まゆみ小の春
まゆみ小校地内の桜が咲き始めています。
令和4年度スタート!
校庭の桜も少しずつ咲き始めて、令和4年度のスタートをお祝いしてるようです。
今日は着任式、始業式、入学式が行われました。6年生代表児童の「着任式での歓迎のことば」「始業式での教科書給与」「入学式での歓迎のことば」のすばらしい姿に感動しました。
また、入学式中の6年生の立派な態度と後片付け等の素早い動きは、さすがまゆみ小の6年生!と思わせる活動ぶりでした。
50名の1年生も大きな声で立派に返事ができました。お話を聞いているときの姿勢もとてもよかったです。
明日からも300名のまゆみっ子を教職員29名は全力で応援します。
令和4年度のスタートに向けて
明日から令和4年度が始まります。どうぞよろしくお願いいたします。
先生方も校舎も、笑顔いっぱい!元気いっぱい!優しさいっぱい!まゆみっ子の登校を待っています。
令和3年度修了式・卒業式
本日、1~5年生は修了式、6年生は卒業式が行われました。
修了式では、校長先生から「自分の身は自分で守る」「楽しいこと考えよう」「1年間を振り返り」についてを話して下さいました。その後は、各クラスで春休みの過ごし方の約束をしました。充分に気を付けて過ごしましょう。
卒業式では、6年生が校長先生から卒業証書を受け取り、いよいよ中学校へ旅立ちとなりました。コロナウィルスの影響もあり、全ての学校行事が行われた訳ではありませんでしたが、その中でもたくさんの頑張りを表現してくれた6年生の皆さんでした。本当にありがとうございました。保護者の皆様もご多用の中、卒業式にご参加頂き、ありがとうございました。
卒業式事前準備
本日5校時目に、職員と5年生の皆さんで、明日の卒業式の準備を進めました。5年生の皆さんは、ランチルームや体育館の清掃、6年生教室の飾り付け、花の設置などたくさんの仕事を分担して手伝ってくれました。
明日は1~5年生の修了式と6年生の卒業式が行われます。明日も元気に登校してきて下さい。
3.11 東日本大震災についての講話
本日で、東日本大震災が起きて11年が経ちます。朝のテレビ放送で校長先生から、子ども達に向けての講話がありました。自然災害というのは、いつ起きるかがわからないです。自分の身を守るためにも、「学ぶ」ということの大切さについての話がありました。
本日の14:46に1分間の黙祷をします。
教室ワックスがけ
昨日と今日の放課後に教室のワックスがけを行いました。子ども達は自分の机と椅子、給食台、ハンガーかけなどを廊下に出し、教室の床の水拭きを頑張っていました。
放課後、職員作業で各教室の床をワックスがけしました。ワックスが乾いた床はとてもピカピカで、気持ちがいいですね。明日も元気に学校へ来て下さいね。
コロナウィルス対策のお願い
昨日より、福島県の「まん延防止措置」の期間が終わりました。しかし、未だに福島県では毎日300人を超えるコロナ感染者が出ています。本宮市からも毎日コロナ感染者が出ている状況です。
そこで改めて、コロナ感染対策のお願いです。
・毎朝の子どもの体温チェック、健康チェックシートへの記入と提出
・正しいマスク直用
・手洗い・手指消毒、部屋の換気
・「三密」の防止
学校でも、学習活動のあり方を検討し、上記のことにも留意しながら、学習活動を進めて参ります。引き続き、ご家庭でのお声かけをお願い致します。
6年生を送る会
本日3校時目に6年生を送る会が行われました。5年生が運営や司会進行を行い、各学年で花や輪飾り、手紙、メダルなどを6年生のために準備しました。送る会は、6年生クイズ、ありがとうの気持ちを込めた動画、プレゼント贈呈などの活動をしました。
コロナウィルスの影響で制限もある中で、何ができるかを一生懸命考えて行われた6年生を送る会でした。子ども達の感謝の思いが6年生に届いたようで良かったです。1年生から5年生の皆さん、ありがとうございました。