まゆみ小学校の様子
学力検査
昨日と今日の二日間、国語・算数の学力検査が行われました。緊張感が感じられる中、子ども達はとても集中して取り組んでいました。普段のテストとは違う緊張感の中で行われる学力検査は、子ども達にとって良い体験になったと感じました。
朝の出来事
6年生の皆さんが、登校してすぐに学校の敷地内を雪かきしてくれました。6年生の皆さんは、雪かきしながら雪の冷たさや重さ、大変さを感じていました。雪かきする姿を見て、たくさんの先生方に「ありがとう」と声をかけてもらっていました。皆さん嬉しそうでした。朝から学校のために頑張ってくれた6年生に感謝です。
出前授業
昨日の午前中、4年生と6年生を対象とした助産師の方による出前授業がありました。内容は、思春期に関わることです。子ども達は、性についてや人それぞれ考えることが違うということ、相手にされたら嫌なことをしないことなど、多くのことを学んだようです。
人それぞれ考え方や体つきが違う事は当たり前であり、それを受け入れることが大切ということをまとめに話して下さいました。今後の生活につなげていきましょう。
まゆみ小の日常
今日は、朝の学校の様子をお知らせします。あるクラスでは、来年度のクラブ活動を決めるアンケートをタブレットで行っていました。「どのクラブにしようかな・・・」「このクラブにしよう!」など、楽しそうにアンケートを答えていました。希望したクラブに決まるといいですね!
また、あるクラスでは「6年生を送る会」について話し合っていました。先生と子ども達は、お世話になった6年生のためにどんなことをしようかを話し合っていました。心を込めて準備していきましょう!ご家庭でも、学校の様子について聞いてみてください。
コロナ対策
福島県全域でコロナウィルスの感染が増えてきました。子ども達だけでなく保護者の皆様も充分に留意して頂きたいと思います。まゆみ小学校では、部屋の換気や加湿器の活用、手洗い、手指消毒、水分補給などの対策をしています。特に水分補給は、口やのどの乾燥防止を防ぎ、オミクロン株に対しても効果が期待できるようです。
ご家庭でも水分補給を欠かさずに取り組んでみてください。
今日の朝の様子
水曜日から金曜日までの3日間、本宮市のマスコットキャラクターの「まゆみちゃん」「あゆみちゃん」がまゆみ小学校に来てくれることになりました。子ども達は元気にあいさつをしたり、まゆみちゃんとあゆみちゃんにタッチしたりと笑顔を見せてくれました。今日もいい一日にしていきましょう!
3年総合太鼓体験
本日の2~4校時に3年生の太鼓体験が行われ、本宮市の「南部若連」の皆さんがまゆみ小に来て下さいました。2校時目には、4年生と6年生も太鼓の演奏を見学しました。太鼓の力強い音や迫力ある演奏と表現に、子ども達は目を離さずに見ていました。
3校時目には3年1組、4校時には3年2組の子ども達が太鼓体験をしました。太鼓や踊りなども楽しみました。
伝統ある太鼓の演奏やお祭りをまゆみ小の子ども達が受け継ぎ、いつか今回の太鼓体験のようにまゆみ小に伝えに来てくれるといいですね。
持久走記録会
本日は、持久走記録会が行われました。運動会のスローガンである「まゆみっ子 あきらめないで 自分に勝て」について校長先生からお話を頂きました。弱い自分に負けないように、子ども達は元気一杯に走っていました。自己ベストを更新できた子もたくさんいたようです。思い出に残る持久走記録会となりました。
第2回避難訓練
本日業間と3校時目に、第2回避難訓練が行われました。南消防署の方からも、「おかしも」をしっかり守れていたため、とても良かったとお話を頂きました。
また、今回は「煙体験」もしました。テントの中を煙で充満させて、その中をかがんで通りました。(身体に害のない煙です。)煙で前が見えにくかったようですが、普段体験することができなかったため、子ども達にとっても、教職員にとても貴重な体験となりました。
6年生修学旅行
本日は6年生が楽しみにしていた修学旅行でした。コロナウィルスの影響で、1日だけの修学旅行となってしまいましたが、6年生の皆さんは、1学期から調べ学習で体験したいことができたり、行ってみたいところに行けたようでした。疲れも見せず笑顔で帰ってきてくれて、よい修学旅行になったと思います。
保護者の皆様、子ども達のお迎えありがとうございました。ご家庭で修学旅行のお土産話をたくさん聞いてみてください。また、木曜日に学校でお待ちしております。